【速報】有識者「ドラクエ7がシリーズで一番不人気な理由を明かします…」

2.名無し
三日も離れれば何をしていいのか迷子状態
3.名無し
中村、内藤の頃はよかったなと
4.名無し
1のとおりだな。>>蚊帳の外の昼ドラ的な展開多数。は、いい表現納得。
ドラクエの主人公勇者のオールマイティと魔法使いの極端さの傾向をわかっていればマリベル(歴代魔法使いに比べりゃ安定)抜けて困る事はないけど、その辺は職業システムの自由度の代償だね。
個人的にはずっと仲間のガボの会話のつまらなさがキツイ。アイラもつまらないが。メルビンがもっと早く参入してくれればと。
5.名無し
みんな内容ちゃんと覚えてるじゃん
6や9なんてどんな内容だったかも覚えてない
6.名無し
陰鬱や胸糞が悪い!となったらドラクエ自体はそういうシーン多いしむしろ魅力の一つだと思う。要は構成バランスだよ。
けどよっぽど言われたのか7以降そういうエピソードや町がへったよな。それで人気を保ってるならいいと思う。
日本人の本質が陰湿野次馬だから嫌々言いながら近寄って眺めたり不幸に首突っ込んだり可哀想と言う自分に酔ったりと、その辺をちゃんと突いてるシリーズだったと思うよ。
7.名無し
初のPSだったんだよね
個人的には、PSなのに読込が速いのはとても良かった
キャラ魅力の無さについては確かに、って感じ。マリベルは良かったけど。
石板集めは全然苦じゃ無かったな。普段から隠しアイテム探しながら冒険するタイプだったから
過去作に勝る部分は?って言われると、、、まぁ味のあるポリゴンドット絵、位かな…
8.名無し
>>5
俺もそう思う。6とか虚無だよ。キャラ絵の印象は残ってるのに、ストーリーの記憶がオープニング部分しか残ってない
9.名無し
石板集められない奴は馬鹿
2の紋章なんかより遥かに簡単なのに
10.名無し
7と9は1回しかクリアしてなくて内容がまーったく覚えてない。
11もだなあ。
11.名無し
他にはルーラでひとっ飛びできない場所が多くてすごく面倒だった。
ストレス要素を増やすとゲームの評価が下がるのだよ。
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
3DS板のリメイクとか敵が通路を塞いだりしてちょいちょい遊びにくいなって思って評価サイト見たらオリジナル版よりかなり遊びやすくなったて書いてて本気でビックリした
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
キャラ魅力の無さ
ござる口調のジジイと悟空のパチモンみたいなガキ
マリベル居なかったらヤバかったろ
14.名無し
>>13
あれは鳥山の劣化に引きずられた感もある
マリベルはテキストが魅力だし
15.名無し
エンディングのキーファの石版に感動したやつとかおるの?
あいつまあまあクズキャラだろ
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
当時のドラクエユーザー円熟期に出したから仕方ない
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
PS2でドラクエ7(本来PS1用)をプレイすると途中でバグる
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
7は気の毒な神父の記憶しかない
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
7は気の毒な神父の記憶しかない
20.名無し
石版探しが苦痛だったわ。
クリアでお腹いっぱい、2週目どころか裏ボスもやってない。
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
何だかんだストーリーについてはよく語られてるし、印象深いエピソードは多いんだよな。
俺は6から引き続いて時間かければ異様に強くなれる職業システムなのが嫌だったわ。
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
フォズをレギュラーメンバーに入れればもっと華があったのになぁ
クッソ強いし
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ドラクエってシステムの取捨選択が下手よな
便利化したせいでリソース管理のゲーム性を失い、面白くも無いミニゲーム的なシステムを組み込み。
ふくろもアイテム精製の壺もない方が絶対良い
24.名無し
まあ魅力ないしつまんないしね
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
新作のDQは超ダークなんやが大丈夫
26.名無し
実際ドラクエで初めて隠しダンジョンやらなかったなこれw
ストーリーもおぼえてへんわ
27.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>5
6のことは普通に覚えてる
自分探しって言われてるように基本的にほとんどのイベントがそれだから一貫しててわかりやすいよ
わからんって言われる作品って熟練度稼ぎとかで寄り道し過ぎて
シナリオの本筋への意識散漫になってるからじゃないのかな
28.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>27
悪いな
本当に何も覚えてない
仲間が仲間になる経緯も、誰が敵だったかも、イベントもセリフも一つも覚えてない
青い髪の妹がいたな、位
青い髪の主人公が勇者だったかもわからんレベル
何でだろうな
29.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
任天堂信者のネガキャンがひどすぎるもんなぁ
30.名無し
初プレイの時に石板見逃すとか無かったんだけどな
31.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>5
「気が付くと私はムドーになっていた!?」
え???
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>12
それシンボルエンカウントにしたせいで新たに生まれた問題だから、遊びやすくなった点とは全く関係ない。
33.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
6から7の負の流れだったから尚更な…
あの頃はマジで周囲のドラクエ熱の冷め具合を目に見えて実感させられた
34.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>8
最初はモンスターのアニメーション凄い!とかそれなりに話題あったのに
チャモロが入る辺りで周りから話題がほとんど無くなってたのが印象的だった
35.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>31
覚えてないぞ
何それ
36.名無し
過去と現在、2回同じようなダンジョン潜るのがいかんのやろ
37.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>25
「超ダーク」 → CERO-A(全年齢対象)
こんなオチちゃうやろな?
38.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
5は6や7より売れてないぞ
9が一番ゴミ
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
長くても探索が楽しかったり、ストーリーのテンポが良ければ問題無いんだよ。ドラクエ7ってそのシナリオ上基本お使いで、探索要素も薄く、同じところを行ったり来たりを強要され(酷いときは4回も)、世界の広がりも発見が少なく、職業システムも冗長なだけで、オマケに初期盤はフリーズ多発。ドラクエだからと惰性で100時間もプレイしちゃったけど、あまり面白くなかったよ。やっぱ。
2022年10月01日 04:58 ▽このコメントに返信