1: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/10/04(火) 23:30:43.08 ID:TBIvXs760
凄いゲームだよ本当に


35: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/10/05(水) 05:15:52.25 ID:uIVHcjEw0
>>1の容量がRDRを超えられていないからそう思うのだろうな

55: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/10/05(水) 09:32:00.70 ID:f280Cwywa
>>1
そもそも、RDR2はチャプター制な上に、チャプターが
進まないと行けないエリアが普通に有るから、
オープンワールドではないぞ




2: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/10/04(火) 23:34:15.23 ID:87xG86ew0
3000人の開発者と8年の歳月がかかってるからな。
これが出来メーカーはロックスターしかない。
GTA6が出るまでは無理だろう。

40: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/10/05(水) 06:14:26.38 ID:gARDUfrOa
>>2
そのロックスターがもうこれ以上の規模のゲームは今後作らないとか言ってなかったか

3: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/10/04(火) 23:35:25.02 ID:N5msnEbm0
雪山出る前に嫌になったわ

30: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/10/05(水) 02:34:07.76 ID:iCrhrN1G0
>>3
序盤の雪山は苦痛でしかないので仕方ない
だんだんと楽しくなっていくゲームだけどね

4: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/10/04(火) 23:35:51.45 ID:gLfpt3oL0
これは同意
ゴーストオブツシマやらゼルダも凄いけど本当にやべーのはRDR2

5: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/10/04(火) 23:36:19.51 ID:hkOi6ZHha
これそんなに評判よかたっけ?

6: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/10/04(火) 23:38:34.77 ID:XXkWXLVU0
RDR2どう凄いの?やったけど他のオープンワールドと
比較して特別凄いと思わなかったわ

7: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/10/04(火) 23:38:40.35 ID:i90lweOc0
ヨドバシで1000円で処分されるくらいには

8: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/10/04(火) 23:38:41.27 ID:XvbQEx4D0
尚、ロックスターは社長含むGTA3~5やRDR~RDR2を
作った開発メンバーを全員追い出した模様

9: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/10/04(火) 23:39:32.99 ID:kr3Ix1Qta
なんだよクオリティって
そんな便利な言葉じゃねえぞ

10: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/10/04(火) 23:42:45.18 ID:g9caM3lAa
大人が嗜むゲームだから万人受けしないのは間違いない
映画で言えばゴッドファーザーみたいな

60: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/10/05(水) 10:09:08.55 ID:lqi4gtHVM
>>10
ゴッドファーザーは究極の万人受けだろ
馬鹿なのか?
1970年代初頭の映画であれ以上に万人受けするものなんてない

11: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/10/04(火) 23:45:43.90 ID:TBIvXs760
細部の作り込みが凄い
野生生物の生態や壁の落書きまで職人的に作り込まれてる

12: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/10/04(火) 23:47:40.07 ID:3sed7Wyj0
究極の雰囲気ゲーは伊達じゃない

14: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/10/04(火) 23:50:17.25 ID:HRznLoCor
でもつまんないっていう
作り込みとゲームとしての面白さがそこまで関係しないことを
示したのは今世代で意義あることだった
まあ現代のシェンムーみたいなもんだな

56: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/10/05(水) 09:50:50.60 ID:t5xyTy0o0
>>14
ほんとそう、細かいところまで、マニアが凄いと言うくらい作り込んだところで
面白苦くなるわけではないことを示してくれた。ゲームとして面白いかと、
グラや作り込みがすごいのはほんと別だわ。
その作り込みをゲームの面白さに活かせないなら、時間かけても
コストに見合わないだろうな。
金や期間が余ってるなら、一部のマニア向けにおー作り込みすげーと
言わせるために頑張ってもいいだろうが。

85: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/10/05(水) 18:24:27.14 ID:ULA0N5AX0
>>14
たしかに俺には合わなかったな
神ゲー言う人に魅力聞いたら
リアルな不便さが楽しいんだと
ちょっと無理だと思った

15: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/10/04(火) 23:52:52.13 ID:zmHX6if8a
操作性は本当に酷かったな
でもストーリーガン無視で探索や狩りをしてるのが楽しかったわ

17: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/10/04(火) 23:56:52.94 ID:a1Zg4uoqa
グラフィックもPC最高設定だとめちゃめちゃ綺麗だもんな
糞重いけど途中でDLSSに対応してヌルヌルになったのは良かった

18: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/10/05(水) 00:13:43.83 ID:Ai1hoH1/0
あのゲーム、無意味に放浪して生活するだけをひたすら
繰り返してても何か楽しいんだよね
今でも定期的にやってるわ

19: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/10/05(水) 00:22:15.54 ID:y9/vKclpd
まぁ西部劇に興味無い人には全く響かない内容なんだろうけど
あの映画で見た世界を自分で走り回れる楽しさは格別だった
 ただ狩りしてるだけで楽しいし

31: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/10/05(水) 02:37:18.52 ID:iCrhrN1G0
>>19
ドラえもんを通して西部劇のテンプレを知ってる程度でも楽しめるけどな
ドラえもんさえ見たことないようなやつなら知らない
世界を堪能するシミュレーション系のゲームだから、
西部劇よりそっちに向いてるかどうかの方がデカい

20: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/10/05(水) 00:35:31.09 ID:5Oh4xoeTa
広過ぎて馬で移動すると目的地いつも夜になっちゃうのが嫌だったわ

21: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/10/05(水) 00:44:22.33 ID:v2fwIbQ+0
不便さを楽しむゲームだからな
どっちかっていうとどうぶつの森ユーザーと親和性高い

https://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1664893843/

気になった方は、順当に値落ちもしてますし、
この機会にぜひ! ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯