【悲報】ゲーセン業界がガチで悲鳴「客が来ない、このままだとゲーセンが無くなる」

2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
自分の地域なんて、格ゲーが置いてあるようなゲーセン半径40キロ圏内ないよ。田舎だけどさ
3.名無し
結局、子ども〜中高生の若い世代を取り込めなきゃ終わるんよ…
どんなコアなマニアでも年取ると離脱する人達がいて、残った少数のファンだけじゃ商売回せなくなるからな
一人何百万何千万も使う太客頼みの水商売みたいなビジネスモデルじゃないんだから
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
エクバ辺りからのガンダム筐体周りとか
なんか怒号や叫び声とか独特の近寄りがたい空気は感じてしまう
アストロシティとかで色んなビデオゲーが並んでるくらいのが正直落ち着く
5.名無し
良いゲーム全然出ないし、バカ高い専用筐体買わされ、通信量も取られで儲かりづら過ぎるから、プライズ以外はゲーセン世代向けにレトロゲー充実させる方がまだマシかもしれないと思ってきた。汎用筐体と基盤が生きている限りは余計なコストがかからないまま稼働できるし。
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
動物園なんて揶揄されてるし単純におっかないから行かない
7.名無し
ゲーセンなりに新規顧客開拓しようとしても結局ゲーセンで取り扱う商品は
カプコンやセガといったメーカー側が出す物以外の選択肢が無いし
その選択肢も年々減る一方で、その減り続ける中で生き残ってるタイトル達は
世間的に最早「興味無い」と即答される様なものばかりだから
もう八方ふさがりどころじゃないわな
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ビデオゲームは家庭用でゲーセンに匹敵もしくは凌駕するものができるようになったからな
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>8
その時代の流れに抗う弐寺
PC以外の現行機に出してほしいわ
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ガンダム動物園よりは
スプラとフォートナイトとapexじゃないのそりゃあ
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
鉄拳とかガンダムとか麻雀とかギャルゲーみたいなのとか専用筐体の専用コーナーが出来て
なんかそれぞれの常連向けの閉鎖的スペースが占める閉鎖感というか
昔のビデオゲーム横並びとかの方がオープンで見ていても楽しい感じはあった
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ガンダムいっぱい置いとけばチンパン動物園になるじゃん
13.名無し
今はいくらか知らんがワンゲーム50〜100円とかコスパ悪いねん
14.名無し
コロナさえなきゃVR系がそれなりに流行ってたかもな
家じゃ用意する気にならん金額も、数百円で出来るならやってみたいと思うし
15.名無し
ゲーセンでしか遊べないゲームを作るんだ!単価を上げるんだ!
と、頑張ったのがトドメを刺した感はあるな
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
誰が触ったかもわからない機械を触りたくないわ
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ほんとにゲーセン行ってるか?
夕方中高生結構居るぞ
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>9
確かCSスタッフ解散しただろ
コナミはゴエモンも同じくスタッフ解散したら復活は絶望的だからな
諦めなさい
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
メダルゲームするくらいならパチ屋いくし、ビデオゲームは家庭用とアーケードで性能差が無いからわざわざゲーセンでやる必要ないしな。
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
女性専用ブースあるのに男性用ブースないから晒しプレイ要求されるよな
脱雀みたいに隠れてプレイできんからな
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>17
1人か2人がプレイして周りは観戦して場所陣取るから他の客が去ってる可能性もある
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
男性用と女性用で対戦や共闘するように筐体配置するとか
23.名無し
まあもう役割は終えた感じはするな、PC一つあればもうなにも困らんし
24.名無し
何でもいい外でカネ使え~
25.名無し
>>19
そもそも今日日ゲーセンでしかできない筐体≒コンテンツ自体がほぼないから
必然的に雰囲気とか特殊筐体で操作するとか生の対戦とかのようなあくまでゲーセンに行くことによって副次的に得られる要素くらいしか実質ゲーセンでしか得られないもの自体がないだろ
26.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
最近近所のゲーセンバイト募集してたぞ
昼間も夜間も募集かけてたが平日の昼間とかマジで客いねーだろうな
27.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>13
普通にアケ版でガチャ含め1000円越えあるぞ
28.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
YouTuberが確立機やら当たり入ってないクジやらゲーセンの闇みたいなの広めまくったから若いの行かないんやろなぁ
29.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
いやむしろ無くせよ
なんでデジタル全盛期の御時世で旧世代の稼ぎ方が通用すると思ってんだよ
30.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
オンラインのクレーンゲームは風営法の対象外だからやりたい放題なのは、流石にゲーセンに同情するわ。
まあ店舗面積に対してゲーム置いてる面積を小さくし、ゲームコーナー扱いにして風営法逃れて高額景品置いてる店とかも元々あったから今更だけど。
31.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
今の時代家以外で対戦したかったらeスポーツカフェの方が良いか?
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>17
そいつらはプレイしないで筐体の椅子に座ってソシャゲかLINEやってるぞ
33.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
普通にゲームセンターまだ賑わってるでしょ
アーケードカードゲームの筐体をキッズがバンバン叩いてる光景良く見るぞ
中間層の学生がごっそり居なくなっただけだろ、家でオンラインゲームやる時代だからな
地方だとラウンドワンのボーリング併設で体感型筐体は空き時間で需要はあるだろうし
他はクレーン、音ゲーのいずれも巨大専用筐体だろうな
34.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
UFOキャッチャーがむずかしくなりすぎて一般客がやらなくなったのも原因のひとつ
プロとかyoutuberの存在がゲームセンターに寄生して商品転売してるな
35.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>34
ゲームセンターからメダルを景品交換式のカジノにすりゃいいのにな
今のままだと欲しい景品並び替えしてくれない店もある
36.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>33
30くらいのおっさんがDBのカードで遊ぶ筐体に居座ってたことあったな
その人は子供のいない時間来てたのかもしれん
マナー悪い大人もいるから問題起きないとも限らんしな…
37.名無し
ゲーミングPCより性能良い筐体を並べてから出直せ
38.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
地方に住んでるんだが、ラウンドワンみたいな複合型しか残ってないよ。
もう、全滅してる。
39.名無し
カプコンはギャルル運営のコネがあるから大丈夫
40.名無し
そりゃ筐体ゲーム無くしたら客来ないよ
大型筐体で遊んでる奴もそれだけやりに来てるわけじゃないんだ
41.名無し
まだ続いてたのかよ。決断力、判断力のない連中だな
42.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
音ゲー・リズムゲーじゃない体感ゲームがやりたいんよワイは
でも料金か高いんよ
43.名無し
英傑大戦やりたいんだけど
ゲーセン自体が減って近くにないから行く気起きないのよ
カードだけは通販で買ってるわ
44.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
店頭でないと味わえない体験型ゲームで推すしか無いけど、ほとんどのゲーセンがそんな投資をする体力も無ければ、筐体が陳腐化するまでの集客数も見込めないから何も出来ない状態。
45.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
マジな話PSとSSが争った時に、コナミもナムコもカプコンもPS陣営だったからな
コナミ、カプコンのアーケードゲームは同タイトルなら二週間遅れで発売
ナムコは参入しただけで一本も出さない
ゲーセン持ってるセガが終われば、ゲーセンは廃れる
GiGOがセガから離れて、時代は終わった
46.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
この世にゲーセンが生まれた時から通ってたおっさんだけど、さすがにいかなくなって何年経つかなあ
寂しいけど需要が無くなれば消えていくのはしょうがない事なんだろうな
世界的に見るとそれでも日本は随分と保った方だと聞くし
47.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
むしろ何を売りにしてるの?と真顔で聞きたい
48.名無し
新作STGが入らないからさあ
49.名無し
子供2人連れて行って1時間で1万円以上余裕で飛ぶんだからもう行かないわ
それならディズニー連れて行ってたほうが喜んでくれる
50.名無し
>>45
面白い/つまらないは別としてゲーセンらしい派手なゲームはセガの独断場だったよなー
大型からビデオまで手堅いもの作ってくるのはナムコ
コナミは一時期大型メダルで無双してたな
タイトーはなんか変なものよく作る
51.名無し
>>26
老人が大量にいるぞ
52.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ボーダーブレイク復活してくんないかな
1.名無し
俺の行動範囲じゃもうスティックとボタンで遊ぶようなのはもう絶滅してるわ
ほぼメダルゲームとクレーンゲームだけだな、後は太鼓の達人か
2022年10月26日 13:33 ▽このコメントに返信