「ゲームシステムすげえ・・・」←思いついたゲーム

2.名無し
DEATH STRANDINGだな
3.名無し
デス・ストランディングに1票
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
これはメガテン
5.名無し
ブシドーブレードかな 体力とかそれに類するゲージなしの格?ゲー
6.名無し
>>NIKKE
エロ売りしか脳がねえステマが、のこのこ場違いに湧いてんじゃねえよw
特亜ゲーはエロとステマしかやらねえ
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ff8のカードゲーム
ルールが複雑になりすぎるとわけ分かんなくなってくるけど
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
FF4のATB、コマンドにアクティブな時間軸の概念が構築された
個人的にはFF7Rを推したい基本動作はアクションでATBゲージで技を繰り出すアクションとコマンド融合の完成系
そのほか64ゼルダのZ注目、今でいうロックオンシステム
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
街の『ZAPPING(ザッピング)』システムがあがってて安心した
今でこそwikiの脚注等で割とありふれたシステムとなってるけど、『TIPS(ティップス)』も当時(1998年)としては画期的なシステムだったと思う
10.名無し
デトロイトのシステムに凄い部分とかあったか?こんなのPC98時代からあるだろ
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
YU-NOやろ
A.D.M.Sシステム凄かったわ
12.名無し
パックマンのパワー餌による反撃
イースの半キャラずらしの攻撃方法
ゼビウスの対地照準爆撃
マリオのブロック破壊、敵を踏める蹴れる、Bダッシュ、空中制御
グラディウスのパワーアップシステム、オプション、バリア、レーザー、ダブル、対地ミサイル
ディグダグ、穴を掘れる、岩を落とせる敵を潰せる
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>11
ジジイ的には、DESIRE、EVE burst error、YU-NOの菅野三部作だわ
14.名無し
FF1・3・5のゲームシステムは凄いとしか言いようがない
シナリオはunkだけど
15.名無し
BABA is YOUとかゴロゴアとかパズルは時々凄いのが出てくる
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ザッピングは街が最初じゃねーよ
その前にEVE burst errorでやってるしもっと言うなら遥か昔にディスクの新鬼ヶ島でやってる
まぁザッピングするのは同じだけどマルチサイトシステムとか呼ばれてたな
ぶっちゃけそれならYU-NOのADMSが究極だと思うわ
SRPGのタクティクスオウガのウェイトターンとかも衝撃受けたわ
FFTのCTとか劣化システムの極みとすら思う
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>13
ホントに惜しい人を亡くした
早すぎるわ
未だにYU-NO超えるゲームに出会えてない
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>16
EVEのザッピングと街のとじゃ
言葉としてはザッピングで同じだけど
システムとして別モンだろ…
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>18
ほうそんなに違うもんか?
街はやった事ないからスマンがわからんそれぞれ影響を与えてフラグ解消していくと思ってたけど違うのか?
それいったらYU-NOのADAMSが究極になるけどな
1.名無し
デススト
2022年11月19日 01:51 ▽このコメントに返信