ゲーム歴30年以上の人に聞きたい。いつの時代のゲームが最もおもしろいと思いますか?

2.名無し
今は業界ポリコレ暗黒時代だからな表現に関しては過去一で糞
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
そりゃ今が最高やろ
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
いつから不完全とか切売りとかランダムガチャ課金販売とか横行してしまったんやろ…
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
課金で超万能なオートガードを販売してた「課金勝利」を体現する対戦格闘ゲームや
課金エネルギーがたまれば無料で遊べちまうモードで
伏せた要素を解禁していくCSゲーが「満点」取ったりしてた時代が来た頃には
メディア評価の持ち上げが随分嘘臭く見えて冷めてた所はある
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ショボハードショボゲー信者は毎日毎日現実逃避で大変ですねw
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>3
どのハードを使ってるかで感覚が違うのでは。
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>6
PS5は普及していないからつまんないんだろうな。
9.名無し
当時の価値観なら初期のソシャゲか初期のMMOかなぁ
現在の価値観で考えるならここ数年(5~6年)の間がやっぱり面白いなぁ
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゲームセンターが最新最上位だった時代やな
CS機の性能がACに並んでネットが普及してからコミュニティツールとしてのゲームは衰退した
アドホックで協力プレイ出来たモンハンもオンラインじゃ体験が薄味になったしな
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
昭和末期から平成初期は業界が元気でワクワク感が凄かったなあ…
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>7
あとどの世代でどのハードから始めたかでも違うし、ここでは30年以上言ってるから日本語読めないバカ以外はコメントしないはずだし
13.名無し
ゲームって積み重ねでブラシュアップされて同一ジャンルでもだいぶ進化した
ゼノブレイド3も進化したRPGのはずなんだろうけど、全然楽しくなかったんだよね
FCドラクエ3でダーマの神殿で転職、塔を登ってカンダタ戦の楽しさの十分の一もなかった
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>10
任天堂ハードだとFCやSFCにはアケゲーの無茶移植が多くて
アケ移植がまともに出来るようになった頃にはサードゲーが出ない時期だったし
"あの頃のアケ移植"は任天堂ハードに不足してる部分って印象があるだけに
SwitchでPSやサターンなんかの追加が豊富なアケゲー移植が出ると嬉しいんやけどな
なんか作業的にアーケード版のベタエミュだけで済まされてる感が残念
15.名無し
1996年あたりかな?SFC後半は面白いゲームも多かったし
PS&セガサターンも面白かった、家庭用ネオジオで格ゲーもやりまくった。
糞なのは今現在?
こんな似た様な新作ゲームばかり乱発される時代ってそんなに無いだろ?www
リメイクリマスターも多いしな。
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
同じドラクエ3でも現行機のロト編のアレは音楽は綺麗だし解像度も高いけど
逆に解像度がキャラ絵に違和感を生んで、モンスターに至ってはFCみたく一枚絵にされてるし
なにより肝心のゲーム体験部分で削除されてる面も多くてSFC版どころかGB版の頃にも劣るし
いくらハードが表現力上がって進化していても、メーカーサイドのやる気次第って感もある
こと2Dドラクエに関しては、今のところ現行機よりSFCやPS1期のが進化を感じた
17.名無し
そんなに昔からゲームやってる人たちが羨ましいのかねぇ?
昔を体験できない奴らは「昔はゲームはつまらなかった」って決定付けたいんだろうけど・・・・w
昔は月に20本ゲーム買っても追いつかないぐらい新作出たのよ。
全てのハードがマルチも無く元気って感じだったからな。
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
今が最高だし今後も良くなるよ
昔が良かったって言ってる人は今のゲームしてないんだろう
FFは3456辺りが好きだけど14には敵わん
マリカー初代で友達と対戦してたのはいい思い出だけど所詮思い出補正 今のマリカーに敵うわけない
インディーもメジャータイトルより楽しめるソフトも豊富だけど昔は一切なかったし
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
フォトリアルドンパチ
フォトリアル殺伐
フォトリアル陰鬱グロ
フォトリアル犯罪etc..
海外に合わせて目指していってる物が
最終的にゲーム性が似ていればどこのメーカーが出してもいいような没個性
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>6
ゴキブリは何にでも噛み付くなあ
さすが雑食性の害虫
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
その時代その時代全てでリアル時は面白かった
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
スプラやマイクラの合間にFCのワギャンランドやったりSFCゴエモン2とか一緒に遊びたがる園児チビを見てると
新旧概念が無い者には、面白ければ別に古いとか新しいとかグラとかそこまで意識せず楽しんでるとは思う
23.名前
ゲーム歴40年。
面白いのは今。
24.名無し
自分はPS2時代
アクションが派手で立体的になり、ハードルも下がったので気軽に楽しめた
今は真逆の方向性にしか「進化」していない
25.名無し
1作品としては今の方が楽しいんだろうけども
開発に時間がかかりすぎてゲームが出な過ぎるんだわ
ゲーム情報をあさったり発売前のワクワク感を楽しむ機会が少なすぎる
26.名無し
今が最高
インディーがほぼなかった15年前ぐらいが最悪だったな
27.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
それこそ日本にテレビゲームが生まれた当初からやってるオッさんだけど、思い出補正抜きなら文句なし今が一番だよ
流石に加齢で気力が衰えてるから自分自身は昔みたいに熱中出来ないけど、今のゲームはほんと凄い
まあゲームはテクノロジーと一緒に発展していったものだしノウハウもどんどん蓄積されていってるから、当たり前っちゃ当たり前だと思うが
28.名無し
30後半だけど今
おそらく時代がすすんでもその時代が一番面白いと思う
長年ブラッシュアップされ続けて遊び部分の快適さが違うわ
ただ、昔のを今遊んでも面白いってのは結構な数あって
逆に昔は神ゲーだったのに今やると微妙ってのもある
29.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
64が理想系
Switchはその思想を受け継いで昇華した
30.名無し
面白いゲームは今の方があるけど、昔と比べると種類が少ないように感じて物足りない
31.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
今も昔も面白い。これにつきる。
32.名無し
30年後とかに期待する
33.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
TGSでワクワクできた時期やろな
今は見る影も無く消化イベント化してる
34.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
2019年あたりからおもしろソフトが充実しすぎだから楽しい
35.名無し
マイクラとかスカイリムの時代…だからPS3とか3DSの頃かな
36.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ストⅡでゲーセンが盛り上がってた頃じゃないかね
37.名無し
今でも始めたときでもなく、自分が嵌まれたゲームがあったとき
38.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
どの世代も10代の時に友達と共有したゲームが1番やろ
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
アイデアだけならSFC時代、いまはそれらの画像を良くしただけ
2022年11月23日 04:34 ▽このコメントに返信