1: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/11/20(日) 12:20:34.45 ID:ZacAvTnI0HAPPY
ShovelKnight(2014)
Undertale(2015)
Hyper Light Drifter(2016)
Enter the Gungeon(2016)
Cuphead(2017)
HollwKnigt(2017)
Celeste(2018)
DeadCells(2018)
Slay the Spire(2019)
Hades(2020)
etc..


8: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/11/20(日) 12:26:19.24 ID:+E75GQdo0HAPPY
>>1
Noitaを忘れるとはうっかりさんだなお前は

31: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/11/20(日) 12:46:06.91 ID:iOXWIpPM0HAPPY
>>1
2021年以降は?

57: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/11/20(日) 13:51:19.89 ID:YBZeUXxAaHAPPY
>>1
ポケモンもオープンワールドなって見事にゴミかしたからな




63: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/11/20(日) 14:14:34.69 ID:CcnHPbc40HAPPY
>>1
ハデスは後方視点じゃないだけで動きも含めて3Dだろあれ…。

66: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/11/20(日) 14:23:43.01 ID:iFdjBsfJdHAPPY
>>63
hadesに高さの概念を持った動き無くね??

2: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/11/20(日) 12:21:50.56 ID:YU8MUdfzdHAPPY
2Dはテンポの良さが違う
アクションも細部まで拘り抜かれてる

3Dはテンポ悪い大味アクションばっか

3: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/11/20(日) 12:23:14.54 ID:TF3nA84S0HAPPY
ざくざくアクターズ面白い
ぶっちゃけCSのJRPGより遥かに楽しい

36: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/11/20(日) 12:52:14.31 ID:kSjj88rx0HAPPY
>>3
わかる
ゲームバランスとか特にそう

元フリゲでSteamにリメイクされたASTLIBRAとかも
2Dでサクサクかつシナリオ優秀で神がかってたな

4: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/11/20(日) 12:24:08.50 ID:YU8MUdfzdHAPPY
3Dはヌルゲーばっか
2Dは高難易度で歯応えがある

18: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/11/20(日) 12:34:33.10 ID:oKNbxC5q0HAPPY
>>4
3Dは視点操作があるから難易度上げすぎると理不尽になりやすいのよな

5: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/11/20(日) 12:25:28.27 ID:gE0ksfXx0HAPPY
Satisfactoryよりfactorioの方が面白く感じるし視認性は大事なんだと思うな
あと2Dだと疲れ難いし

6: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/11/20(日) 12:26:00.88 ID:lv6gUK5H0HAPPY
ハデスの3D版が欲しいわ
見下ろし視点苦手

15: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/11/20(日) 12:31:20.34 ID:EWbKjEBddHAPPY
演出の都合上2Dで十分なのに3D化して陳腐というかダサくなってるのは有るな

>>6
カメラの死角からアホ見たく攻撃飛んでくるけどよろしいか

7: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/11/20(日) 12:26:01.80 ID:YU8MUdfzdHAPPY
そもそも視認性的な観点から2Dは3Dよりも優れてる
3Dは視界に制限がある上に三次元を平面スクリーンで
見てるからヌルゲーにしないと理不尽ゲーになりやすい
その点2Dは高難易度でも作り込める

9: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/11/20(日) 12:27:00.34 ID:gE0ksfXx0HAPPY
ざくアクいいよな2Dで作りやすいから細部までこだわれてると思う

10: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/11/20(日) 12:27:32.87 ID:H9bSqAZ4dHAPPY
3Dアクションは距離感の問題が常に付き纏うからな

11: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/11/20(日) 12:29:00.17 ID:s7WsOara0HAPPY
でもどの2Dソウルライク遊んでもダークソウルの方が面白いからなあ
一概には言えんな

12: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/11/20(日) 12:29:06.27 ID:sXXpNeUd0HAPPY
ゲームとしては3Dの意味のあるゲームって案外ないからなぁ
テンポとか考えたら2D優位は普通にある

13: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/11/20(日) 12:30:13.52 ID:5/ncDysAdHAPPY
シビアなアクションを求めるなら2Dの方が面白い
探索についてはやっぱ3D空間の方が面白い

14: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/11/20(日) 12:30:38.29 ID:YU8MUdfzdHAPPY
個人制作のフリゲーの洞窟物語とか2Dだからこそ出来た偉業
3Dでゲーム作ってたら個人制作のフリーじゃまともなの作れる訳ない
3Dは費用的、技術的問題も付いて回る

16: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/11/20(日) 12:31:50.61 ID:BshHgn/zMHAPPY
ハデスのクォータービューは2Dと言いきるのはモニョる

17: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/11/20(日) 12:33:51.17 ID:FDxFfR880HAPPY
モニターが平面だからな
3Dだと視認出来る範囲が狭くなるし
全部見ようとしたらカメラ操作が必要になって面倒になる

でも何か凄そうな空間でゲームしてる自分も凄い!
って謎の高揚感は3Dのゲームにはあるかな
2Dは空間全てを支配出来てる感が良い

19: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/11/20(日) 12:34:54.09 ID:YU8MUdfzdHAPPY
世の大半の3Dゲームは2Dでも実装可能
本当に3D空間を実用出来てるゲームなんて数える程しかない
殆どのゲームは2Dにすべし

20: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/11/20(日) 12:37:30.08 ID:4O6tRyrf0HAPPY
3Dでなければ出来ないゲーム性ってあんまり無い
演出的には豪華になるけどね
殆ど2Dで事足りる

21: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/11/20(日) 12:38:02.56 ID:YU8MUdfzdHAPPY
高低差がある程度じゃ3Dを活かしてるとは言えない
スーファミの神トラでさえ高低差あるからな

22: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/11/20(日) 12:39:49.21 ID:KGRqaGUEaHAPPY
でもマリオは3Dの方が面白くね?

27: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/11/20(日) 12:44:15.54 ID:YU8MUdfzdHAPPY
>>22
オデッセイは神ゲーだと思うよ
3Dワールド+フューリーはつまらなかった

28: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/11/20(日) 12:44:40.66 ID:5/ncDysAdHAPPY
>>22
マリオの場合は2D側が、というかNewマリシリーズが
完全に進化放棄してるからってのもあると思う

24: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/11/20(日) 12:42:20.24 ID:YU8MUdfzdHAPPY
個人的な興味だけどAAAの規模や費用で2Dゲー作ったらどうなるか一度見てみたい
まあどこもやらないだろうけど
せいぜいメトロイドドレッドぐらいの開発規模が限度だよな

25: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/11/20(日) 12:43:25.65 ID:v+uNlrED0HAPPY
メトロイドヴァニア→きらい
ローグライク→すこ

探索系は3Dがいい(´・ω・`)


https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1668914434/

2Dには2Dの魅力がある。
ゲームはグラが一番大事ではないの証拠でもある ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯