「ゲームとサブスク」は相性が悪い。ゲーパス持ち上げは悪手

2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
今日はどうした?初老で辛いのか?さっさと楽になればいいのにw
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
なおPS+今季だけでマイナス200万人…減少はなお続く
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
他所の財布の中身まで心配してくれなくていいよ余計なお世話だから
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
なんてこった。
ポケモンの売り上げが、1000万1本から1000万に減ってしまった。
これは大変だ(棒読み)。
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
プレステさんは、販売一ヶ月経ってないゲームも三千近くで買えるから、そっちで買ったほうがお得だもんな。
そこだけはちょっと羨ましい。
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
良い点と悪い点があるもんだろうよ
短絡的に儲けようと広報にだけ注力するのが駄目
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
スレタイにゲーパスと書いてなかったら賛成
でもゴキブリの糞スレだから無価値
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
持ち上げは悪手、とか意味わからん。素直な感動だから、最高だと言ってるのが多数だろう。
感想ではなくマーケティングだと思ってるやつは、まあマーケティングで何かをやってるんだろうけどさ。
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
お前は言葉のセンスが古い
そんなだからジジイ呼ばわりされてるという事に気付け
11.名無し
>>1
そんなあなたにオススメはなんといってもPS5!
ソニーが作り出した史上最高性能をほこる次世代最新ハードを買ってきみもコアゲーマーの仲間入りしよう!
女やキッズにはついてこれない大人だけの至高のゲーム体験にようこそ!
12.名無し
そもそもサブスク自体の本質がランニングコストの名前変えてるだけで
その根底にあるのは自分らの実働を減らしつつそれを悟られないように印象操作や隠ぺいしつつその分の割高な定額をお得なように誤認させて半永久的に楽して掠め取りたいって売る側の都合優先な売り方だし
13.名無し
保守的というかなんというか自分の好きなゲーム、興味持ったゲームだけやる人間はそう思うんだろうなって感じ
自分は知らんゲームもいろいろやってみて「へ~、こんなのもあるんだ」ってのが好きだからサブスク賛成派
ただその分、1回でも起動したけどクリアまでやったゲーム率は著しく下がってる
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゲームのサブスクによってプレイスタイルが変わるし一本を集中的にやりたいとか特定のジャンルに固執してたら合わないだろうと思う
・普段買いもしないジャンルのゲームに触れてみる
・デイワンなど配信開始されたゲームの感触を確かめるためにチュートリアルまで進める(合わなければ即アンインストール)
・気になったゲームをいくつかインストールしてその日の気分に合わせてゲームを変える
クイックレジュームがあってのゲーパスだけどザッピングができるゆえに自分はやってよかった
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
サブスクなんて中古対策や新規ユーザーの勧誘に使うだけでいいと思うわ
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
AB買収はかどるな
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
あなたがこどおじ部屋から出てこない間に令和になってんすよ
18.名無し
AAAタイトルだけやりたい、好きなシリーズだけやりたいみたいな人間には要らないからなサブスクって
映画も音楽もそれなら円盤かDL配信でそれだけ買えば済む話だし
19.名無し
せめて名のあるやつの発言まとめてくれないと
そうですかとしか言えないだろう
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
大手のタイトルは意外と入れ替わり激しい印象だから、ガッツリ遊ばせると言うよりは、つまみ食いから普通に購入する流れが1番良いんだろうなと思ってる。
任天堂オンラインも1週間フリプとセールだし、お得に遊ばせるだけでなく、ある程度ゲームの価値を保つのも重要だな。
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
1は実際にゲーパスにもPSサブスクにも入ってないからこういうトンチンカンな意見が出るんだろう
えびちゃんも言ってるが特にゲーパスなんて年間5000円だからな、元が取れないはずがないんだよ
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
サブスク失敗した陣営の信者はそうだろうな
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
俺も基本的には同意。ただ、
「ゲーパスに入ってなかったら、絶対に金出して買ってまでプレイはしてなかった」
ってゲームも多いので、全否定はしない。
24.名無し
サブスクでやってサブスクから消えるときに「またやりたいな、やるだろうな」と思うくらい気に入ったなら買い切り買えばいいんよ
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
遊びたいタイトルがある時だけ課金でいいでしょ。
期間が余ったらいくつかつまみ食いする程度。
月額を払い続けて、全部のタイトル遊び尽くそうって考え方自体サブスクとの相性悪いわ
26.名無し
サブスクは、実績システムと相性が悪いよな
最初のステージ後、クリア実績が一気に減ってしまう
一定時間遊ばないと実績が開かないようにした方が良いんじゃないの
27.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
映画のサブスクの場合レンタル価格も一定だし(100円?)一作見るのにかかる時間も2~3時間と一定なので月に何本以上の映画を見れば元が取れるのかが試算しやすいのよね
例えば月額500円のアマプラの場合なら月5本、約10時間程度だ、週末に1本見る+αペースで余裕なんだよね
ところがゲームとなると一本辺りの市場価格もマチマチ、プレイ時間もプレイ期間もマチマチになるから試算が難しくなるのよね
それこそ年単位ではまれるようなゲームなら結局買う方が安いまであるわけよ
ほんとに時間有り余ってるニートならともかくまともに社会生活送ってたらそんなにお得なサービスとも思えないのが現状なのよね
28.名無し
焼肉の食べ放題に行って原価とか気にするタイプか?
29.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
メーカーが考えるから外野は黙ってろ
30.名無し
結局はPSはゲーパスに勝てなかったと言うことの愚痴か
スパルタスクが始まる前はそんなスレが多かったな、そこに逆戻りか
31.名無し
PSはサブスクの前に箱みたいにパケ捨ててDLメインにしよう
パケの中古待ちのせいで新作が伸びにくくなってるのは間違いない そうすりゃ要らないでしょドライブ
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
インディーにとっては助け船だろ。
個人的にはインディーゲーばっかりでいいよ。
33.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
おじいちゃんがおじさんがって言ってるけど、そのサブスクを遊んでるのはおじいちゃんやおじさんって集計で年齢層バレてるのがねw
自分の事を若いと思ってる子どおじが同類を叩いてる
34.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
マイクロソフトと任天堂は上手くやってるよな
マイクロソフトは自社OS持ってる強みを活かしてSteamと連携したりしてるし、任天堂は今だと遊び辛いソフトを配信して現行ソフトの邪魔をしないようにしてる
ソニーは目先の利益優先で発売して間もないソフトまで配信するせいで新作ソフトを買い控えされたりと扱い方が下手
長い目でみるか目先の利益優先するかで明暗が別れてしまった
35.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
買ってもらいません、だろステイ豚®w
36.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
最初から客じゃないだろゴキブリ
とっとと死んで異世界転生に賭けろや
ワイらお前みたいなガイジ消えてくれて嬉しい
お前の両親も穀潰しが消えてくれて嬉しい
お前は任天堂が圧倒してる世界から脱出できて嬉しい
誰も得しかしない最高の選択やぞ 偶には善行積んでもええやろ
37.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>30
だって結局スカスカカスだったし…そーなるのはしゃーない
38.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>11
なんかコワイ…
39.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>15
ガッツリ フリプのお世話になっているのに?(笑)
40.名無し
ゲーパスは叩くのに何とかプラスは叩かないダブスタだから支離滅裂になってファンボーイも不完全燃焼だなw
41.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
三年で1万六千円くらいだっけかな
その価値は間違いなくあるよ
42.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>21
コジキが多いけど年1でもやれば元が取れるよな
43.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
これは同意かな。
ゲーパスが槍玉に挙げられるのは特にデイワンがあるかからな、リリース初日からサブスク入れたらソフト価値ならびに市場価格を著しく下げソフト資産が消耗品になりがち
ユーザー目線の目先では良いと感じるも薄利で将来性としては消耗戦で採算取れず新しくソフトを開発出来ず塩漬けになる可能性も懸念される
SIEはどちらか言えばソフト価格を上げたい方だからな、サブスクに対しても本当はネガティブ
とはいえ、SIEもFF7Rを1年でフリプに入れてソフト価値を下げてもいるから、結局はシェアを奪いたいし奪われたくないから囲い込みやって裏ではお互いドロドロな泥沼化
44.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>43
追記で、独禁法の不当廉売にかなり際どいところ行ってると思うわ
45.名無し
>>43
インディーズスタジオの連中が勝手に宣伝もしてくれるし楽って言ってるんだよなぁwww
46.名無し
サブスクが独占禁止法違反は珍説過ぎる
世の中のサブスクサービス(独占含む)全部にいちゃもん付けてて支離滅裂
47.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>46
ゲーパスのデイワンは言うなればハリウッド映画が全世界同時上映と同時にサブスクに入るようなもんだぞ、そんな事されたらどの映画館も潰れるだろ、レンタル事業だって円盤発売後禁止期間がある
45も同じ奴なんだろうが、インディーズは開発費や規模共に不当廉売とは言えん額だからな
そもそも独占禁止法ってどういう物か知っとる?ただ独占にしたからじゃないぞ、掛かったコストやそういう経費度外視で赤字前までに対価を下げ他社を締め出し参入出来ないよう自由競争を阻害する行為だからな、結果的にそいつの独占・独壇場になる
48.名無し
>>47
普通にあるでしょ上映より前にサブスクだったタイトルもある
んで勝手な妄想垂れ流すのはいいけどどこが独占禁止法違反なん?
お前の戯言は業界の健全性ガーとか頓珍漢な事言ってるのと変わらんけど
49.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>46
マイクロソフトという会社の歴史を見てきたら、なぜ独占企業扱いされるのかよく分かるぞ。
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
任豚童プラスだっけ?
あんな大昔のショボゲー出されてもイライラするわ
ユーザーなめてるよ
任天堂のゲームは二度と買いません
誓います
2022年11月30日 12:38 ▽このコメントに返信