🎮『PS Vita』👈コイツの思い出を語るスレ

2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
メモカとか独自規格が過ぎる仕様や、背面とか遊びにくいアーカイブスやリモプとか、思うところはたくさんあるが
マイクラやテラリアとかドラクエビルダーズとや朧村正とか、携帯できるメリットを感じる没頭ゲームも出ていたけど
PSPと比べるとジャンルやゲームそのものが少なかった感が否めなくて勿体無く感じた
3.名無し
メモカが安くて容量があったら買ってた
4.名無し
「やりたいゲームが出たら買うかー」なんて思ってたら生産終了したゲーム機。
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
なんかこれといった目玉のオリジナルソフトないよな
朧村正も先にWiiで出てたし
なんかあったか?
6.名無し
フォトカノ専用機
7.名無し
とにかくエセ狩りゲー乱発してたイメージ
8.名無し
栄冠ナイン専用機やぞ栄冠ナイン専用機やぞ栄冠ナイン専用機やぞ栄冠ナイン専用機やぞ栄冠ナイン専用機やぞ栄冠ナイン専用機やぞ栄冠ナイン専用機やぞ栄冠ナイン専用機やぞ栄冠ナイン専用機やぞ栄冠ナイン専用機やぞ栄冠ナイン専用機やぞ栄冠ナイン専用機やぞ栄冠ナイン専用機やぞ栄冠ナイン専用機やぞ栄冠ナイン専用機やぞ栄冠ナイン専用機やぞ栄冠ナイン専用機やぞ栄冠ナイン専用機やぞ栄冠ナイン専用機やぞ栄冠ナイン専用機やぞ栄冠ナイン専用機やぞ栄冠ナイン専用機やぞ栄冠ナイン専用機やぞ栄冠ナイン専用機やぞ栄冠ナイン専用機やぞ栄冠ナイン専用機やぞ栄冠ナイン専用機やぞ栄冠ナイン専用機やぞ栄冠ナイン専用機やぞ栄冠ナイン専用機やぞ栄冠ナイン専用機やぞ栄冠ナイン専用機やぞ栄冠ナイン専用機やぞ栄冠ナイン専用機やぞ栄冠ナイン専用機やぞ栄冠ナイン専用機やぞ栄冠ナイン専用機やぞ栄冠ナイン専用機やぞ栄冠ナイン専用機やぞ栄冠ナイン専用機やぞ栄冠ナイン専用機やぞ栄冠ナイン専用機やぞ栄冠ナイン専用機やぞ栄冠ナイン専用機やぞ栄冠ナイン専用機やぞ栄冠ナイン専用機やぞ栄冠ナイン専用機やぞ栄冠ナイン専用機やぞ栄冠ナイン専用機やぞ栄冠ナイン専用機やぞ栄冠ナイン専用機やぞ栄冠ナイン専用機やぞ栄冠ナイン専用機やぞ栄冠ナイン専用機やぞ栄冠ナイン専用機やぞ栄冠ナイン専用機やぞ栄冠ナイン専用機やぞ
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
PSPがやりたい放題されたからあのメモカ仕様だった訳で先に引き金を引いたのはユーザーだからなあ
売れるソフトが無かったのはプラットフォーマーの責任だけど
10.名無し
新作モンハンが出ていれば専用機としてもう少し売れてただろうけど、最終的な立ち位置は変わってなさそう
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
自分的にはGravity Dazeを産み出しただけで価値あるハード
操作性ではPS4版には遠く及ばないけどプレイ中の没入感は圧倒的にvita版
背面パッドがなあ…ホントに勿体ない
12.名無し
むしろ今の方が触りやすい、サイズと言いゲームが既に安く沢山ある事と言い
メモカも結構処分品も探せるしな、中にはPS4版とデータ連携が出来て便利な物もある
今あえて使おうと思えば使えるしとても良い、まぁどれも良いヒマつぶし程度に考えて扱うのがベスト
新作はもう望めないしね
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ドラゴンズクラウン一緒にやるために買って、それっきり
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ファミ通の販売台数訂正だなあ。
15.名無し
日本のソフトメーカーの技術的停滞とブランド力低下をもたらした悪夢のようなハード
ファーストが発売まもなく撤退したのにこのクソハードの延命のために日本のサードは自社が没落するほどがんばった
16.名無し
思い出っていうとグラビティ・デイズとソルサクに滅茶苦茶嵌ってたな
PS4になって一瞬で覚めたけど
今でも現役だし
暇なとき軽く動かすには丁度いい
17.名無し
クロスセーブは据え置き機と携帯機でゲームの進行状況を共有出来る
ゲーマーにとっては嬉しい機能だけどソフトをそれぞれ用意しないといけないのがクソだった
バカ高いメモカにしろvitaからはソニーの遊び心ではなく商売っ気が透けて見えて気持ち悪い
18.名無し
たまに遊ぼうと思うと絶対バッテリーが切れてる。
まぁPSPよりバッテリーの持ちはいいかな?w
19.名無し
VitaTV買ってから用無しになって売ったな。
フォトカノぐらいだろ使うの?
グラビティデイズはPS4でやれるしな。
20.名無し
>>15
そんな親分とほぼ一緒に上位機種に移住した某サードの開発技術が上がったかと言われると・・・
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
vita買った翌週くらいに「ソニーvitaから撤退か?」って記事が出たw
22.名無し
>>17
気持ち悪いのはカプコンの社長と独占契約交わした眼鏡のオッサンだけどな。
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
GRAVITY DAYSとテイルズのリメイク3作めっちゃやったわ
24.名無し
誰もが忘れてる「箱」ってゲームが好きだった。
背面タッチもフルに使うARなゲーム。
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>21
直ぐにファーストが撤退してたしな。
ファルコムがしぶとく、残ってただけだな
26.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
PSPとPS1が遊べる携帯機としては良かった。
ソレ以外は糞ハードという認識しかないw
27.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
アンテ、ヴァルハラ、グノーシアとかのインディーって、CS初登場はスイッチじゃなくてvitaだったんだよな。発売間も無くそれぞれ遊んでいったけど、どれもアツかった……。
……今はバレットガールズ2に弁当米粒DLC当てて携帯機コイカツとして重宝してる。はい、俺はHENTAIです
28.名無し
Switchよりも高性能
29.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>28
同じARM系CPU、スマホタブレット用SoCの転用と、Switchとコンセプトは一緒だが、半導体の世代が違うぞ
Cortex-A9→Cortex-A12(ここで28nm)→Cortex-A15(28nm→※後に20nm)→Cortex-A57&Cortex-A53
>ARMと半導体設計支援ツールベンダーのCadence Design Systems,そしてTSMC(Taiwan Semiconductor Manufacturing Company)は,英国時間2011年10月18日,CPUコア「Cortex-A15」(Cortex-A15 MPCore)を20nmプロセス上でテープアウトしたと発表した。
>Cortex-A15は32nmおよび28nmプロセス技術を利用して製造されることになっており,Qualcommは2012年に投入予定の次世代SoC「Snapdragon S4」で28nmプロセス世代版のCortex-A15を使うと予告していたりするが,そんなCortex-A15で,もう1段階の微細化が進むと明らかになったわけだ。
4亀記事より引用
30.名無し
メモカを独自規格にしなかったら本体の価格がプラス1万位になってたんじゃね?
31.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
GRAVITY DAZEとイース8くらいしかやり込まなかったな
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>28
本題が抜けとった。PSVitaがARM Cortex-A9 (4コア)
これも40nm→28nmっぽいが、搭載品がどちらか分からね。PSVitaも何回かバージョンアップしているし。
でもってメモリがメインメモリ512MB、VRAM128MB、合計値640MB
でもってSwitchはARM Cortex-A57 (4コア) + ARM Cortex-A53 (4コア)
初期型が20nm。バッテリー持続時間云々と書かれた2019年モデル、Lite、有機ELが16nm。
何よりメモリに世代差が出ている。SwitchはメインVRAM共有の4GB。分配は1.5GB&2.5GB説方が優勢。2GB&2GBの可能性もなくはないが。
33.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
先日逝ったわ。ホーム画面では操作できるのにゲーム起動すると一切操作受付なくなった
34.名無し
右上を ペローーーン!
35.名無し
>>25
ファルコムは2016年のイースⅧで撤退済と寧ろ早い方なので別の会社と勘違いしてるな
翌年の閃3をVitaに出さなかった件をメディクリが激怒してたよw
36.名無し
たまには充電しなきゃなと思いつつ旧DSより放置してる…やりたいゲームもいっぱい積んでるんだけどな…
まぁとりあえずは来年3月までは3DSの積みゲー消化に忙しい…VITAもストア撤退あるんやっけ? あるなら更新の為の苦行が始まる
37.名無し
VITAってモデルチェンジでスペックアップしてるの? だったら初期型で落ちまくるボダラン2も新型ならなんとかなる?
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ソニーは何故Wi-Fiより3G版の方が売れると思ってしまったのだろうか。
2022年12月04日 14:47 ▽このコメントに返信