主人公が女 ← これだけで全部のゲーム、アニメ、漫画がやる気見る気失せるんだが

2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
トゥームレイダーとかリメイクしても
遊べないやんか
主人公にどの程度自己投影するかは
作風やプレイスタイルによるだろう
3.名無し
全然分からん
全く同意できない
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
豚が沸いてキモいのがね
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
少数派中年こどおじがいくら萎えてた所で人気や売上が変動することないやろから勝手にしてろや🤣
6.名無し
間違いなくおかしい
キチガイ
じゃあ世の中の女性は男性主人公のゲームや映画、漫画も楽しめないのが普通ってことかよ
男性が楽しめるものと女性が楽しめるもので完全に分かれてるってこと?w
馬鹿過ぎない?w
そういうキチガイは一生男性が主人公のエンタメだけ見とけや
かわいそうな奴
7.名無し
ゲームなら主人公を操作するから
主人公=自分はよくわかる
映像コンテンツならどうでもいい
8.名無し
主人公が同性でもそれはお前じゃない
厚かましいやっちゃな
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
架空の主人公に自分を投影するオタク気持ち悪い
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
子供っぽいね
11.名無し
分かるンゴ!
お前は俺の仲間ンゴ!
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
昭和の小学生かな?
13.名無し
こういう男の主人公に自分を投影する奴らって、必ず何かを比較するときに優位な方に自分の立場を重ねて劣っている方を執拗に貶すから質悪いんだよな
14.名無し
剣盾は男主人公が魅力なさ過ぎて不評だったな
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>13
あー知人がまさしくそれだわ
16.名無し
今どきこういう意見の方が珍しいくらい女主人公の作品は溢れてるよな
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
『キャラを好きになる』のと『自分の分身だと思う』は別だよな。
18.名無し
何なら男と女で選ばせるのもやめて欲しいと思ってるわ
ハゲかデブのおっさんの二択にしてくれ
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>13
スポーツ観戦で応援した方が勝ったら大喜びするのもそういう感じだな。
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>主人公=自分ってのは古い価値観なんか?
ドラえもん観るだけでも、のび太ほど無気力でもバカでもなければ、のび太ほどアクティブでも頭の回転早くもないし…、てな?
21.名無し
>>18
おっさん、異世界、追放タイトル安定NG
きしょいし
22.名無し
主人公が自分の分身だと思ってるやつのがキモいだろ
どこにでもいるごくフツーの俺くんが出てくるハーレムアニメとか見てそう
23.名無し
物語の構成が面白ければ登場人物は単純に装置でいいわ
24.名無し
>>主人公=自分の分身やからかね 創作を創作として観れんわ
こいつ、よっぽど現実がつらいんだろうな
可愛そうに・・・
25.名無し
現実の異性に興味があるならいいんじゃないの
どちらもないって言ったら同性愛者かなんかなのかお前は?って言いたくなるけどさ。
26.名無し
エンタメ的にはその方がウケるからそうなってるってだけの話だし
なんでそうなってんのかって言えばフィクションとして線引きするためだから「こいつはお前じゃない」って作り手側の意思だろ
どうせこういうやつは物語上必要な登場人物の失敗や間違いを俺だったらこんなことしない!って叩くんだから
27.名無し
主人公=自分の分身かは知らんが、大体の作品は読者が自己投影出来る一面を持ったキャラを主人公に置くわな
28.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
典型的なむっつりスケベ
29.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
ワイは主人公女でも男でも自分の分身としてRPしながら楽しむで
30.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
登場人物の性別はどうでもいいが、作り手が女性の作品は良作多い
31.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
なろうとか好きそう
32.名無し
>>13
価値観違うヤツに妙に攻撃的だったりするしな。
33.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
イスラム教信徒になったら?
34.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>32
ゲハやんけ
35.名無し
>>1
昔のPCゲームとかCSゲームとかは主人公が自分の分身としてプレイをするというスタイルが多かったんだよ
だから主人公は顔を出さないとか声&セリフがないとか
近年はストーリー重視になってそういう傾向の作品がほとんどなくなったけど
36.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
女主人公はヨイショ云々とか言ってるけどそれこそなろう系なんて言葉が生まれるぐらい男主人公がヨイショされまくる作品ばっかなんじゃね
37.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
女しか出ない作品が売れてる以上こいつはノイジーマイノリティ
38.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ぷよぷよはずっと女主人公では
39.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
この感覚ばっかりはいまだに欠片も理解できない
40.名無し
いろんな人がいていいんだろう。
自分はゲームの主人公は自分を投影する派、ゼルダは大好きだが、すごくやってみたいGravityDazeができない、
やってみたけど女主人公の「あの人イケメン!」的な感覚には没入できない。残念。
41.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
こだわりが強いんだな
42.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ポケモンはプレイキャラを選べるけど「なるべく自分と同じ性別にしましょう」とか書かれてたな。
43.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
プリキュア大好きなスズキタカおじさん否定するなよ
44.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
いや、主人公=見て欲しい人=メインターゲットでしょ原則としては
女主人公の作品はあくまで外様として楽しんでる
少女マンガに男は真剣にならんでしょ
45.名無し
じゃ、やらなきゃいいじゃん
見なきゃいいじゃん
以上
46.名無し
クソみてえなお前の認識を他人に押し付けようとするな、カス
47.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
女であることが必要なシナリオってのは厳密には無いんだよな
逆(男)にも同じこと言えるが
ただし、女である方が「より似合う」ストーリーや世界観やゲーム性がある
ってのも事実だと思う
48.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>9
昔のゲーマーの遊びを全否定されるのは悲しいな
49.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ラピュタもナウシカも楽しめる自分でよかったわ。
50.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>20
ゲームの話だぞ
そりゃアニメは自分投影はしにくいよ
ナラティブ要素の強いゲームはプレイヤー=自分、ってのはゲーム黎明期から当然のようにあった概念だよ
アニメのようにストーリーを追うゲーム増えた影響だな良くも悪くも
51.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
男の汚いケツ眺めてゲームしたくないね〜
龍が如くの桐生一馬やキムタク見たいなハンサムで男前な男性キャラなら良いけどな
52.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゲームの話だと主人公にもストーリーやセリフがあるなら俯瞰で見るから女でも良いけど
ポケモンとかモンハンみたいなアバター扱いの主人公を女にする男プレイヤーとかマジで意味分からん
リアルでも女装願望とかあんの?
53.名無し
ビジュアルある時点で主人公=自分の分身てのがまずわからんわ。精々ロールプレイするくらいじゃないのか
そういうのやりたいならVR系がいいのでは
54.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
こういう類いは女目線ではなくブヒ男に向けた女の子像で見る世界観だからマジ無理
女性感覚に触れたいなら他でそういう作品や会話に触れるわい
ゲームに関してはキモオタ向けって堂々とアピールしてんじゃんか
55.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
しょーもない清楚系とかスペック厨も満足顔のキャラ設定とか土台からして到底万人向け(ユーザー層なりの)になりようがないキモさだから熱くなれん
女子アナやアイドルなんかで人気番組できねーだろ
56.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>50
タイトル確認してくれ
57.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ここで自分が好きなもん貶されてイライラして極論宣おうがバクマンに少年が好きな要素感情移入する仕掛けがこれでもかと描かれてジャンプが作られてるんだから男がターゲットなら男の琴線に触れる世界観にするのが正道なんよ
クリエイターがカドカワ趣味だから現状こんなんなっちまってんだろ
58.名無し
男主人公の方がいいと言うだけなら分かるけど、
女主人公だと見れない、遊べないは一種の病気だろ。
59.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ヴァルキリープロファイルやれないとか勿体無いな。
60.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
よく分かりません(´・ω・`)
61.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>18
それってただの現実世界では…?
62.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>47
ホラーゲームは女の子が主人公の方が好き
クロックタワーとか
63.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>18
種付けおじさんが出てくるエロ同人だけ読んでろ
64.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>16
男主人公(笑)なんか不要だからな
65.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
俺のやってるソシャゲはアニメで男主人公(笑)が消滅して、アニメの方がストーリー面白いって言われてて俺もアニメの方が好きだ
結論を言うと萌え系なら女主人公の方が良い
1.名無し
>主人公=自分の分身やからかね 創作を創作として観れんわ
・・・・・・?
オマエの分身じゃ無いよ?
2022年12月04日 16:20 ▽このコメントに返信