ゲームのグラフィックの進化って停滞してないか?

2.名無し
進化しつづけているよ
3年前のフルCGと今のフルCGじゃ別物だぞ
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
モデリング云々よりポストエフェクトやらを掛けまくってリッチに見せていくんじゃないの?
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
リアルよりゲームっぽいグラが好き
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
映画と同じもの使ってるから海外のは凄い
邦画のCGと和ゲーが低いだけ
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
物創り日本は昔のこと
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
2Dから3Dほど進化は感じられないが、それは当たり前のことだからな
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
RDR2のやつは単なる素材の劣化ステータスを入れただけで、結局は剥ぎ取るモーション入れてあとは放置だったろうが…
そこじゃなくて、どちらかというと雨が降ればちゃんと轍や地面の凹んだ部分に水が溜まって走ると水音が鳴るとか、環境変化のリアリスティック表現も進化してると書け
ただRDR2は自然環境に対するアプローチは旧態依然の障害物のままなんで、結局はゼルダとの優劣は難しいぞ
フォトリアルな表現では圧勝してるけどな
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
国内にろくなクリエイターがいないから、ハイクオリティ路線のグラフィックは大体外注や委託が主流になってしまったね。
今後比率は上がるばかりだろうし、某ゲームみたくBGMでToby fox使って、その楽曲が顕著に人気が出てるのを見る限り、グラだけじゃなくあらゆる分野が海外頼みになるだろうね
10.名無し
着実に進化はしているよ
11.名無し
流石にPS4のゲームのグラも少し時代感じるようになってるで
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
次は殴ったり切ったりした箇所をキッチリダメージ表現して欲しい
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
停滞というか人間の目の方にも限界がある
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
性能コンプはもういいから笑
15.名無し
グラ自体は進化できてても、それをゲーム内でちゃんと「触れる」ゲームってまだ殆どない
グラがしょぼかった時代はそのへんもデフォルメで十分だったけど、見た目がどんどんリアルになるにつれてそれじゃマヌケ感が強く出るようになってきた
「ゲームの」グラの進化はそういうインタラクションにあると思うけどなあ
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>6
パクりの中 韓 は現在進行形
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
進化してないのはswitchのゲームだけでは?
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
味の濃いものしか食べてなさそう
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>17
そういうのいいから
20.名無し
グラフィックが実写に近くなるにつれてゲー無化が激しくなっていってるからなあ
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
箱買うわ
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>17
まあグラフィックに限ってはPS3末期ぐらいやしなスイッチ
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
洋ゲーやりたけりゃPC買え!鬱陶しい
周りを巻き込むな
24.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゴキブリ「一番多いのはスマホ」
問題ねーじゃねーか
25.名無し
グラフィック進化したら結局ディスプレイも新調しないといかんからもう無理じゃね?
わざわざゲームする為だけにそこまで金銭叩くとかそりゃ一般層からは敬遠されるわ
26.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>22
でもお前ゲーム買ってないじゃんwww
27.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>17
アドバンテージ欲しいだけ!?
ワロタ
28.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
PS3辺りからずーっとあるなこういうスレ
29.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ドカンと分かりやすく進歩が来るのは何年かに一度だバーカ
30.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>4
リアルに作ってもコンプライアンスが邪魔してるから恩恵が全くない
31.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>17
火の玉ストレート
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>28
つまりPS4くらいあればいいってことだろ?
33.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>31
またお人形遊び?
34.名無し
8Kが当たり前になった時、劇的に進化する筈
何故なら現実の解像度も8Kくらいだからグラが現実と同等になるから
35.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
SVはアルセウスより劣化してて残念だった
36.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
いまだにメタルギアソリッド クレクレしてるくらいだから進歩なんて気のせいだよPS民(笑)
37.名無し
つべや静止画でしかゲーム画面を見てないからそんな眠い事言えんだよ
自分でやってから言え
38.名無し
開発期間が延びたからとか?
ソフトを開発してそこで得た技術を次のソフトに反映する、進化のサイクルが落ちたってこと
39.名無し
バカの「グラがすごい」は実写に見える!しかない。だから記号的な任天堂ソフトをおこちゃまとバカにする。
しかし、実際はどうか?たとえばPS1時代に「まるで実写」と褒められたグラのゲームを今やるとショボグラでがっかりする。逆に当時から記号化されていたマリオなどはドット絵でもそういう世界観だからで完成されている。
40.名無し
>>34
ならないよ
Youtubeでもう動画見れるから見てきたら良い
dbd2の8Kでもブレワイの8Kでも
なーんも新鮮味無くて3分見てたらどうでも良い事に気付くよ
41.名無し
裸眼で360度VR出来る様になれば劇的変化だけどね
それこそゲームどころか生活が変わる
平面ディスプレイで表示している間はもうハリウッドの映画が上限のグラフィックだから驚きなんて起きようが無い
42.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
グラグラ君は、映画館行って下さい。
43.名無し
解像度だけ上げて進化すると思ってるやつは小学生か?笑
44.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
PSには、グラフィック+ポリコレで気持ち悪いゲームしかないのよな
45.名無し
ゲームのグラフィック、もはや実写のレベルまで進化してしまう
って記事がだいぶ前にあったとおもったけど?
46.名無し
あんま変わらねとか言ってるけど、
見てる側が高解像度に対応してるモニタ使ってなければ低解像度のままなんだよな。
47.名無し
グラフィックが実写同然になってもただの付属要素でしかないしな
結局はゲームが面白いかに尽きる訳で
48.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
PCの、グラフィックの進化は処理能力上がって快適になるからすごくいいことなんだけど、
これが据え置きハードの話になると話が、変わってくる 据え置きは今後ゲーム基準になるから、ユーザーがやりたいと思うソフトだして魅力を感じてもらわないと これ以上、綺麗なって意味があるの?綺麗だねしか言うことない 今のPS5が答えだと思う
49.名無し
>>45
実写方面にしか「進化」していない、というのが正確かな
フォトリアルに興味が無い身からすれば、判別出来ない・魅力を感じない要素ばかりに注力されている
50.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>17
グラフィックは低いが表情の多彩さは上がってるゼノブレイドの初期とリメイクは段違いでよくなってるし2と3では喜怒哀楽の表現と瞳を震わすことで2次元キャラに人形ぽさアニメと変わらなくなってた
51.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>50
今期のお隣の天使様でも目がふるふるしてた
52.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
『ポリコレリアルグラフィック』に大進化!
こんなん誰も求めてねーよ、ボケが
53.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ようやく気が付きましたか
PS1(メ2MB+ビ1MB+サ512KB=3.5MB)
PS2(メ32MB+ビ4MB+サ2MB=38MB) 前ハード比10.85倍
PS3(メ256MB+ビ256MB=512MB) 前ハード比13.47倍
PS4(共8GB=8192MB) 前ハード比16倍
PS5(共16GB=16384MB) 前ハード比2倍
16倍差は無理でも、2倍差くらいなら何とかなり、そうそうマルチで切られないし、移行も進まないのですよ
54.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>34
箱は8K対応してたはずだぞ
その前劣化型じゃない8Kテレビは100万円以上したはずだからアパート暮らしなら引っ越しとかせんと
55.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
そうやって停滞しているうちに
半分携帯機のSwitchがPS4の半分である4GBも積んできたので
カプコン以外のサードが「PS4を基準に作ったソフトだいたいSwitchにも移植出来るじゃん」と気が付いて終戦よ
カプコンのバイオなどはPCを基準に作っていたので流石に厳しい
まあでも和サードでPC基準だったのカプコンくらいだから
カプコン以外のPS4ソフトはだいたいSwitchに移植出来ちゃう
56.名無し
解像度や光の処理だけ進歩してもあんま影響ないんだよ
RDR2やサイパンも、NPCが脳みそ無さ過ぎて、まったく人間に見えない
人らしい挙動やリアクションを豊富にし、ポリゴン貫通のような不自然さを無くさないともう先は無い
57.名無し
結局最後はSwitchガー任天堂ガーに話すり替えるんだよね
どんだけ追いつめられてるんだプレステユーザーは
58.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
グラフィックの進化具合を表現すると
PS5>PS4>>PS3>>>>ps2>>>>>PS1
こんな感じ
59.名無し
PS5>PS4>>PS3
GTA5さん「おっそうだな」
60.名無し
ゴキってなんでこんなに馬鹿なの?
あたりめーだろ、カス
61.名無し
もうこれ以上グラフィック上げなくていいよ
本体の値段が馬鹿みたいな値段になるだけだぞ
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
62.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
今はfps、パフォーマンス重視ってのはわかるが
遊ぶということにおいては今までの
過剰フォトリアル路線は要らなかったって言ってるのと同じじゃねえか
63.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
特に車ゲーとか10年前のと今ので写真出して「どっちが新しいでしょうか」クイズやってもマジでわからんのじゃないのか
64.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
グラフィックじゃなくてデザインが問題だと何度言えば(ry
65.名無し
VRの方もあるので進化の方向性は色んな方向に枝伸ばしして変わってきているのもあるけど、グラフィックの進化はほぼ頂点に達しているが進化の方向性が今は変わってリアル調のモノは、
PS3のゲームとPS4以降のゲームでは動きの細かさは変わってきており、
それに慣れると一部のPS4のゲームでも流石にPS2程では無いのに歩き方の挙動で「まるでPS2のゲームだ」と酷く酷評されるものもあったりする
動きに対する評価という結構厳しい目で見られるようにはなっているから
アニメでもリアルでもゲームキャラみたいに一定のリズムで繰り返す動きは不自然過ぎるし、話しかけると一瞬でこちらを向くなど「スマホゲーの様な常にフワフワ動いているような不自然なリアルな人形」から「不自然じゃない人間の様な動きのNPCに見えない」という方面など動きに対する進化をしていたりする。
これもファンタジー系ならリアルなら良いって訳でもないので結構センスが要求されるので調整が大変らしい。
なので今のゲームは開発側のセンスを要求される事が多いのでセンスの無さが顕著なので魅力あるゲームは大してないのが問題。
1.名無し
昔はポリゴンだ、CGだって劇的に変わることがあったからね
今はそこまで劇的なのはどうしてもない
2023年01月17日 15:33 ▽このコメントに返信