【朗報】ソニー、全商品で障害者・高齢者配慮 開発時のルールに

2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
世間のご機嫌取り
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
○✕配列?!
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
金持ってる高齢者をターゲットにします
若造はイラネ
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
そりゃPSユーザーのほとんどが障害者や高齢者だからなw
6.名無し
まぁソニー信者って高齢者多いもんな
7.名無し
いや×が決定とかおかしいやん
直せよ
8.名無し
金属アレルギーなんで漏れないようにしてください
9.名無し
PSのゲームは画面が暗いです 明るくしてください
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
まぁなプレステの客層は障害者メインだからな
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
PSのユーザーがチー牛です明るくして下さい
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
まず手始めに車作って
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>12
アフイー奴のことか!?
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
先に一般人に配慮したゲーム作ってくれないか、というかゲーム作ってる?
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
いいね
FF16買う層も最高齢50代くらいなんじゃない?
既に加齢で悪くなった聴覚・視覚的に対するデザインもだけど効率的な手指の運動でボケ予防になるボタン配置とか老人でもオンラインコミュニティが作りやすいプラットホームみたいな前向きなデザインを是非研究してほしい
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>10
吉田「いいからPS5買えっつうの!( `Д´)/
17.名無し
サムネがリモコンだけど、まず普通の配慮をしろよ、とソニーの学習リモコン使ってて思う
デザイン重視で背面を丸くしてるので、まともに置けない
ユーザーはほぼ全員がそこを不満点に挙げてるのに、10年間何も変えてないから思考回路に重大な欠点があると思ってる。
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
まあ家電はそうだろうな
テレビとか老人のものだし
19.名無し
PSファンボーイもだいたい50歳くらいだろう
高齢化が激しいし必須だな
20.名無し
今現在でも高齢者と頭のおかしい信者多いんですがそれは
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
えー、細かい機能とボタンがソニーなんじゃないの?
そんな規制じゃワクワクが減るわ
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>19
4kより上のテレビとかは
高齢AVオタクや老害既婚者とは思う
23.名無し
なんか画竜点睛を欠く結果になりそう
先日発表された障がい者向けPS5コントローラーの「Project Leonardo」みたいなのを作っていくよってことなんだと思うけど、
PS5向けのゲームって基本的に両手でコントローラーの全部のボタンを使うゲームばかりだからなあ
入力デバイスだけじゃなくゲームの方もシンプル操作にしてかないと駄目だと思うわ
24.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
AAAとか言って開発費が高額なゲーム路線やってくならこれはやるしかないわな
開発費自体が高いなら全体に占める障碍者配慮の開発費の割合少ないしね
まぁ中にはストーリー読んでもらう事を優先しすぎてゲームとしての味わいがなくなるような設定もあるけど、映画的ゲーム路線で行くならそういう運命やな(モンハンとかでそれ入れると素材楽して取れるようになるのでそこまでやる事はないはず)
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
難聴者、盲目の人向けの商品は冗談でいったつもりかもしれんがそのうち対応が求められると思うわ。
後追いするより、いち早く基準を作った方が後々楽そう
26.名無し
ほんとに使いやすいものを作れば、自ずと障害者にも使いやすくなるし、
障害者に使いやすく作れば、自ずと健常者にも使いやすくなる
ソニーは他社より10年遅れてんじゃないか
27.名無し
手塚キャラ使ってジジババ騙して遺産を寄付させてパクる外道なCM流すユニセフみたいに
ソニーに金を寄付させる機能をてんこ盛りなんだろうな
「便利な」機能を使うために事前に指紋認証してたら認知症のジジババが簡単操作で寄付できるとかさ
もちろん親族であっても取り消しできないジジババが一度ボタンを押したら後日口座から金が引き落とされる
どうしても取り消したければソニー損保が抱える大勢の暇な弁護士軍団相手に裁判所でバトルしろってね
ありそうでしょ
28.名無し
>>5 そりゃPSユーザーのほとんどが障害者や高齢者だからなw
お前らは知性に問題がある
29.名無し
おまいう
30.名無し
なんだろう国の補助金使ってデイサービスにでも押し込む計画?
31.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
「ソニーグループ傘下のソニーは〜」ってあるからSIEは対象外なのかな?
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>5
今は「同じ彩度でスライドさせた綺麗な虹色」「綺麗なバイカラー」を効果として使ってもあんまり叩かれないけど
今後はたくさんいる少数派こと一部の弱き男性諸氏に合わせて、単純なカラーパレットのスライドデザインはNGになるんでしょ
整った色の気持ちよさはわからない人にはわからないから使っちゃダメなんだろうなぁ
彩度が違う色違いは、彩度が同じ色違いとは別物なんよ
33.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
よし
まず字幕やUI見やすくデカくしてくれ
34.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
障害者とか高齢者とかの配慮は、普通にこれからの企業のあるべき姿なのに、ソニーというだけでアレコレいうの惨めすぎるやろ…
35.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
コントローラーに脈拍計測機能つけたり、ソニーのスマートウォッチの生体モニターと連動させるかして、プレステが使用者の健康状態をモニターできるようにしよう
そんで使用者が心不全などで脈が止まったら、ゲーム画面を一時停止して、「心肺機能が停止しました。コントローラーを接続して○ボタンを押し、緊急通報の作業に移行してください。」みたいな警告を出すようにしよう
認知機能の低下して老人が誤って通報しないように通報手順は簡単な論理パズルを三つ解かないと行えないようにすると実にソニーらしい配慮と言えそう
36.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
配慮されていく事は純粋に素敵な取組みだと思うし、様々な境遇の人も楽しめるよう発展してほしい
…ただ、現状で多様性を謳いながらも特定への選民思想や差別意識がキツい今のPS周りだと
そもそも根本的に普通のゲームプレイヤーの視点すら欠いている部分を多々感じるし
何か結局これも表向きのうわべ事になるのでは?という不安を感じてしまう
37.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
まず基本的に変なところで改行される怪しい日本語が溢れる状態を…
38.名無し
特定の弱者への配慮みたいなのは独りよがりの面倒な集金機能じゃだめで実際のユーザーの声を集めて真摯に取り組まないといけない
それがソニーにできるかな?
市場のユーザーが求めてないメーカー自己満機能や値段だけ高い独自規格や難癖付けてなかなか入院費くれない保険と同じことやってたら無理ぽ
39.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
素晴らしいユーザー目線だと思う。障害者はともかく、高齢者はPSユーザーをしっかり見てるてこと。
あとは、ユーザー望むコンテンツを、充実させないと。
まずは、エロ動画PSでアスセスダントツなのでエロから始めよう。
40.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>34
アンチソニー多いからね。しゃあない。
41.名無し
SONYはプレステユーザーのこと分かってないと思ってたけど分かってるじゃん
今はプレステユーザー向けの障害者・高齢者向けのゲームがないから絶望的にソフト売れてないけど期待できるんじゃね?
42.名無し
PSユーザーもそろそろ高齢者の仲間入りたからな・・・・
43.名無し
祖父母世代を見ていると「選んで決定する」という概念がないのか
(メニューを選ぶ、カーソルを移動するという事が出来ない)
ワンボタンワン機能要求するからボタン増えがちなんだよね
高齢者も世代交代してるのかな
44.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ソニー=PS5って思考のやつ多すぎやしないか
45.名無し
テレビは売れませんよ
もってたらヤクザが寄ってくるもんw
46.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
他の企業はいち早くそういう配慮してる家電とかも出してたのに今までやってなかったのかよwww
やっぱ糞ニーやな。
1.名無し
確かに悪くはない
2023年01月22日 22:26 ▽このコメントに返信