“やかましいゲーム”の時代は終了?『エルデンリング』を海外トップクリエイターが絶賛

2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
switch版やるしかねえ!
3.名無し
考察とか妄言も盛り上げる一助にはなるって事?ふ~ん
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>そもそも、ゲーム内で“物語を語りすぎる”ことについて、一部のゲーマーは否定的な意見を抱いている。
クリエイティブ産業で伝統的に使われてる「物語」概念は、古いなと常々思う
物語とは何かを知らずによく創作できるなと思う
ちなみにワイはその答えを知っている
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
それに比べてゼノブレイド3とか酷いもんだなぁ
6.名無し
意識高い系の馬鹿のいう事聞くな
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
イヤッフー!イヤッフー!ハッハー!ハッハー!アハハハハハハー!アハハハハハハー!アハハハハハハー!
ホッホッホッホッホッ
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
お前SONY辞めて今はプータローだろwww
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
社内報にいちいちイライラなんてしないよ
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゼノブレイドは打ちきり途中言ったり語り過ぎ言ったり忙しいな
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
お前の方がイライラしてたんじゃないのか?(笑)
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
どっちのタイプもあるから良さを感じるんだろ。勝手に終了させるなよ。
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>5
少しPS寄りのスレがあると喜ぶんだな
えびはSwitch派で嫌いじゃなかったのかよw
14.
このコメントは削除されました。
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ウィッチャー3みたいなDV死んだ嬰児で遊ぶゲームもいらない
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ギルティギア「……」
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ヨコオタロウ「もっと赤さんで遊びたい…」
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
つまりライザの一人勝ちじゃん
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>13
PS寄り?
エルデンリングは全機種マルチですよ?w
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ワッショイ ワッショイ ワッショイ ワッショイ
21.名無し
ttps://imgur.com/uwsQ9GN
しかしこれには驚いたな
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
作風で雇い主のバンナム(テイルズ)とフロム(エルデン)との乖離が激しすぎる
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>19
じゃあSwitch含むマルチの時にコメント無しなお前
24.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
こういうの書かないといけない人の方がイライラしてそうって感じちゃう
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>4
キャーカッコイーステキー
26.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
今まで一緒にPSを支えて来たファルコムに失礼だろ
27.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>5
確かにエルデンとゼノブレ3は対極にいるなと感じるな
どちらが良いかは好みの一言だけど
○○じゃなきゃいけない、なんて狭量な事を言うやつはまさかいないとは思うけどね
28.名無し
任天堂は時代の潮流にあったゲーム開発するけど
去年のマリオストライカー、ゼノブレイド3,ベヨ3は外してた
好きな人はいるだろうからニッチを埋めたのかもしれないけど
29.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
つまりコイツの逆をやればハズレは引かないと?
30.名無し
例えば昔のゲームはストーリー性とかはおまけであった。それがいつからかストーリーを中心にゲーム作るようになって、それが長ったらしいセリフやらムービー、キャラ、一本道強要のゲームが主体になって、ユーザーから想像力を奪った。作る側もストーリーに合わせたゲーム作り(進行であったりデザイン、イベント)を当たり前とするようになった。下手すると「ゲーム部分は面白いがストーリーがクソ」とアクションゲームでいわれることも。
31.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>10
言われてるほどシナリオが悪いとは思わなかったけど、6章ぐらいまではこのイベントいらないだろみたいなの割とある上にキャラに喋らせすぎだったのに、終わり方が投げっぱなしだったのはやはり良くなかったかなと思う
要は全体のディレクション不足なんだけど
バランスって大事よ
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
こういうやかましいゲームを辿るとHalf-Lifeに行き着く
33.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
こういうやかましいゲームを辿るとHalf-Lifeに行き着く
34.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
それに比べてFEエンゲージはほんと陳腐なストーリーで草
ifで散々言われてまだこの脚本家起用する意図を知りたい
35.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ということで龍が如く8はあまり騒がない大人しいゲームになります
36.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
かと言ってHorizonの3作目でこの語りすぎないテイストで物語を纏め始めたら世界中から避難の嵐で株価大暴落だけどな
37.名無し
なんとかリングはPS5で12万本も売れたからソニーのクリエイターは絶賛するやろ
38.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>36
既存のタイトルではやらんやろ、アホじゃないんだし
39.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
これあれだろエルデンリングと仁王2だわ
40.名無し
>>34
まさに日本の娯楽業界はクソを作った奴が懲罰人事等されないという旧態勢の象徴やね
むしろ漫画業界じゃ徐々にクソな担当は左遷とかも明示公示されてきつつあるのにゲームやアニメじゃ相変わらずこれって良い事例だと思う
41.名無し
ゼノブレ3,ラグナロクはほんと酷かった
ムービーやオート会話による操作阻害ゲー、ストレス解消のためゲームやっているのに逆に溜まった
42.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゲームのジャンルによるとしか言えないな
43.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゲームのジャンルによるとしか言えないな
44.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
物は言いよう
45.名無し
>>37
エルデンだから絶賛て記事ではないよ。
46.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>37
コンプレックス凄そう
47.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>41
ラグナロクは言うほどか?
動きながら喋ってることも多かったから全然苦にはならなかったが、むしろ移動中とかに会話があるのはどのゲームでも採用して欲しい
48.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>31
気に入らないところ指摘されたらバランス悪いで終わるな
49.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>28
ゲームの幅狭い言われて出したらニッチ
50.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>48
言ってる意味が分からない
51.名無し
ストーリーありきのノベルゲーやAVGですらゲームのシナリオは破綻してたり面白くないのが多いのに
そういうレベルの脚本をだらだら操作受付拒否で見せられたら逆効果だって気付いた方が良いよな
面白い良く出来た話のゲームも中にはあるが比率的に駄目な方が多いのに駄目な奴ほど意気込んでムービー垂れ流す
52.名無し
ラグナロクは暴力を楽しみたいのに進行妨害ギミックの出来の悪さで悩む
そして興味の持てないオート会話の連続で戦闘に集中できなくイライラ
53.名無し
スカイリムとかやったことないんか
54.名無し
ジャンルによってだなあ
アクション系はストーリーはおまけ程度でいいしRPGやノベル、アドベンチャーはシナリオがしっかりしてなきゃお話にならないし
55.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
エルデンのやり方はデモンズの時点で完成してたからエルデンの名でこのやり方を語られるのは違和感がある
56.名無し
ゲームカタログのジャッジアイズおもしろかったけど
しばしば「これ映画でよくね?」ってなった
57.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
このスタイルのゲームと言えばメトロイドプライム123は飛び抜けて神ゲーだった。本来ならブレワイと余裕で並ぶ大作のポジション飾っててもおかしくなかったぐらいストイックなゲームだったのに異常な2Dしか受け付けないマンが杭をうったのが日本内では痛すぎた。
58.名無し
>>54
RPGもストーリーなんて要らんよ
昔のゲームなんて魔王を倒してこいなんて雑ストーリーでも面白かったからな
とにかく演出はゲームのテンポを損なわせない範囲に留めるのが大事だと思うわ
59.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>28
ストライカーズは海外人気凄かったし、やはり海外はニッチ
60.名無し
世界で一番売れたゲーム「ピーチ姫を助けろ」
61.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>34
FE好きだけどこの点に関しては反論する気は無え
エコーズや風花雪月の話の出来の良さからの落差はツッコミを入れたくはなる
ただゲーム部分はちゃんと面白いんだよなあ
62.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゲームのストーリーってゲームプレイのモチベーションを上げるための装置、フレーバーとして導入されたのに、長すぎるイベントシーンがゲームのモチベーションを下げてたら本末転倒やね
ソウルシリーズは極力フレーバーである事を徹底してる感じはある
63.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>27
言うてゼノブレ3も語られていない部分多いでしょ
説明不足と感じるか、考察しがいがあると感じるかは人それぞれだわな
64.名無し
ゲーム内で“物語を語りすぎる”ことについて、一部のゲーマーは否定的な意見を抱いている。
この「一部」をもう少し強調した方がいいのでは
65.名前
ソウルシリーズのストーリーって別に無くても良いって言うか、プレイしてて自然に感じられる分で充分っていう感じがする。
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
任豚イライラで草
2023年01月23日 11:22 ▽このコメントに返信