日経「浮沈を繰り返してきたのが任天堂の歴史だ。後継機の移行に失敗すれば停滞が待ち受ける」

2.名無し
何この コケたら痛いんですよ! っていう当たり前のことが書いてあるタイトルは
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
停滞してクレクレw
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
毎回日経は情けねえな
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ジョイコンでプロコン精度にするだけでも安上がりになる
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
とは言うものの後は性能を幾らか上げるしかないだろうけどな。
極端に値段も上げられないし。
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ライバルのいないハイブリッド機で失敗することはまず無いだろうな。ソフト次第ではあるけど任天堂だけでも戦えるのは普段任天堂のソフトしか売れてないって言ってるんだからゴキちゃんにも分かるだろ?
8.名無し
今の任天堂は開発体制が盤石過ぎるからまずソフト不足には陥らないしなー
どうやって沈むんだ?
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
日経はまーた株価下げ操作に必死だなwww
毎度のようにSwitchピークアウト記事繰り返して
ど外れまくった挙句に今度は次世代失敗ってかw
懲りないねぇwww
10.
このコメントは削除されました。
11.名無し
日経(笑)
12.名無し
主力機の代替わりに失敗すれば停滞が待ち受ける ←これって代替わりに失敗したPS5のことじゃん
13.名無し
日経は何もわかってねえな
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
娯楽業界は浮き沈みするのは当然、そんな事は山内組長が早々に言ってた事だろ?
だからこそ莫大な貯金で備えてるわけだろ。
万が一次のハードがコケてもその次に繋げる為に。
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
SIEどんだけ任天堂のデマやマイナス報道に予算割いてんだよw
16.名無し
貯金1兆あるからへーきへーき
債務超過とか恥ずかしい事にはならんやろ
17.名無し
どこの馬鹿が書いた記事だろうね、恥ずかし過ぎるのでアナリストやめたら?
18.名無し
子供がいる家庭がポケモンぶつ森を切り捨てるなんてまずないからな
もう携帯機があった時代とは違うんだよ
19.名無し
まあ俺にとっちゃゲームキューブこそ成功なんだがな
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
任天堂が次を失敗したら、頼りない2機種しか残らずCS自体終わるけども…
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
日経の任天堂コンプレックス
ゲンダイの日本コンプレックス
これは治らないでぇー
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
日経は、死んだままのPS5を生き返らせろよ
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゴミブヒッチがゴミ豚に効きまくってて草w
24.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>15
ジムちゃんのお仕事です!
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>23
ぽたぽたしちゃうね😄
26.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
次も低性能機で失敗だな
もうみんな低性能、低クオリティに飽き飽きしてる
情弱もこれだけ騙されればさすがに学習する
また、子供騙し低レベルのマーリオ?
もうそんなものいらねえんだよ!!!
27.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>26
なんでワンピース買わなかったの?
28.名無し
>>26
フォース豚君はさぞかし売れるんやろなぁ
29.名無し
下手な冒険をしたらコケる可能性はあるかもしれんが、携帯機として無理なく性能を向上させときゃ堅実に成功するだろう
開発者もユーザーもそれで十分だろうし
30.名無し
正直有り得ると踏んでいる。最近の任天堂ゲームはすげー作業ゲー化&未完成に感じる部分がかなり多い
特にどうぶつの森のヘイトの溜め方とか酷かったしイカ3なんてマッチングが過去最悪、新要素も叩かれまくり
これまで買ってきたswitchソフトも及第点はあげれるけど持ち上げるほどでも無いってのがプレイした感想
UIも悪化してるものも多いし大型タイトルですら質とユーザーが尖り始めてる。期待してるタイトルも
マリオ・ゼルダ・ピクミンくらいで全盛期からの期待度がかなり下がってる。
31.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
素人や他業種の人が指摘する事を専門家が考えてないとでも思ってんのかね
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>15
sie関係なくね
33.名無し
実際移行がむずかしいのはその通りでしょ
発売直後は最強のswitchがライバルなわけだし
34.名無し
移行失敗したら停滞するとか全企業がそうでは?
35.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
PSは失敗して停滞どころか急傾斜で下がり続けてるな
36.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>33
PS5がライバルでもないのは、日経だって知ってるね。
37.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
実際かなり厳しい局面にいるのは事実よ
携帯化する以上性能には限界があるし、価格高騰すると任天堂の場合モロに売り上げに影響する
携帯化を捨ててギミック勝負するしかないと思うが
38.名無し
日経は大仰な名前つけて経済の専門家ぶってるけどなりゆきレベルのド三流が記事書いてるからな
実際このレベルの記事しか書けないならその辺の小中学生の方がずっとゲーム文化の現実を知ってるだろうよ
39.名無し
「億ゲー」なんてワードは検索しても日経関連しかヒットしない上に、ポケgo(3億人)無視してるからな。あれはナイアンテックだから除外除外とか言うつもりだろうか
>>38
ゲームやらない世代と、受験勉強でゲームは敵だって教えられた世代が主流だから
読んでる方も古い世代だからおかしさに気付かない
40.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>26
心配すんな、PSほどの失速はないから。
41.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>22
無理です…
42.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>23
そんなにPS信者を卑下しなくても…
43.名無し
どのようなメーカーでも浮き沈みはあるでしょっていう
44.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
商品に当たり外れはあっても任天堂の主力が娯楽商売なのは変わらない。
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
次も携帯機かなぁ。ライバルがいないし
2023年01月23日 21:21 ▽このコメントに返信