識者1「ドラクエ5は元から評価高かった」識者2「リメイクされて評価高くなった」

2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
当時とか言ってるけど、ネットもない時代だぞ。
世間の評価なんて分かる奴なんてほとんどいないわ。
ドラクエ出るってだけでヒャッホイしてた記憶はある。
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
歴代ナンバリングでは下から数えた方が早いと思われる
個人的歴代ワーストは10でその次が6でその次が9でその次くらいが5
4.名無し
>>1
1番評価高いPS2にデボラ居ないから。
堀井が選ばれにくいキャラにしたって言ってるし、デボラ派は論争に入り込むよりも、分かる奴だけ分かれば良いみたいに思ってるところありそう。
5.名無し
ドラクエだからある程度は人気あったけど今のように5が最高傑作みたいに言われ始めたのは明らかにPS2リメイクから
当時は3どころか4よりも盛り上がってなかった
6.名無し
>>3
個人は別として、歴代ナンバリングの評価は5が無双よ。
ほぼどのランキングみても5が一位。11が1位も見たことはあるけど
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
年代的に幅広くリメイクもPS2、DS、DS版ベースのスマホといずれか触れやすい環境だし
言うても初のスーファミ作品だから元々評価は高かったよ
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
親父に聞いてきた話からすると識者2かな
ネットのない時代の場合は地域差があったかもしれないが最初は結構散々というか、すでにもう時代遅れの烙印はその当時から捺されてたらしいよ
FFとのあまりの差が要因の一つにあったようだがしかしそのFFも今やって時代だからな
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
好みの是非はおいて結果が全てでしょう
10.名無し
>>2
当時ガキだから自分もそれだけど
当時で30歳20歳の大人だった場合、コミュ広さや雑誌のアンケート等とかで情報は0ではないだろうし
発売当時、今みたいに3を超えた評価だったのかな?
11.名無し
評価は知らんが、SFCドラクエ5の売り上げだけで見ると280万本
12.名無し
ドラクエ5は開発に時間かかりすぎて、出る頃には絵面が時代遅れになってたな。
ドラクエ4がファミコンで出てから、スーファミで5が出るまでの間に
スーファミでFF4が出て、FF5も出る直前だったからね
スクウェアの全盛期だったなぁ。
13.名無し
>>8
FFが強くなってきてて、FFと比べっていう声はあった記憶。
ダサい古臭いって。もちろんコア層でだけど。
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
評判いいか悪いかで言えば良かったよ
6と7が評価分かれる作品だったからそれと比べたら真っ当に受けてた
6と7のが好きだけどね
15.名無し
ドラクエ5は一本のゲームソフトとして出来は良いんだけど「ドラクエ」だから違和感があった人もいた模様
基本的にドラクエは主人公が勇者とか有名な勇者の子孫というざっくりした設定だけでプレイヤー=主人公というスタイルで
当時の技術的制約で4文字までだから本名使えない子もいるけど名前も自分でつける分身だったからね
(4は勇者の仲間達は個性豊かだけど主人公自体は魔物に村を滅ぼされた天空の勇者ってバックストーリーだけで結婚なんかもしない)
主人公の人生をパパスに連れられ旅する6歳の頃から子を持つ親までじっくり追っていくストーリー主導の5はドラクエ的には異質だった
一口にCRPGと言ってもFF7みたいな主人公の個性や人間関係が前面に出てプレイヤーと大きく乖離しているゲームは別の趣向になるから
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ドラクエ四コマ見たらわかる
当時から人気
本当にダメだったのは6
17.名無し
>>16
だから誰も評価されてないとも、不人気とも評価0とも言ってないアスペか?
当時が今と同じくDQ3より圧倒的に評価高かったの?
発売当初から、これぞシリーズ最高傑作って評価だったのか?て話でしょ。
当時は3部作補正マシマシのあの3より、評価が上だったの?
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
リメイク版で快適になったいわば決定版だな
スクエニがこれに味をしめてリメイク屋になったのはいただけないがな
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
下がってはいないだろ
FF5で立場が揺らいだのは確かだがその頃は容量拡大の一途でどんどん良いソフトが出るのが当たり前だった
2頭身サイズの中では最高傑作の一つとして別格の評価やったわ
20.名無し
DQ5→名作
PS2版DQ5→超名作
その後のDQ5→うーん
21.名無し
スーファミ全盛期舐めすぎw
リメイクとか空気だろwwwwwww
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
評価の下げ要因はデータが消えるって評判があまりに広まったからだよ
実際電池切れとかなりようのない2年以内とかで何回も消えたし周りの1/3ぐらいのゲーム仲間が消えた経験あった
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
微妙な評価の6が300万本超えなんだから前作がショボかったらそうはならんでしょ
24.名無し
3人パーティーが気に入らんってこと?
開発段階では4人パーティーだったけど
ヌルゲーすぎるという理由で
3人に変更したらしいじゃん
やりごたえのあるそこそこの難易度で
面白かったぜ
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>4
なるほど、これかぁ
PSに出たかどうかを言いたかったのかスレ主は、アホ信者だな
つまり一番最初にPSでリメイクされたからそこから人気が出たと?www
26.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>10
当時は3の人気がトップだよ
総選挙で5の人気が上になったってはっきり出るまで3は強かったと思う
27.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
シナリオの評価は当時から非常に高かったけど、グラフィックと音楽の品質は同時代のFFより一段劣るという感じだった。
音楽の品質と言うのはメロディではなくて音質のことね。これはすぎやまこういち自身が5の反省点に挙げている。
ゲームには色々な要素があるからゲハにありがちな100点か0点かみたいな捉え方をすると5の評価を間違えるぞ。
28.名無し
当時から大人気だったよ
当時微妙だったら、未だに人気No1なはずないだろう
29.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
当時は小学生だったが皆ハマってたよ
30.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
再評価されたってならガンダムみたいに打ち切り→再放送で大人気ぐらいでないと
売り上げ見たらPS2版原作より100万も少ないけど元々人気ないなら超えてなきゃおかしいんでは?
31.名無し
ラストからエンディングの盛り上がりはいまいちだったな
青年期後半の尺が足りないと当時から思っていた
魔界が狭い、アレフガルドくらいは欲しかった
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
発売後しばらくはかなり評判は悪かったかな
スーファミ初のFF4が逆に凄すぎたのもある、それでスーファミ初ドラクエに期待が高まっていたのはある
どんなのが出て来たと思えば戦闘はポップアップ表示だしモンスターは動かないわ3人パーティーだわ…FFは全画面表示でモンスターやパーティーも動きかつATBだからな
ただ、そう言った技術面、システム面、グラフィック面でしばらくは評判は悪かったものの、ストーリー性の重厚感と世界観で最終的な評価は高かった
評判と評価で違う面がある
33.名無し
別にファンの中なら相応に評価と不満点どちらも挙がってた感じよ(戦闘のグラフィックとかエフェクトとか戦闘パーティ3人とかは否の方で言われてたと思う)
特に同じ年の年末にFF5が出てこっちも出来良かったから比較されること自体は多くて、特に見た目ではFF5>DQ5になるのは否めなかった
34.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>30
ライブアライブみたいに埋もれた作品がじわじわ評価された訳じゃなく、当時から普通にヒット作だったんだからリメイクで売り上げ超えるのは厳しいだろ。売り上げがどうとかじゃなく、結局当時の評価はどうだったのって話だから論点ズレてるわ。
35.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
小学生の時はシナリオ云々よりモンスターを仲間にできるところがウケてたよ
36.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>35
そうそう
この遊びの拡がりは大きなインパクトだった
37.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
個人的な感想だけど俺はSFC版のドラクエ3を先にプレイしたから、グラや音楽の評価は低かった。けどめちゃくちゃ面白かったよ。
ただその後に発売されたPSソフトが神ゲーばっかりだし、ドラクエ7の出来がいまいちだったから評価が落ちたのはある。
人によりけりだけど、PS2版もグラショボすぎやと思う。俺はDS版が一番良いと思う。4人パーティ組めるし。
38.名無し
中2だったと思うけど、当時からグラは微妙だとは思ってた
けどストーリーが面白くてさすがDQとなったな
DQ6はなんか違って、そこから7でもう離れたわ
39.名無し
当時ガキンチョだった自分は結婚云々には全く惹かれなかったが
モンスター仲間にできるのが楽しすぎたな
40.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>16
ドラクエ4コマ自体が6のころにはもう下火だったんで比較しようが無いが
人気作家はもうだいぶオリジナル描いてたしな
41.名無し
モンスターを仲間にで めっちゃ盛り上がってたけど 3人PTが叩かれてた印象…賛否両論だった
42.名無し
リメイクされるまでは評価高くてもクリアしている人は相対的に少ないタイトルだったと思う。
43.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
当時まっくら背景じゃなく攻撃アニメ実装というだけで感動をもって迎えられた事を誰も話題にしないね、あれかなり衝撃的でワクワクする事だったよ
5は実験的で挑戦的な事をいくつも盛り込み、それがいまだに語られ続けている事実だけで納得の評価と言えないでしょうかね?
44.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>41
実際プレイしてたらそんな事は全く気にならなかったな
45.名無し
元スレの3な感じね
でも、評価が下がったってのは、当時みた事ないけどな
こういうのネットで語り合えるようになってから以降の話を混同してるんじゃないかと思う
>>41
最初は4人から3人になって、えっ!とはなったな
遊んだら何の問題もなかったけど
46.名無し
ドラクエでリアルタイムに評価が悪かったのって6のムービーくらいしか思いつかない
47.名無し
>>43
皆は絶対値と相対的な見方の違いも知らないお前のバカさに付き合って初歩の初歩から話してないだけだよ
それこそスクエニのエニはエニックスの略だ、みたいなところから皆が話してやらないと不満かい?
DQ5でハードの世代も変わり絶対値としてのグラの進歩は当然あるが相対値としてはFFとか先を行ってる
48.名無し
開発中の戦闘画面は、戦闘背景もきちんとイラストっぽくて、敵が重なって配置されたりしていた
要は納期的に、全体的に妥協して手抜きで開発してしまったんだな
結果、すごいと思わせることができる場所が少なくなってしまったのが、オリジナルドラクエ5だ
49.名無し
>>28
それは理屈としては違うな
いつだって世代があって好きな世代が今ドラクエの中心にきてる周期ってだけだ
それだって相当なオッサンなんだけど
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
今でもデボラ(リメイク版にて追加)の存在ガン無視して
ビアンカvsフローラやっているのだから
リメイク版の影響なんざ微々たるものだろ
2023年01月25日 03:27 ▽このコメントに返信