今までに使った中で一番満足度の高かった家庭用ゲーム機

2.名無し
一番遊んだという意味ならFCかSFCかな
ゲームが変わりだした感動という意味ではPS
実際に好んで遊びまくってたのはDCだな
3.名無し
幼少期のSFCか、アーケードが本格的に家で遊べるようになったPS3
ソフト安く、子供の財布事情に優しかったPS
純粋に楽しんでたSFCかな。
4.名無し
PS1かなー
鉄拳2とか普通にテレビでプレイできるのが衝撃だった
JAPANスタジオのポポロクロイス物語、ぼくなつ、I.QとかSCE時代のファーストタイトルが最高だった
逆に最悪な思い出なのはPS2
故障して3度買い直すも薄型PS2に大切にしてたDVD削られて見られなくなってマジで最悪だった
5.名無し
計10台以上買ったPSPだな
ここの元サイトの読者だったし
6.名無し
いやーこれはWiiですわ
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
XBOX360が歴代ゲーム機で1番面白かった。
ハード面では高品質のオンライン、使い易いコントローラー、HDDインストールへの対応。
ソフトは最新のFPS/TPSは勿論、アーケードでの良質なインディ、「最後の砦」と言われた2DSTG、アイマス、ドリクラ等の次世代ギャルゲー、そして突然のオラタン復活と新旧話題に事欠かなくて毎日楽しかったわ。
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ps3で初めてオン対戦やってめっちゃ感動した
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
VC込みでnew3ds
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
vitaだな
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
おっさんやっけど、スーファミが一番ハマったねえ。
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ドリームキャスト。
ホームページつくっ
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ドリームキャスト。
ホームページ作ったり、知らない人とチャットしたり
まさに夢心地だった。夜中のあの通信音は忘れられない。
14.名無し
つか、ファミコンレベルからの世代と光学機からの世代で違うだろw
今の世代がカセットビジョンで満足するか?
ゲーム歴が併記されなきゃ意味が無い
15.名無し
360から出ていったアイマスとドリクラは消えてしまったな…
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
元格ゲー勢としてSS
PSのガッカリ移植に対して移植の再現度もローディングも早かったからやりまくった
17.名無し
PS1か360で悩むけど360かな
一番ソフトの数やったのはPS1だと思うけど、360と後に買い足したPS3の世代での環境のとゲームの満足度の変わり方が一番だった
世代追うごとに性能とかも上がるけど、大きな転換期といえばSFC→PS、SSかPS2、DC→PS3、360の2つだと思う
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
PSPだな!思い出補正入ってるけど
次がSwitchかな…たぶん過去最多本数のゲーム購入してる
19.名無し
PSPだよ改造ありなら
20.名無し
PSと360は、新しい物感があったよな
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
携帯機入れて良いならゲームボーイに敵うものないわ
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
PCエンジンかPS2かな
どちらもアーケードの移植度が高いゲームあって良かった
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
メガテン最高傑作が遊べてVCやらレトロアーケードが充実してる3DSかな。移植も絶望的だし
24.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
PS2だな、DVDも再生できたし。
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
マスターシステム(セガマーク1~3)て言えや
26.名無し
スレの書き込みでもあるけど、PSPとswitchかな
ちょうどいいゲームが沢山遊べる感じがいい
27.名無し
360だわ。
本体アップデートがあるたびに利便性が増してくの、それ自体が楽しかった。
そのお陰でハードを使い続ける間隔も大分延びたし。
28.名無し
反則っぽいけどNEOGEO
買った範囲では良作率10割だった
29.名無し
任天堂が以前公表してたデータでは、歴代機はどれも90%前後だったろ
最近は探してないから知らん
SIE(SCE)のは探した時も見つからなかった
30.名無し
任天堂ゲーム機って世代終わると二度と起動しないけど
プレステってわりと起動するんだよなPS2とかPS3とか
変なの沸きそうだからこの辺で
31.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
pspだな
アドバンス、sp、ds時代にあの解像度が出たからな
32.名無し
自分が持ってたハードだと
Switch > WiiU >> SS > SFC > MD(MCD含む)> DC > PS > PS2 >> GC
かな
33.名無し
Xbox Series Sだな
安く多くのゲームが楽しめる
良い時代になった
34.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>28
反則すぎるわw
今も通用する16ビット機だしね
35.名無し
PSP
他のソフトもやったがファンタシースターとモンハンの2シリーズのPSPソフトだけでも余裕で元取ってるくらい
36.名無し
>>30
「変なの」はおまえ定期
37.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
PS4かなあ
逆にガッカリなのはWiiUとswitch
38.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
PS3はオンラインが手軽になったり、メディアプレイヤーとしても万能だったのは良かったけど
箱のアイマス商法便乗化や和ゲーが激減してきた頃という意味ではあまりゲーム機としては…
スレでPS3でのアケ移植の事にも触れられてるけど、カプ格がヴァンパイアリザレクションとかストHDや3rdOEとか
国内に対してやたらとおま国や海外偏重の激化で塩対応するようになってきた時期ってのもあって、イマイチ
良い思い出が無い
39.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
想い出あるし、スーファミ~PS1かな
40.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
PS4、10年前に4万円で売り出したハードが今もなお殆どの最新作が問題なく遊べるという事実、
41.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
セガサターンだな
あんなに夢と希望が詰まった
漢のロマンの塊、後には無い
42.名無し
まだ3DSかなぁ…そろそろswitchが一番になりそうだけど…CFW有りならPSP
43.名無し
>>34
全然反則じゃないよ
初期はバランス崩壊の駄作しか出てなかったからな
良くなって行ったのは餓狼1以後のラストリゾート辺りから
44.名無し
PCEとXBOX360かな
45.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>40
そう考えるとすげえな
46.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
思い出補正込みでfc、sfc、 ps1、 switch
順位は決められないわ
思い出補正なしならswitchが一番かなー
47.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>30
それってあなたの感想ですよね。
48.名無し
>>37
お前カサカサしてんな
49.名無し
Wiiかな
Wiiリモコンを使ったゲーム体験はとにかく新鮮だった
投票チャンネルも良かったし、バーチャルコンソールもうれしかったな
50.名無し
PS5。マジで快適すぎる
51.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>45
PS5にとって良い事とは思えないけどな
52.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
Switchで高評価インディーズ遊ぶのが最高
後はやっぱりスーファミかな
RPGの楽しさはあの時がMAXだった
53.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>43
ネオジオCD肯定派がいるとは…
54.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>37
VITAで失敗してからハード買わなくなって友だちにPS4で遊ぼうと誘われたがハード売ってなくて今に至る
逆にそいつとはあつ森で遊んでライズやることになってXXで練習してた
品薄なってなかったらPS4楽しめたかも
55.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>37
VITAで失敗してからハード買わなくなって友だちにPS4で遊ぼうと誘われたがハード売ってなくて今に至る
逆にそいつとはあつ森で遊んでライズやることになってXXで練習してた
品薄なってなかったらPS4楽しめたかも
56.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>40
北米で2万円販売したとき日本で怒りの声が出て国内で一万円引きしたことあったな
ノーマル売り切れしてproが期限切れ間近で売り切ってた
57.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
Switchかな、携帯機モードで3Dゼルダの新作が出来る日が来るとは思わなかったしインディーズやFC・SFCゲームも出来るし色んな要素が入れられる時代になった
子供の頃の思い出補正というか1番やったのはDSだけどWi-Fiがまだ浸透してなかったから外のお店にDS持ってけないルールがあったうちはちょっと肩身狭かったな
58.名無し
>>53
え”>>28ってCD版の話?w
ネオジオって言ったらデフォでカートリッジの話だろって思ってたわ
CD版は肯定しないよwCD版スプライツのBGMが羨ましくてサントラ買った位だw
59.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ドリキャスだな
バイト始めてゲーム買いまくれるようになったのもでかいけど、やはりネトゲの存在が◎
あと敗戦が確定的になってからの開き直ったかのようなソフトの数々も良かった(シーマン、スペチャン、ルーマニア)
60.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
最高がswitchで最悪がwii
携帯機で電池使わないようになったのに据え置きで電池使うとかアホすぎた
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
サターン、GBA、Switch
思い入れが強いのはこの3機種
2023年01月25日 15:04 ▽このコメントに返信