SRPGって大体足の速いユニットしか役に立たなくね?

2.名無し
FEエンゲージ面白いやないかい
3.名無し
そういうkもんや
4.名無し
伝説のオウガバトルで攻撃力が下がったとしても
全部のユニットにホークマンやグリフォン入れて低空か大空ユニットにするのは当たり前だしな。
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
つまり足が速くて硬いやつが最強
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
アーダンは油断してると後方で女孕ませてるからな。
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
雷神シド
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>5
つまりシグルド
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
言うか一人で無双出来るのが問題なんよ?しかしそうでないと後半面倒になると言う問題は解決出来ない
結局一人で敵本拠地破壊してるランボーみたいなのがいるのが戦略やから?脳筋一人で突っ込む戦略とは何だったのか…?なるけどジャンル上そうなるから仕方ないね?
10.名無し
蒼炎パラディンとかいう完全無欠の存在
それ以降のパラディンは鈍足気味になり風花でとうとうマイナス補正付けられたのは大体こいつのせいだと思う
11.名無し
中期の三国志ゲーは騎馬持ちの趙雲と馬超でかたがつく
張飛とか交戦すらできない
12.名無し
硬い騎乗と回避ゴリ押し系が悪い
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>10
今作も成長率は良くなったけど武器は1種類だけだしね、蒼炎のはマジ強かった
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
Gジェネもそうなの?
エアマスター無双なの?
15.名無し
今回は騎馬飛行もそんなアホみたいな移動力してないから過去作より差は少ないけどな
育てたキャラで単騎無双俺ツエーできるのはFEのいいとこだと思うよ
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>8
ヒーローズをやめた理由
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
エンゲージはアーマーナイトが頼りになるから楽しいわ😊
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
全部とは言わないが
伝説のオウガバトルとかとりあえず部隊飛ばす
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>6
悲しいかな頑張って前線張ってる奴よりただ城で引きこもってる奴の方が合間にやることやってんだよな
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>9
これは難しいところで、タクティクスオウガリボーンみたいにガチガチにバランスを取ると、レベルを上げて無双できないのは窮屈だとクレームが来るんだよね。
エンゲージでも回避特化のユナカを単騎突撃させて無双するのとか楽しいからね。
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
エンゲージはあしおそくても硬いやつが正義なんだよな
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
そのアーマーもチェインされたら落ちるしやっぱ今回バランス頑張ってるよなだ
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
聖戦はアーダン育てるの諦めるくらいに騎馬兵が使い勝手良すぎた
24.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
反撃があるゲームは強キャラをつっこませた方が楽なんだよな
一度のターンに一人が何回も攻撃できていいのかとは思う
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
クリア評価、特にランク報酬が有るやつだと、どうしても少ターンクリア狙う事なるから移動力が最優先の思考になりがち。
そういえばたまに移動力どころか行動回数まで差が付く作品有るけど、酷いのになると重装備が1回動くまでに軽装備は3~4回動いたりするもんで、
重装備キャラも軽装備、どころか防具無しの方がまだ使える。(普通に軽装備キャラ使った方が楽)というパターンも。
26.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>23
アーダンは移動力あってもそもそも強くない…
必殺の無いノイッシュや
27.名無し
結局ゲームジャンルそれ自体の体裁や前提の仕様として
移動力が高いことが優位有益過ぎるからバランス調整のために他のデメリットをわざと後乗せされてるだけで
移動力が高いことそれ自体によってデメリットが生じることほぼねえもん、それこそ大は小を兼ねるの極みみたいなものだから
こういう棋系のSRPGの原型である将棋とかチェスとかって、その辺も含めて良く寝られてると改めて思うよ
桂馬とか銀とかみたいに他にはできない移動力持ってるけどその駒一手では行けないマスがあるとか、香車や飛車角みたいに盤面の広さ≒最大移動力が前提だから逆に他の駒の有無や配置等によってその移動力をフルに使うこと自体がむしろ最適解じゃない、あくまで端まで行けること自体が重要なのであって≒端まで行くことが常に前提必須なのではないとか
28.名無し
>>20
リボーンが微妙なのはガチバランスにバフカードという運要素を混ぜた所だな
ガチ+運っていうのは好き嫌いが非常に分かれる
それにゲームテンポも異様に悪いのがきつい
29.名無し
>>26
聖戦オールA基準だとアーダンよりノイッシュの方が手間かかるので害悪だったりする
なんだかんだ初期値は高くて追撃も後付けで手に入るからなんとかなるんだわ
30.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
スパロボが反例じゃん
マップ全体に攻撃出来るレベルの手段持たせれば足が早いだけの奴よりそいつが優遇される
31.名無し
>お前は簡単なモードでやっているんだよ
それな。
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
あと伝説のオウガバトルはLサイズのグリフォンワイバーン使うおおぞらタイプより結局名あり前衛と複数回全体攻撃とプリーストの後衛のそうげんタイプでしょ
33.名無し
オウガバトルはバルタンレイブンのていくうが鉄板だと思うが・・・
34.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
むしろクリアレベルだと攻撃力と(命中率)と範囲が正義になるシリーズの方が多いだろ
FEだけならそう感じるかもしれんけど
35.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>9
これもFEに囚われすぎだと思う
固有ユニットだけとはいえ複数攻撃出来る剣技があるFFTとか汎用ユニットも複数攻撃出来るディスガイアとかそれこそMAP兵器があるスパロボとか
まとめて片付ければいいよね?っていうアプローチを取らないのに悩むなら自縄自縛なだけだしそもそもそこまで硬派でもなんでもないでしょもう
36.名無し
攻撃力までバカ高いならともかく移動力だけ高くても反撃されて死ぬ
ボード上のマスみたいな画面で移動や行動する古典SRPGで言えば大抵射程が一番重要だな
これもゲームによっては長射程の有利さを相殺するようなデメリットついてるものもあるけどさ
37.名無し
移動力が低いのが極端に役立たずなんかFEくらいでしかなかったが
FEの調整が下手糞なんだろ
38.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>29
手間って乱数調整とか?オールAだとアーダン使わない方が安定するんじゃね?
2章で地雷戦法出来るけどさ。まあ俺は毎回使ってるしアーダン単騎(厳密にはシレジアの山越えれないから3人要るけど)クリアもしてるが
あと追撃リングをアーダンの能力にするかどうかは要判定だな。ほぼレヴィン一択であまり語られないけど実はノイッシュに持たせた方が有用だし
39.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>37
昔は防衛マップが無いからな
聖戦は輪を掛けてマップ広いし
40.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>35
独りでお前は何を言ってるんだ?
1.名無し
これは本当にそうだな
2023年01月26日 09:30 ▽このコメントに返信