シュミレーションゲームの面白さがいまいちわからん

2.名無し
シミュレーションゲームなら知ってるんだけどね
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
せめてネタばれは消そうよ。俺はプレイ済みだけどさすがにひどすぎるわ。
4.名無し
ネタバレが怖くてゲーム情報サイト見に来る間抜けおりゅ?
5.名無し
わからんとか言われてもそうですかとしか言えないわな
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>4
ホグワーツレガシーのネタばれここに貼っていい?
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
子供の頃ゴム人形で一人遊びしてたやつはシュミレーション好きだな
8.名無し
シミュレーション以外は時間の無駄じゃないのかー
9.名無し
三國無双エンパくらいほぐしてくれないと
面白さが全くわからないジャンルだなー
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
合う人にとっちゃほんと時間泥棒、合わない人にとっちゃナニコレツマンネ。イッチに合ってないだけや。
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
時間の無駄じゃないゲームってあんのかよ
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>6
いいぞ!どんどんやれ!
スイッチ版発売前にな!
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
一言で表すなら将棋みたいなもんよ
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
戦略の場合は大抵一騎無双テンプレで爽快出来る
でも街作って儲けるゲームは地道やから戦略よりひとを選ぶかもしれない心なしかゲームも少ないし作るの難しい割に儲からないとかそんなんやね?
シミュレーションは文字数字だらけなので目が本当疲れるがスタッフの頑張りが分かりやすく数値で伝わってくるのが良いところ
デモムービーなんて予算幾ら何ですよー!言わないと正直何が何やらなので?数値ゲーの方が大変さが伝わってくるのが良いとこやな
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
こんな無意味でしょうもないスレ立てる方がよっぽど時間の無駄だろ
16.名無し
普通に陣形による相性があるゲームもあるだろ
あとシミュRPGはコンピューターRPGの要素が強いから話がややこしくなるな
17.名無し
>>14
インディとか海外だと数は結構あるぞ
あくまで日本のコンシューマーで人気が無いってだけ
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ノブ野望の革新とか何百時間遊んだかわからんわ
エイジオブエンパイアも好きなんやが新作出ないねぇ
19.名無し
攻略法片手に誰かの解法の足跡をなぞるだけだと何かを最後までやりとげる成功体験やストレス解消とか
自力で攻略法を探る場合は物事を分析して課題を達成する為にプロセスをどう組み立てるかって練習になる
これはゲームに限らないけどゲームでも培われるんだよね
まぁ娯楽なんだからただ成功体験やら楽しいって感情を得るだけでも十分意味はあるが
20.名無し
>>19
↑こういう変な奴がやってるイメージ
その通りでわろた
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>8
任天堂のゲームは得るものが多いなぁ
22.名無し
とりあえず表記ゆれを統一してくれ
23.名無し
面白いのは分かってるんだが、システムを覚えるのがもうめんどくさい
24.名無し
昔からのジャンル分けだから仕方ないけど戦略系は直訳のストラテジーにしてほしいな
シミュレーションRPGとかあるからややこしいけど
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
時間泥棒過ぎて腰が重たいんだよなぁ
26.名無し
コマンド式RPGは辞めろアクションにしろって言ってる奴らと同じで知能指数が低いから楽しめないんだろうな
脳が低スペックだから目に入ってくる派手な情報でしか欲求が満たされない野蛮人みたいな感じだろ?
野球観戦は楽しめなくてサッカーとかバスケとかが好きそう
27.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>24
戦略シミュレーションって言葉が略されてシミュレーションになっちゃった感じかもな
シミュレーションという意味だけ拾えば物理演算とかしてるゲームもシミュレーションだし、ストラテジー(戦略)で統一する方が正しい感じするな
28.名無し
ボタンぽちぽちで戦闘勝てない系のコマンドRPGもあっちじゃストラテジ扱いだからな
29.名無し
"シュミレーション"も"シミュレーション"も外人からしたらどっちもカタカナ英語の間違いでアホな論争だけどな
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
俺もわからん、シミュレーションゲームなら戦略性とか言えるが
2023年02月18日 16:03 ▽このコメントに返信