新三大RPGが「ポケモン」「ペルソナ」「Undertale」という風潮www

2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
でもペルソナってスイッチハブじゃんw
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
まず3大なんて括りにする必要ないよね?
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
なおブランド維持のためにSwitchにも対応させつつある模様
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
コマンドで新作をコンスタントに出す点なら新3大はポケモン、軌跡、龍が如く7以降になるのかね
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
そんな風潮どこにも無いが?
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>5
一般人への知名度に差がありすぎだろ
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
逆張りレス稼ぎがわかりやすいが、アクションRPG入れたらかなり幅増えるが大丈夫か?
9.名無し
>>5
如くとアトリエをチェンジ
10.名無し
ベセスダ(TES・FO)、ソウル系、あと決まらん
この手の論争はまずコマンド式なのかARPGありなのか分けてくれ グダる
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
まずポケモンってRPGか?
RPG部分かなり薄いじゃん
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
ご飯不味いの可哀想、ゲームばっか金かけないでまともなご飯食べな😭
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
最近出たけど、何時代から来た人?
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
LINEがアンケートで調べた高校生に人気のゲームランキング?とかでアンダーテールは男子女子両方でランクインしてたな
ちなみにF Fは双方ランク外で高校生の知名度は終わってるって結果だった
少なくとも今の若い子には F Fよりアンテの方が人気なのは間違いないやろ
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ペルソナ信者くっさ
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
いらんわ
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
最近のスクエニアンチ的外れなの多くてうざいわ
昔のFFDQやったことあるだけで普段ゲーム全然やってなさそうな奴らばかり
18.名無し
RPGはオワコンと言ったり、新三大とか言い出したり忙しいな
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
さすがにFF、DQ、ポケモンでしょ
20.名無し
FFだのDQだの出すのはオッサンだけだろ 両方とももう6年もナンバリング新作出てないじゃん
21.名無し
この手の乱暴な三大括りって全部ゴキの発想だわな
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>12
なおゲームにも金をかけてない模様
23.名無し
そんな風潮ないというかアンテなんてもう完全にレトロゲームに突っ込まれた存在だろ
24.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
14あって世界でもまぁまぁ人気のffはともかくドラクエはなぁ
25.名無し
3大なんちゃらというなら、多くの人から忘れられていない継続的な存在感ないとと思っちゃう
今もFFやドラクエ関連の話題はなんだかんだそれなりにある 他がそれを超えてあるかというと微妙な感じもする
26.名無し
ここで皆さんに聞きたい
RPGとは?
27.名無し
>>26
ゲーム性が算数な物
28.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>11
全世界で売り続けるポケモンは3大には確実に入る
RPGはレベルを上げて冒険して行くゲームだからね!
29.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
またスクエニアンチとコマンドRPGアンチが逆張りしてるのか
30.名無し
RPGにたいして謎の独自定義を押し付けるやつらがいるんでもう話にならんよな
31.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
若い子(10代)の人気3大RPGならこれで正解
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ドラクエ、FF、ポケモン
逆に言えばこれくらいしか3大を名乗れるほどネームバリューが無いと思う。
ゼルダ、テイルズ、軌跡、如く、メガテン&ペルソナを3大と言われても正直ピンとこない。
33.名無し
ポケモン クソの系譜(エルデン) TES
でどや
世界的だぞ
34.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>17
FF16のPVについたコメントで、プリレンダばっかりって叩いてる奴いて笑えたわ
最近のゲーム全くやってないからリアルレンダと区別つかないんだろうな
35.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
選択肢無さすぎてRPG自体がオワコンってことがひしひしと伝わってくるな
36.名無し
ポケモンはもうPokemonってジャンルで良いよ
捕獲育成対戦の3要素詰めてるタイプのゲームな
37.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>34
キングダムハーツ3でプリレンダとリアルレンダの境界をなるべく分からないように開発してるって野村が言ってたから、意図的だと思う
38.名無し
R.P.Gはバンダイの登録商標です
39.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ポケモンはRPGで良いんだよ
なんか売上でイキるポンコツがいつもポケモン除外して勝ち誇ろうとするからな
ポケモンが頂点
40.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ポケモンは「新」って感じしないな
41.名無し
>>39
もう世論的にもジャンル自体がポケモンという認識が正しいと思う
42.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>41
RPGのジャンルにポケモン入らないなら、RPGってジャンルはもう完全に廃れたからこれからはジャンル:ポケモンの時代だな。
43.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>31
ここのメイン客層の40-60代のジジィどもはそれが許せないんでしょ?
44.名無し
>>11
ポケモンがRPGじゃないって言ったらメガテンやドラクエが謎ジャンルになる
45.名無し
特撮と昆虫採集から発想を得て生まれたポケモンはRPGの中でも特殊な存在だな
46.名無し
別にこんなくだらない三大なんとかなんてなんだろうといいけどポケモンをRPGって言ってるのって任天堂の熱狂的なファンだけなんだよなあ
ポケモン好きですら一般的には大人も子供もそんなこと言ってないし
47.名無し
>>44
それなら、DQFFはジャンル・ポケモンの亜種ってことだな
48.名無し
ポケモンがぶっちぎりすぎて他がついてこれていない
よって三大は成立しないぞ
49.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>46
まずポケモンのジャンルは何だ言う機会なんてゲハとかでしかないしな
どうしてもジャンル分けが必要なWikiとかゲームカタログとかそう言う際はRPGと書かれるぞ
50.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>31
ペルソナは無いわ
51.名無し
ポケモンがRPGじゃないと言うのは、子どもとか熱烈なファンとか関係なくポケモンに影響を与えたMOTHER、ドラゴンクエスト、女神転生、Sa・Gaや、更にそれらに影響を与えたウィザードリィだとかウルティマだとか30年以上前に登場したRPGを否定することになる
52.名無し
ペルソナもアンテもポケモン並みに売れてねーじゃんw
53.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
コマンド限定ならポケモン、ドラクエ、ペルソナになる
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
マズ飯ばっかw
FF、ソウル(ダクソ、セキロ、エルデン)、テイルズ
なw
2023年02月18日 17:38 ▽このコメントに返信