FFって1から6までだよな

2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ややファミコン世代スーファミ世代だけどFFセブンは好きやで
FFXはないと思ってるけれど
3.名無し
6否定してるやつって機械文明がうんたら言うけど1なんて思い切り機械文明なんだけどな
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
最終回が近いと恋愛しだす
それがファイナルファンタジー
5.名無し
6以降のPSのFF作品をザックリ否定しだす
任豚思想やばいですね
6.名無し
13以降ほんとひどい
そこまでは良し悪しあって楽しめる
7.名無し
2は8よりない
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
大きく分けると、スーファミまでは感情移入しながらやれたけど7からは完全にキャラゲーで自分じゃなくてそいつらの冒険見せられてる感じ
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
レジェンズのことも思い出してあげてください
10.名無し
11は何を思ったかMMO(しかもちゃっかり成功したせいで迷走)
12は空気で論外
13は失敗、15は大失敗
少なくとも10以降結果は出せて無いな
人によっては10やアンリミテッドでFFが止まってる人もいるだろう
16は旧FF体制スタッフじゃないしもうFFはスタッフもファンも永遠に成仏できず10までの幻影を追い求めるだけ
11.名無し
>>5
ゲハの歴史=PS1がFF7引っ提げて台頭したことから始まった歴史だし無理もないと思う
俺もその背景を考えたらFFってSFCでリリースしてた頃までのコンテンツだと思うね
7以降形成されたFFコミュニティは悪人の歴史って感じ
これをコンプレックスと片付けるなら別にそれはそれでいい
12.名無し
6で色が変わったのは確かだな。具体的には機械が出てきた。一応『魔』とつけることでぼかしてはいたが
7以降は良くも悪くも『野村キャラデザの新FF』シリーズだと思ってる
あまりに突っ走ったので反発が出て9を出したが、あれも元のFFに近いかって言うと全然近くない
というか普通に面白くない
13.名無し
DQもFFもPSで出した7が過去最高の売り上げを出した
ゲーム内容なんて全く気にしないで売上至上主義のニシ君がそれで7以降を否定するのは実に滑稽
14.名無し
>>13
売上至上主義だったゴキブリがSwitchで抜かされた途端ニシ君を売上至上主義扱いするのホント草
15.名無し
ドラクエと違ってFFって途中から共通の芯が無いんだよね
ドラクエは堀井雄二が芯であり続けてるからブレてもドラクエの範疇で収まってる
FFは坂口が芯じゃ無くなってからはその時その時のプロデューサーが芯になってて
コロコロプロデューサー変えるからブレブレ
16.名無し
ぶっちゃけ7以降は『おれが考えた最強FF』をその時その時のプロデューサーが好き勝手に作ってるからな
そりゃ印象も変わる
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
FF2はロマンシングな風を感じる
18.名無し
ナンバリングタイトルとしてのファイナルファンタジーは5まで
6はゲームとしては面白かったがFFが迷走する原因となった
7以降はタイトルにファイナルファンタジーって付いてるだけ
FF16吉田「いいからPS5買えっつうの。」
19.名無し
7以降はソニーのおもちゃだからな。ソニーが絡んで良くなる訳が無い。
20.名無し
何度同じスレ立ててんだよ
死ね
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
78も別枠というか異色な気がする
なんというか作り込みと出力のバランスが良いというか
7の派生作はもうノムリッシュ濃い目に感じるから
端的に言えばここらが転換期なんだろうけど
22.名無し
>>15
ドラクエはテーマ曲や作中の曲がバラエティ番組で使われただけでもわかるのは強みだと思うわ
FFも途中まではクリスタルのテーマあったんだけど…
あとマスコットと言われてパッとスライムが浮かぶドラクエにたいしてFFはチョコボか?違うか?みたいな感じなのも弱い
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>20
折角16独占出来そうなのにゴキちゃんナニイラついてんの?
24.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
初代からやってるけど、8からは楽しむためのゲームというより正直惰性でやってる
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
俺は1+3~6+10だと思う
26.名無し
7持ち上げてる奴が8貶したり
10持ち上げてる奴が7貶してるのも謎だよな
どれも大差ないし嫌いなナンバリング叩きたいだけだよねって
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
製作総指揮スティーブン・スピルバーグみたいなもんやな
2023年02月19日 03:06 ▽このコメントに返信