時代を先取りしていたゲームといえば?

2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
あえて言わせてくれ
ゼルダの伝説時のオカリナはいうほど時代を先取りしていたか、と
3Dゲームとしての完成度、傑出度で評価されてるけどスレタイ的に首をかしげる
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゲームというかゲーム機だがバーチャルボーイ
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
家庭用オンラインRPGだとPSOってイメージ
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
そらそうだろ、その前にマリオ64があるんだから
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>3
それを言うならDC起動時の反響音
7.名無し
>>2
ではあえて言おう
当時の3Dゲームは初代バイオみたいな十字キーでリモコン操作だったのが、N64で3Dスティックが出て3Dゲームに革命がおこった
その先鋒で出てきたのがマリオ64だけどステージは箱庭形式でしかなかった
その中でほぼオープンワールドの時岡が出たのは時代の走りというか今の3Dゲーの基礎になったといっても過言じゃないんだわ
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
SFCのF-ZERO
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
サテラビューだろ
通信方式が衛生とか先取りし過ぎて選択肢が無かったのがアレだった
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ぐるぐる温泉
11.名無し
『ハレーズコメット』
ハレー彗星は2061年夏に出現予定だから俺は死んでそう。
12.名無し
SEGAは常に時代を先取りし過ぎて失敗してたな
ゲーム図書館とか早すぎたろ
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>7
横だけど、もともと2Dでゲームの手法としてはなりたってたものを、3Dに落とし込んだだけだろ。
技術的な難しさは当然あったんだろうけど、ゲームとしての根幹は何ら変わらなかった。というのが当時からずっと抱いてる感想。
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>6
本体の排気音が爆音過ぎて聞こえねえんだ……
15.名無し
ロマサガはオープンワールドではないの?
16.名無し
>>13
>もともと2Dでゲームの手法としてはなりたってたものを、3Dに落とし込んだだけだろ。
えぇ…
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
トルネコとシレン、元々のPCゲームが有ったとはいえビジュアルとBGMで完成させたのは凄い
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>13
よく気づいたな、それが今のグラフィックだけキレイなPSのゲーム全般に言えることなんだよ、だから新鮮味がない
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
時のオカリナはz注目とか他にも今のゲームの基礎・土台になってる作品だろうに
20.名無し
ハードだけどPSPGO
2010年頃に発売で物理的にソフト入れるところがなくてDL販売のみ対応
今じゃDL販売が主流だけど、この時期はソフト(カートリッジやCD)を入れてプレイするのがまだ主流だったから受け入れられなかった。
先取というか先取しすぎて失敗した感じか
21.名無し
時オカ、シェンムーは先取りというかその後にこれを模倣したゲームが大量に出て定着化したから説得力ある
ただそういう模倣されまくったゲームというとパズドラもテトリスもスト2、beatmania、ゼビウス、ドラクエ、とジャンルの黎明期の作品どんどん出てきてしまうが
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
バイオアウトブレイクだろ
真っ先にリメイクすべき作品だろう
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
スーファミ作品にしてリアルの日時と連動して季節・時限イベントが発生する天外魔境zero
24.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
スーファミ作品にしてリアルの日時と連動して季節・時限イベントが発生する天外魔境zero
25.名無し
>>20
あれは、中古を好むユーザー層が失敗の原因だな
一部改造して悪さするユーザーにだけウケたけど
26.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
フライトシューターは生き残ってるの実質エスコンだけなのは寂しいな
アフターバーナーいいね。スターウォーズとかトップガンコラボとか色々出来そうだし
27.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
先取りかどうかは分からんけど3dアクションのお手本、教科書としても差し支えないとは言えるだろ
28.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ジェットセットラジオは早すぎたな。
29.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ファミコンで株取引出来るやつなかったっけ?何気に時代を先取りしまくってたな
30.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>10
Wiiスポーツみたいなもんだろアレ
31.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>12
今調べて初めて知ったわ
30年以上も前にこの発想があったのがすげえ
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
リフレ
33.名無し
>>12
VRにも30年近く前に手出している
メガドラ用は発売中止になったもののセガネットマークというアーケード筐体は出ていたり
34.名無し
自前のプロバイダのISAOネットを立ち上げたりSEGAは狂ってた(誉め言葉
35.名無し
ビジュアルと音声このままでchatGPTなみに会話できたら楽しいだろうなぁ
36.名無し
たけしの挑戦状はファミコンソフトなんて作ったことないビートたけしが思いついたアイディアそのまま片っ端から入れたらしい
PS2くらいの時代ならもっとやりようはあった気がする
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
アフターバーナー、スペースハリアー
2023年02月20日 12:39 ▽このコメントに返信