【悲報】日本の『eスポーツ』の未来が暗すぎると話題に

2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ほら、オリンピックの正式種目になったとか言ってたじゃん。
誰が見るのか知らねーけどさ
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
みんな逃げて~!
4.名無し
世界の主流に乗っかるためにはまず若年層にPCを広める事から始めなきゃいけない
でもまあ無理だからどうしようもないよね
5.名無し
任豚ずっと発狂してるな
任天堂がメインストリートになることなんて絶対にないから安心しな
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
これからギャンブルの事をGスポーツって名前にしよう
賞金があっても文句がでないぜ
7.名無し
こんな感じの記事出してる人は国内のeスポーツにそもそもたいして関心ないだろうけど、関心ある人でも
ゲーム本数多くて、国内eスポーツ全体の実情把握できてる人ってのはほぼいない気する ストとスマブラだけ見ても
抱えてる問題微妙に違ったりするし、こんな浅くてざっくりした話題で盛り上がってるうちは変わらなそう
8.名無し
成績ないスポンサーない悪評だけしか知られてない一般女性が
プロゲーマーのイメージキャラクターみたいになってて頭痛がするね
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>5
お前には何が見えてるんだ?
10.名無し
>>5
もしかしてメインストリームって言いたかったの?
11.名無し
ファミ通の浜村がまともならもうちょい状況違ったんだろうか
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
世の中ゲームそこまで上手くない奴が大多数だから、そいつらに目が向いたゲーム作らないとビジネスとしては旨くない
ゲーセンの頃は1試合ごとに金が取れたけど家庭用が主流になった今じゃ同じゲーム延々とやられてもメーカーは儲からないからプレイヤー人口増やさないと仕方ないんだよ
それがわかってるからスト6はスマブラ意識したゲーム性なんだよ
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
玉突き事故起こして平然と走り去るやつってゲームやりすぎなんじゃないかと思ったわ
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ストリーマーのが儲かるんだからそりゃそうなる
海外は配信者なんて無い頃からスポンサー付けて大会やってるわけで、そんな土壌がないところでスポンサーが金払うとしたらゲームがうまいやつじゃなくて人気があるやつ≒ストリーマーになるのは当然の話
今さらお年寄りが集まってe-Sportsの組織がどうとかやってんのはもう何周も周回遅れしてる
15.名無し
eスポーツとかザックリ括ってるけどレース、スポーツゲー、格ゲー、MOBA、パズル、シューター、カード、スマホゲーその他その他…とめちゃくちゃジャンルあるじゃん
んで、さらにゲーム毎にルールも見方も違うし数年で新作も出て様変わりするじゃん
それを全部ひっくるめてeスポだ!盛り上がってる競技だ!って言われてもまず「どれ?てか何が?」となるのよ
eスポーツを擁護って言うか盛り上げたい、推進したい派の人はそこら辺どう思っているのか純粋に聞きたいな
16.名無し
プロの中で一番うさんくさい。
自称プロが多すぎる。
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ウメハラやときどくらいの知名度くらい成績と知名度ある人はプロゲーマー名乗ってもいいと思うわ
誰って思うレベルでプロ名乗ってるのは問題発言予備軍と思ってる
18.名無し
サッカーのスーパーゴール集とか格闘技のKO集とかスノボのトリックとか
自分が下手でもやったことなくてもプロスゲーってなるんやけどTVゲームはパッと見何が凄いか分からんわ
テトリスとかマリオのRTAならスゲえと思うけど
19.名無し
テトリスみたいに誰もがやったことあるゲームが必要なんだろうが今そんなゲームないしな
20.名無し
ゲハってeスポーツ嫌いだよね
なんかYouTuber嫌ってる人もeスポーツ嫌ってるイメージ
21.名無し
所詮はゲームをを売るための宣伝でしかない
昔ハドソンがやってたキャラバンの延長だろ
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>15
さらにこの中でも色んな会社のゲームが有るから、訳が分からないのが実情
本気で認知度上げたいならeスポーツにするゲームを1つか2つに絞って、それのルール説明やら見方やらを0から紹介するのを何年も掛けないとだな
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
日本のeスポが暗いのは明白で、だからと言って
海外主流のゲームでプロをやるだけの選手とそれをスポンサードするような企業が無い。
CSGOやLOLで世界目指せば良いのにやらんのは日本じゃ経営的にも実力的にも通用しないと諦めているようなもの。
だからAPEXやVALOに行ってストリーマーかぶればかりが増える
もう本気のeスポというよりは適当にインフルエンサーが一過性でコンテンツを賑やかすだけの今の延長だろう
24.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>19
強いて言えば格ゲージャンルぐらいか
大抵の人はスト2かスマブラやった事あるだろう
25.名無し
ウメハラのこの画像使うの卑怯すぎるだろwww
26.名無し
>>5
主要都市(メインストリート)にPS専門のゲーム店がある
イマジナリー設定のイチキュッキュッパCMの話でもしたいのかw
27.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>19
誰のかーちゃんが一番テトリス上手いか大会なら、観客も盛り上がると思う。
28.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>23
「諦めているようなもの」じゃなくて
「既に諦めてる」だな
海外強すぎてチームがみんな駆逐されたんじゃ
だからやるだけ無駄ってわけ
29.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
まずもってプロスポーツで稼げてるのってサッカーとかバスケとか競技人口数億の超メジャー級だけなんだよね
それの比べるとゲームってマイナースポーツの寄せ集めでしかないわけでな
30.名無し
暗いように思えるけど、現国内プロゲーマーはそこまで危機意識あるようにも思えないし、
界隈活性化にそこまで積極的でない感じ なんなら海外選手の方がその辺強いように思える
たぶん国内では世代交代や引退みたいなのが大きく起きておらず、最初の世代にファンもスポンサーも集まり固まってる
今の状況が自分達にとって都合がいいから 界隈内の人達がそもそも先の未来作ろうという気がない感じ
31.名無し
表社会を敵視する不気味な連中が暗い穴倉でごそごそと何がどう偉いんだか余人には判らない事をやってる
まるで悪魔主義者のサバトみたい
32.名無し
>>29
別に超メジャーでもドマイナーでも良いけど寄せ集めて呼称してるのが何よりダメだわ
ゲートボールとビリヤードとボーリングを合わせて球技が盛り上がってるとかまとめてオリンピックにとか言われても困る
球体使ってるだけで全く違う競技だからな
33.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
何が凄いのか分からんってのは大きいよな
34.
このコメントは削除されました。
35.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
えらい叩くけど嫌儲に近い、感じの輩か?
「僕もゲームで注目されたい、稼ぎたいクソザコナメクジだからむり。羨ましい悔しい」こんな感じ?
36.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゲーセンの音ゲーやってるやつ見て応援したいか??
37.名無し
「Eスポーツ」って、でかいジャンルのことで「球技」とか「格闘技」とか「陸上」みたいなもんだろ
実際にはさらにその中に細かい競技があるはずなんだけど、Eスポーツはそのあたり曖昧なまま「Eスポーツ」って言葉だけを広めようとしてる感じがする
実態が見えてこないんだよな
38.名無し
知らない人がやってる知らないゲームとかさすがにみないなぁ
39.名無し
>>35
言い方は悪いけどそんな輩に舐められる程度のモノだと思われてるのが競技として駄目なのかもね
他のスポーツで「俺も○○で注目されたい、でも無理だから羨ましいし悔しい」とかある?
例えばサッカーとか陸上競技とか何でも良いけど
40.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>39
スポーツは、根暗な陰キャはしないから。
ていうか叩かれるのは、若者や昭和になかった新しものだから昭和生まれの独身ジジイとみてる。
昭和にない=楽して稼いでるて価値観なんだと思う。
41.名無し
無料配布しかないね
42.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>11
そもそもマトモな考えの持ち主ならJesuには参画してないと思うわ
43.名無し
ぜんぜん知らなくても見て楽しめるぐらいじゃないとね
PCで麻雀でいいんじゃね? PCゲームならE-スポーツだし
44.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>40
仮に彼らプロゲーマーがお前と同程度の認識で居るなら今後も流行る事はないだろうな
45.名無し
印象悪い選手多すぎる
46.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
『競技性』とかいう要素を重視するせいで、FPSと格ゲーしかねぇじゃん?
ルールあまり知らない素人さんが見ても面白いって思う競技にしないと興行としては成り立たない。
47.名無し
同好の士でひっそりやってればよろしい
48.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>44
てか普及させなきゃいけないメーカー側がチーズ牛丼食ってそうwとかバカにしてるからな
一般層の認識以前の問題
49.名無し
eスポーツって名前で馬鹿にされてる
ゲーム大会とかそういうのでいいじゃん
50.名無し
浜村とゴキブリが推してるんだから、世間に認知されるわけないだろ
認知して欲しかったら、やつらをまず外せ
51.名無し
とりあえず本名でやったら?
52.名無し
DOTA、LOL()
53.名無し
まぁまず囲碁将棋のオンライン対戦からやってかないとなそれを中継なりなんなりとやっていって
いきなり格ゲーとかやってもだめだろ
54.名無し
DOTA、LOL、arena of valor()
まじで、中朝のシミュレーション系だらけだな。プロスポーツw
まじスタークラフトでeスポーツなどと言っていた、市場創出させるための朝鮮廃人奴隷政策でしかなかったってのがわかるな
カウンターストライクは昔からある無料ゲーで人がいるから人が集まってるやつで、あとは報道されて目立ったフォトナイだけやんけ
55.名無し
eスポーツ向きのゲームが
洋ゲーばっかが占めてるのに
わざわざ流行らすうま味がない
別に暗くていいでしょ
もちろん国内のメーカーが海外に向けて
その手のゲームを発表するのは自由だ
56.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
未来が暗すぎるというが、過去も現在もちろん未来においても明るい時など無かっただろ
もともと根暗の集団なんだから
サムネのよう宣材写真も会場も何から何まで暗い
57.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>5
なお別にスマブラ
58.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
認知されてないんやない
認知した上で否定されてるか無関心なんや
一時期あれだけニュースでやってたんだから若年層は勿論高齢者も知っとる
見た目を整えるってのはありだと思う
59.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
だってゲームって自分でプレイする娯楽だし
60.名無し
>>23
LoLとかValoみたいなRiotゲーは割りと力入れてる感はあるよ
次のValoの世界大会は日本で開催みたいだし
DOTAやCSGOは日本じゃプレイ人口そのものが皆無過ぎてどうしようもない
61.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
あんなころころルールや修正されて変わるのが流行るわけないだろ一生テトリスかぷよぷよかストツXとか固定にせなコピペのスポーツやレースゲーム?色白モヤシメガネがニチャしてるの見るより実物本物見たほうがええやろ。
62.名無し
折角LoLやら盛り上げようとしても国内のeスポ主導してるのがあれじゃ無理でしょ
スマブラやらないとか論外だしACで最もインカム高いEXVSやらんのも謎
63.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
チースポーツは一過性のブーム、ボウリングやローラーゲームみたいになんでプロ化した?って言われるぞ未来に
64.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>61
下手すると1ヶ月毎に変更だからなwスポーツだとクレームきまくるぞw
65.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
任天堂に頭下げればよくね
1.名無し
ゲーム画面見せられても何が起こっていて、何をしたらいいのかさっぱりだわ
2023年02月21日 20:43 ▽このコメントに返信