国民的RPG「FF16」、ガキゲー「ピクミン4」を予約で圧倒!

2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
この神ゲーが遊べない任天堂信者哀れwwwwwwww
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゴキブリは圧倒の意味もわからないのか…
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
カービィ圧倒してて草
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
虚しくないか?
6.名無し
ff16はただのゴキゲェ
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
カービィが強すぎてピクミンをイジメるソニー信者
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
うわーまけたーつよすぎー
9.名無し
ゼルダから逃げてピクミンと勝負w
10.名無し
FF16で初週ハーフ以下だとさすがに国内PS5は完全終了だな
FF16以上のPSの弾なんてないからな
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
国民ってソノタランドの?
12.名無し
任豚がイライラしてて草
そんなにFF16がやりたいのか
13.名無し
>>12
カービィとゼルダとピクミンやるからええわ
14.名無し
だが買わぬ の答え合わせが楽しみになるネタフリやめろっての
15.名無し
>>12
そりゃFF16吉田すらイライラするぐらいだからね・・・
FF16のステマ任されたステイ豚がイライラするのは当然のことやろ
16.名無し
もう国民的RPGじゃないよ 知る人ぞ知るRPGだしアクションになっちゃったし
17.名無し
半年様子見しないバカいっぱいいるなーっとは思った
18.名無し
これこけたら本格的にPS5終わりだからステイ豚はステイせずに絶対買えよ
ピクミン4はこけてもこけなくてもスイッチ安泰だけど
19.名無し
ピクミン4がガキゲーならF16はジジババゲーか
高齢化社会を反映してんな
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
アーマードコア買うわ
21.名無し
売り上げ楽しみ♪
さすがにFFだからピクミンより売れるよね
22.名無し
ガキも民なんだが
23.名無し
○×逆の日本軽視非国民ハードでやるのなんかイヤ
PC版待つわ
24.名無し
圧倒的じゃないやん
どんぐりの背比べ
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>15
やっぱつれぇな
26.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
予約で圧倒! 予約で…
27.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
誰がpc版出るなんていったよ、いいからピクミン買えって!16はpc版出してやるから。
28.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
4月 バイオRE4
5月 ゼルダ
6月 FF16
7月 ピクミン4
29.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
俺はキッズで良いぜ
30.名無し
ゼルダとスタフィーがあるからどっちもやれんわ
アーマードコアは時期ずれそうだからやるけど
31.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ピクミンつって中堅サラリーマンの悲哀が垣間見えるタイトルだと思うが
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
天下のFFのナンバリング作ともあろう作品の比較対象が、任天堂でも中堅以下くらいのランクのピクミン?ゼルダでもなくポケモンでもなく、全然全く大した事のないピクミンごとき?
というかユーザーはちゃんとff15買い支えろよマジで。一人五本づつ一斉にパケ版買えばさすがにランキング載るだろ?
同じゲーム何本も買うとかアホ、とか言わず、psの日本撤退を避けたかったら買え、本気で。
33.名無し
ふつうにピクミンの方が難しいだろう
アクション+リアルタイムストラテジーだぞ
34.名無し
FFってシリーズは長く続いているけど、もう第一線ではないし、イースや軌跡と大差ないよ
35.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>18
真面目に、日本市場縮小や撤退もあり得るしな。
これからも日本でpsやりたきゃff15は買わないといけない。
36.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>12
国内何本売れると思う?
ゲームの進化を、最初から見てきた真のゲーマーに意見を聞きたい
37.名無し
正直直近のスプラの出来と運営のやり方があんまりにも酷すぎるからなFF16に期待を寄せたくなる気持ちも分からんでも無い
ティアキンも悪くは無いがswitchのスペックだし少し嫌なフラグも立ち始めてる
まあだからといってps5とスクエニがコレで復活するとは思えんがな
38.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ガキゲーなんて行ってる所がまともなスレなわけないし
よくそんなまとめで語れるな
39.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
虚しく、無いか…?
40.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>37
何?この隠し切れない触角…無様だわ
41.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
日本人がps5買う理由の大半が原神のためでFFなんて爺婆向け糞ゲーなんぞ金貰ってもやらんぞ
42.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>37
最近のFFの駄作続きに比べたら、スプラもゼルダも平均点以上叩き出してるし安泰でしょ?
それ以前に今のFFってどこの層向け?誰が買うの?
43.名無し
プアマンズPCからクソデカスマホに成り下がったのが、真っ当なCS機として認知されるかFFにかかってる
44.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>3
これは流石に皮肉では?
45.名無し
いつ、予約始まったよ?www
数日ならな? 数ヶ月差が有って本当に情弱なのか、アホなのか、判断に困るww
せめて、三月終わりまで待ってやれよwww マジでPSヨイショ勢か、スクエニヨイショ勢か、知らんけど、
何で、速攻でバレてバカにされる様な無様晒すwww
46.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
残念ながら任天堂ソフトは予約予想では測られない事は分かってるだろう?
ロングスパンでジワ売れするし
47.名無し
>>42
知らんがな。データが事実なら期待を寄せたくなる気持ちも分からんでもないってだけで
あとゼルダBotWじゃなくてティアキンね。BotWは平均以上どころか歴史に残る名作だと思う
だがティアキンはまだ発売されてないから評価も何も無い。嫌な予感と符丁が増え始めてると言うだけ
そしてスプラ3だけは平均以下だ。無料ゲームに劣る同期と通信環境は赤点と言って良い
48.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
3DXで作業効率ゲームに目覚めてどハマりした手合い、2規模のボリュームと噂される4に楽しみすぎるのが正直な気持ちだ。売り上げ比較だのガキゲーなどといった戯言なぞ全く響かない。
49.名無し
餓鬼ゲーだの何だのは言わせておけば良いがボリューム云々の前に3の出来の反省をしてくれているかどうかが
問題だと思う。3も言うほど視点は悪く無い。だけどあれやこれや抜けすぎてて操作感も悪いく
switch移植で「それ最初からつけとけよ」ってのが多かった。(過去作なら当然の様に付いてた)
だから4がまた納期優先の抜けだらけの出来なら又がっかりするだろうなっていう
50.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>47
データが事実かどうかは知らないけど、 FFを最初期からほぼ全機種全作やって来てる者の意見としてはもう期待はできないって感想しかないよ。
まぁ、15あたりからシリーズ始めた人からは違うのかもしれないけれど。
あと、スプラを無料ゲーム以下とかおっしゃってますが、それはさぞかしレベルの高い無料ゲームやっておられるんでしょうねぇ?
51.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
スレ主の皮肉も分からんなんて
ポイント差2だけなんだぞ(笑)
52.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>49
正直やりたいことは2で終わってる感ある
普段ゲームやらない女性に響く数少ないゲームだから頑張ってほしいところだが
53.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
最近気づいたけどグラよくても途中で飽きるゲームはだめなことに気づいたわ
スイッチのファーストはグラはうんちだけどそこらへんは最後まであそべるようになってんだよな
FFは前者でピクミンは後者だろうな
54.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
残念!どっちも遊ぶよ!
55.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>12
もうFFのネームバリューも昔ほどじゃないってわからないんだな。
56.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>26
予約ってキャンセルする奴がいるんだよな。
57.名無し
ピクミンはゲーム性だけ見たらガキ向けではないと思うわ
58.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>32
キャラ人気は凄まじいけどゲーム性自体はマニアックでそこまで売れるタイトルちゃうんだよなピクミン
好きな人がめちゃくちゃ好きだけどその分人を選ぶというか
59.名無し
ピクミンも割とジワ売れするからなあ
60.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>57
探索難航してる時のオリマーの愚痴とか相応の立場になると笑えなくなるで
61.名無し
FF:スクエニ・PSのSSSクラスの大作、自称国民的RPG
ピクミン:任天堂ではBクラス以下のゲーム
>FF16 13pt
>ピクミン4 11pt
勝負になるわけないだろう!!
62.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>59
マニア向けジャンルのRTSだからそこまで伸びないと思う
63.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>47
データって何のデータ?
64.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
まぁFCで人気を得たタイトルを未だに頼るしかないんやな
65.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
まぁFCで人気を得たタイトルを未だに頼るしかないんやな
66.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>63
自分の脳内のデータだろ多分
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
フリープレイには毒がある〜
2023年02月21日 21:33 ▽このコメントに返信