1: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/02/21(火) 10:15:06.87 ID:rofNWoeP0
【今日は何の日?】初代『ゼルダの伝説』が発売された日(2月21日)。
アクションバトルと謎解きが融合する『ゼルダ』のフォーマットを
作り上げたシリーズの原点
https://news.denfaminicogamer.jp/kikakuthetower/230221a
18868
 

「ディスクシステム」はファミコンの遊びを拡張するための
周辺機器として誕生したもので、当時はROMカセットのみだったソフト媒体に、
“クイックディスク”を基にしたディスクを起用している。
これにより、ROMカセットを上回る大容量を手に入れるとともに
セーブ機能を実現、さらに価格も安価に抑えることが叶ったのである。

 さらにひとつのディスクがあれば、全国の玩具店などに配置された
「ディスクライター」を用いて500円で別のゲームにデータを
書き換えることも可能となっていた。
このことによってユーザーは気楽にさまざまなゲームを楽しむことが
できるようになり、またディスクにはコピー防止のプロテクトもかけられている。




3: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/02/21(火) 10:23:00.66 ID:X2SnqY8ma
ほぼノーヒントだったのによくクリアできたもんだ、当時の俺と親父

8: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/02/21(火) 10:44:40.14 ID:rh3ArD/K0
>>3
初代ゼルダは当時としてはかなり親切設計だった方だよ
爺さん婆さんがヒントくれるし、マップの配置がヒントになってたりする
ドルアーガの塔とかハイドライド1とか完全ノーヒントだったし

9: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/02/21(火) 10:46:44.60 ID:9QNraMgK0
>>8
ロウソクで木を燃やすとかノーヒントだぞ?

10: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/02/21(火) 10:51:42.28 ID:kGkrSQD00
>>9
火で植物が燃やせるのは別にええやん

11: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/02/21(火) 10:54:17.37 ID:9QNraMgK0
>>10
燃える樹の下にダンジョンがあるんだけど普通気づかないよ

20: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/02/21(火) 12:53:26.62 ID:72szyKu50
>>11
当時はひとつひとつ木を燃やしてなんかあるか探すのがデフォだったが、
でも一本だけ道を塞いでる木のところだから流石にそれは分かる

13: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/02/21(火) 11:02:37.98 ID:rh1KEF0w0
>>8
当時のゲームのヒントが載ってるのは説明書な
エアプ確定




4: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/02/21(火) 10:25:24.53 ID:ZjNtU9z20
ぶっちゃけブレワイと時岡以外はゼルダ好きじゃない

31: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/02/21(火) 22:36:56.39 ID:lRJaZKQQ0
>>4
神トラは面白い 

5: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/02/21(火) 10:29:56.15 ID:kGkrSQD00
初めてのゼルダは大地の汽笛でした

6: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/02/21(火) 10:30:11.71 ID:UoK8NlpQ0
ゼルダのゲームシステムが分かりやすくなったのは神トラあたりじゃね?

7: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/02/21(火) 10:36:52.89 ID:DRZbNRN90
元祖オープンワールドゼルダ

12: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/02/21(火) 10:57:24.35 ID:7l9nOktvd
ユキドマリノキニハ ヒミツガアル

14: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/02/21(火) 11:26:20.32 ID:72szyKu50
ヒトリデハキケンジャ

って言うならお前もついてこいジジイ

16: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/02/21(火) 11:27:26.81 ID:gq5j1q3rd
ゼルダの伝説2の方が好き
黄色赤青のナイトと戦うの好きだった
青は強いよな盾の使い方上手いし

17: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/02/21(火) 11:35:37.88 ID:nkNjNj0n0
ゼルダはヒントが結構ちりばめられてたろ
ドルアーガをノーヒントでクリアできる人間の方がすげーとおもうは

18: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/02/21(火) 11:46:39.38 ID:2HSUJebS0
総当たりっていう典型的な馬鹿向けのゲームなんだよな

ドルアーガの塔のパクリだし

21: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/02/21(火) 12:59:12.41 ID:72szyKu50
>>18
遠藤雅伸はゼビウスとドルアーガの塔という斬新な作品を出したのは凄いよな
スクランブル→ゼビウス→グラディウス、と、
コナミとナムコが影響を相互に与えてシューティングゲームが
進化した歴史は素晴らしい。もちろん、宮本茂も天才だ

24: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/02/21(火) 13:49:07.98 ID:P2GG4VNW0
>>21
R-TYPEも忘れないで!
あれはグラディウスを研究して生まれたと聞いたぞ

22: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/02/21(火) 13:23:44.74 ID:0XKuFT/Ta
初代ゼルダは説明書のヒントとある程度友達同士の情報交換が前提のゲームだった

23: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/02/21(火) 13:40:38.41 ID:Vzx4eOknd
初代ゼルダは隠された迷宮の入口や
特定の倒し方しか出来ないモンスターについては
ヒントを言ってくれる人がいる
当時のゲームとしては良心的な方

26: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/02/21(火) 15:24:14.15 ID:RqTxTBzT0
ゲーム雑誌でちょっとずつ情報出したりな

27: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/02/21(火) 17:56:55.30 ID:+uAPe30H0
そう、昔は雑誌の記事で扱ってもらえるように分かり辛い攻略とか
隠れキャラみたいなネタを積極的に仕込んでたらしい

30: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/02/21(火) 18:16:23.23 ID:4XIw66GQ0
唯一クリアしたのが初代ゼルダだな
ニンテンドースイッチで

29: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/02/21(火) 18:16:07.88 ID:UtTy4ylR0
ソシャゲじゃないんだから毎年祝うんか?

25: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/02/21(火) 13:51:17.53 ID:DLr1rkama
3年後にまたスレ立てな


https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1676942106/

もうディスクシステム初代ゼルダ登場から37年も経つんですね
未だにゼルダ人気は健在で、これから世界が注目する最新作が
控えているというのも、凄い話です。
37年の歳月を経て、ゼルダがどこまで進化したのか、
その目で確かめましょう! ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯






楽天


【楽天ブックス限定特典】ゼルダの伝説 Tears of the Kingdom Collector's Edition(アイテム未定)
【楽天ブックス限定特典】ゼルダの伝説 Tears of the Kingdom Collector's Edition(アイテム未定)


入金不要ボーナスのリストはこちら