「コマンドバトルは古い」なんて言ってるバカはポケモンが未だに全部大ヒットしてるの見てないの?

2.名無し
バカは古いこととシンプルだから大衆に遊ばれることの区別もつかないスレ主のことだろ?
3.名無し
原神のとこがコマンドバトルRPG出すからその人気で今後の新規IPがどうなるかわかるんじゃないかとは思ってる
あそこで駄目ならもう新規IPでのコマンドバトルは無理そう
4.名無し
ポケモン=コマンドバトルじゃなくて、ポケモン=対戦ゲームのイメージだわ。これ対戦機能なかったら昨今で売れてないと思う
5.名無し
コマンドバトルは古いと言ってるのは古い人たちだよ
多様性の時代にアクションバトルは新しいで思考が凝り固まってるし
ポケモンやペルソナの例をあげてもあれは別だと謎ルール追加するし
あげくのはてには怒り出すし行動が老人そのもの
6.名無し
>>4
対戦というか通信機能だな
対戦はメイン要素じゃないし
7.名無し
ポケモン赤緑が口コミによって話題が広まったきっかけは、「バージョン商法」とお互いのセーブデータを利用した通信機能の一つである「通信交換」だ
バージョン別に出ないポケモンが居るから、自分が持ってないバージョンを持っている人とポケモンの通信交換をして、見たことないポケモンをそこで知って話題が生まれるのも醍醐味だからな
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
dqは進化失敗した気がする結局新システム不評
いつも通り強敵戦はステ補助魔法敵がそれ解除こればっかワンパ過ぎる結局11までこれやろ?失敗している
隙きあれば補助魔法をリセットするストレスフルやろ?補助魔法解除攻撃される回復補助魔法掛けるまた攻撃されて体力大幅に削れるこのローテーションやから大半は買っても序盤で飽きて終了
最後ら辺進化無さすぎるゾーマが使ったから良かったのにそれ以降凍てつくのバーゲンセールで萎えたのはガッカリやったわ戦略性が無さすぎる進化しなさ過ぎる補助魔法リセットは甘えかな?ポケモンはそこら辺上手くやった気がする特に凍てつくみたいなの確かないからね?
強敵凍てつくワンパは落胆したわ?ターン制言っても無駄に本当にターン終了している凍てつく無しでバランス調整して欲しいが結局強敵は凍てつくした方が楽やしでもプレイヤー側はストレスフルやしでもそれでも凍てつくしてくるのは本当ガッカリした萎えたわバランス調整としては雑に感じた
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
俺は古くねえ、俺は古くねえ・・・!
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
古くなった結果少数のJRPGが独自性として逆に確立したって感じかね
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
昔のドラクエは中世の世界観での愛嬌デザインが海外で受けにくかったのは事実だけど
今はポケモン等の影響で海外でも日本カルチャーの愛嬌デザインは受け入れられやすくなっているし
他のコマンドバトルゲーが受けてる中で今のドラクエが海外で受けにくいのは、コマンドゲーとかデザインとかの要素以前に
戦闘中に動ける意味とか(様々な角度で鑑賞できるからという制作意図含め)視覚で伝わりにくいシュールに思われる部分とか
海外プレイヤーに疑問を持たれたままの独善要素の押し付けとかの印象がある
単純にアクション化にすれば正解という訳でも無いと思う
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ただのじゃんけんやん
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>4
ポケモンに限らず対戦ゲーの実績関連の対戦率の低さとか見ていても
必ずしもゲームに対戦が求められてるという訳でも無いとは思う
ゲームに不慣れな若年層やカジュアル層でも、急かされずマイペースにストーリーを追って遊べるのも
コマンドバトルゲームの利点かと思う
14.名無し
古いは事実だ
ただそれはゲームにおいては全く意味のない基準
古かろうと新しかろうと面白いものが正しい
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
アクションは3,4時間やったら疲れが来るけどコマンドなら6時間くらいやっても平気なんよ
どっちも好きだけどもう20年くらいしたらボリュームあるアクションは体力的にキツくなると思うわ
16.名無し
オフラインのアクションRPGって仲間が強すぎたら邪魔になるし弱すぎても邪魔になる
結局は一人で戦闘ってなりがちだから新旧って感じじゃなく違うジャンルって感じだわ
17.名無し
売れてるから理論で行くとハンバーガーとコーラのやつになるからな
その辺理解しないで売り上げのみで語るのは浅いんだわ
SVおもろかったけどね
18.名無し
>>8
お前の文章はいつも読みにくい
ポケモンもバフデバフ解除の技は初代からずっとある
剣盾以降はレイドボスが頻繁に解除をしてくる
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ポケモンはコマンドRPGだから人気!アクションRPGっぽくしたら売れないしすぐ飽きられる。 ドラクエFFガー!
ゆとりより上のオジサンさぁ…
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ポケモンが突っ立ってるのと人間が突っ立ってるのでは絵面が違うわ
ポケモンはジム戦や対戦はスポーツ的な感じだから色々ターン制とか縛りあるの分かるけど他のRPGだと何お前らボーっとしてんねんってなる、グラ描写が上がったからこその不自然さ
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
次の世代がゲーム入門に買って貰ってるだけだろ
アンパンマンとか仮面ライダーをずっと見続けるヤツいるか?
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ポケモンが売れてるのはポケモンだからであってバトルはクッソ古臭くてつまらんぞ
特にSVのテラレイドは学生が作ったのかってレベルの出来でポケモンのバトルがつまらんってのと改めて実感した
ジム戦とか対戦は一手一手考えるからつまらなくはないが雑魚戦なんて一ミリも面白くない
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>15
それむしろ短時間で満足できてるって事だろ
年取るほど時間は貴重になるんだからダラダラRPGなんてやってる余裕無いぞ
24.名無し
ポケモンが受けてんのはRPG部分ではないから
コマンドRPGは古いよ
滅茶苦茶売れてたペルソナだって評価されてたのはコマンドRPG部分ではない
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>8
改行句読点くらい使おうな。
26.名無し
スクエニはRPGが得意なのではなく、コマンド式RPG以外が苦手なのだ
27.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
コマンド式が古いのは確かだけど古い=ダメではないのも確かなんやで
28.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>6
せやな、俺も友達と交換するのが楽しかったわ
29.名無し
コマンドはポケモンペルソナドラクエしか売れてないのも事実
30.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ポケモンのバトルは様々な要素の読み合いと
コンボを成立させるかキチンと体系化されてるから、型とか考えるのが楽しいんだよな
ドラクエとか最終的に上級魔法の撃ち合いでしょ?
31.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>4
その対戦の仕組みがコマンドってことだろ?
よく引き合いにだされるドラクエにしても、戦闘システムの話なんだし。
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
コマンドが古いのはそうだけど、アクションも十分古いよな。
技術的な表現ではあったけど、FCの時代から存在してるんだし。
33.名無し
ポケモンの最大のウリがRPGであることではないからなー
34.名無し
ポケモンの存在が都合悪すぎてコマンドバトルじゃないことにしたい人多すぎでしょ
そういう言い訳がましいのを老害と嘲笑ってたのはどこのどいつだい
35.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>7
子供たちの攻略ネットワークって元々クッソ強かったのに加えてさらにバージョン違いで交換が楽しいとなれば盛り上がりはとんでもないわな
まあ俺の周り誰も緑持ってなかったんだけどw
36.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>27
洗礼されてるというパターンもあるしな。
37.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>5
今から初見で出会う人にとっては新しいしな。
38.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ペルソナも受けてるのは世界観やストーリーで、バトルはそこまで面白い物じゃない
39.名無し
単純に口が悪い・民度が知れる
売れてるポケモンペルソナはジョガイジョガイ
コマンドは古いという個人の感想を多数の意見のように言う
何でもアクションバトルにしたがる人ってこんなのばかり
1.名無し
ぼたんぽちぽちしてるだけでアクションもRPGもコマンド式だとおもうのだけど
コンピュータの世界では目くそ鼻くそレベルって電脳さんがいってました
2023年02月23日 04:04 ▽このコメントに返信