2: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/02/24(金) 15:39:07.77 ID:Rle7lS2/M
聞いてるんですけど
俺らニシくんは「どんだけ楽しいか」で
ステイ豚は「どんだけしょぼいか」で
各方面で楽しみだろ
もう出た
草
結果めっちゃおもろかった
追い討ち仕様とか張り付き判定とかカメラとか色々クソ仕様多くない?
そりゃお前が下手くそだからだw
ワイハニキ!
いやモンハンがどんだけまともか実感するわ
モンハンに慣れてりゃ嫌でも仕様のクソさが目につくのに
恐らく初週発表の瞬間はここ10年で一番ゲハが荒れると思う
ゼルダはDLCだし
5みたいにローリスクな技をペチペチするだけのゲーム性だったら
βでは攻めまくり上等な調整されててかなりいい感じだった
あとは上でも挙げられてたがFF16
初週売り上げがどのくらい盛ってくるのかそこだけがめっちゃ楽しみ
早くやりたくてたまらない
ロボコップ1準拠ってことはバーホーベン節全開グロっグロな感じ?
出なきゃレインコード
来年は上手くいけば7dtd正式版だろ
読者コメント
2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
バイオre4、次点でレインコード
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
やっぱりゼルダかな
発売が近づけば近づくほど長く感じる
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
アーマードコア
5.名無し
ゼルダは面白いと思えねえ
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ティアキン買うくらいならTchia買った方が新しいゲーム体験できるだろうと個人的に思う。オススメはしないが。
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
今年といってもまだ半年分くらいしか公開されてなくないか
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
デッドアイランド2とストーカー2
9.名無し
ファイファン16
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ウォーロン、スターウォーズジェダイサバイバー、スーサイドスクワット、FF16、スターフィールド、ディアブロ4、偽りのP、プラグマタ
全部楽しみだわ。予約できるやつは予約済み。
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
今のところライザかな
3作品目の最終作で感動しなかったら逆に凄いし
12.名無し
ティアキンは新鮮味ないせいかいまんとこPV見ても正直面白そうに見えないわ
13.名無し
1,ゼルダティアキン
2,スタフィー
3,AC6
これだわ
14.名無し
FF16は絶対買う
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゼルダは当然楽しみにしてるけど、個人的にはロックマンエグゼ アドバンスドコレクションかな
クソガキだったころトラウマになった100人斬りも今なら乗り越えられるはず
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
誰もFF16と言わなくて草
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>6
新しいからと言って面白さが追いついてこなきゃ無意味だよ
ゲームにおいては革新性だけで面白さは作れない
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>10
こう見るとゲームパスってやっぱお得やな
19.名無し
今んとこ予約してるのはFF16だけだな
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>17
あなたの言う面白さの基準って何?革新性は面白さに含まれないの?
定番ゲームをプレイする安心からくる面白さと、新しいゲームを体験するときの革新的面白さはどちらがセンセーショナルか体験したことはある?
21.名無し
革新性云々は具体的なゲーム名あげないと話にならんだろ
22.名無し
ウォーロンは体験版楽しかったから予約した
FF16はこれのためにPS5買ったから楽しみにしてる
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>18
去年はクソすぎて入らなかったけど、今年はアトミックハートとワイルドハーツ体験版やるためのEA Playがあったし、スタフィディアブロ4、偽りのPもあるから流石に入ったわ。
ウォーロンは友人のPSユーザとやるから買うけど、ウォーロンだけでもぶっちゃけ元取れると思う。
24.名無し
TchiaはPVみたかぎり、風タクとブレワイを混ぜたような感じだな
ジェネリックゼルダとしては良さそう
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>24
しかも舞台が擬似ニューカレドニアだから、バカンス気分も味わえそうなんだよね。
調べれば調べる程、僕のなつ○ん的な立ち位置もありえそうで期待が膨らんでくるんだ
26.名無し
ロボコップ出るんか、面白そうだな
ローディング中にバーホーベン節全開の架空CM流してほしいな
27.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>21
タイトルだけ出しても時代と共にじゃないと分からんと思うぞ
カービィ星の泉、スーパーマリオワールド、クロノ、GB版ドンキーコング、バーチャ、初代ポケモン、FF7、64スマブラ、ゴールデンアイ、鬼武者1、スマブラDX、初代ギアーズ、アンチャ1、ヘビーレイン、ドラゴンエイジ1、ダイイングライト1etc…
今遡ってプレイしても何それってなるだろうが、発売と同時にプレイしたら本当に革新的だったぞ。
28.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>4
今年上半期は無理かなぁ
29.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゼルダとスタフィーだけで1年終わりそうだけども。
後は春からアケアカにバンプレ版権物出るからそっちのラインナップも楽しみ。
30.名無し
ルンファク3SP売れると思ったんだけど尼ランだとランク外なんだよなぁ…
神ゲー確定してるのに何故だ…女性主人公居ないからか?
31.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ティアキンとレインコードとピクミン
後半考えるとファンタジーライフとかもあるし消化できるかな…
32.名無し
FF16
盛大な爆死を楽しみにしてる
33.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>20
革新性だけで、って言ってるやん。そこに面白いがなければダメだって。日本語不自由かよ。
34.名無し
FF16が一番楽しみ
FF16を遊びたいと思わないけど爆死祭りでFF16吉田と吉田信者とPS信者が発狂するから
35.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
発表されてる中ではティアキンが1番楽しみ
36.名無し
>>20
革新的な”だけ”だったらそりゃ面白さには繋がらねえだろ。
37.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>22
ps4版ガクガクでキツい😞まぁ弾きが緩くなったぽいのでサクッと倒せるしまぁ一応買う予定だが
38.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
圧倒的ゼルダtotk
39.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>20
革新性って、ただ単に自分が知らなかっただけってのもあるからな。
コンピュータゲームだけでも50年歴史があるから、歴史辿れば何かしら似た物が出てくる。
40.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
移植、リマスター除くとパラノマサイトかな
41.名無し
スターフィールド今年でてくれ
42.名無し
FF16がホグワーツレガシー並みに売れて豚どもが一切だ話題にしなくなる未来しか見えな
43.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>42
えっ国内10万でいいの?
44.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>39
え、革新性からくる面白さって、歴史的に初出じゃないと感じられないの?そんな所も人から聞いた評価でしか判断できないの?
面白さって言うのは人から聞いた知識じゃなくて自分の体験にフォーカスして判断するものでしょ?
45.名無し
ウォーロン配信観たけどPV詐欺すごくね?
PS3のソフトかと思ったわw
46.名無し
>>42
せめてPC版もあればホグワーツ並みに売れる可能性もあったかもな
47.名無し
ゼルダ
ディアブロ4
スターフィールド
レインコード
AC6
今年は豊作じゃ!
48.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ライズオブP
49.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>44
そうだよ
だから目新しいだけでは面白くならないし、逆に古くても面白いものはある
50.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>42
相変わらずサードパーティに頼ってるんだな
というか楽しみを聞くスレで嫌いなハードを貶める理由探しに行っちゃうあたりマジでゲーム好きでもなんでもないんだなw
51.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>44
過去にやった経験のあるゲームが多いって事だろ。
特に今は古いゲームにも触れやすい環境だから、興味あれば古典とされてるゲームも比較的簡単に遊べるし。
だからいくら「革新的!」と言っても、それはあくまで個人の感想で、万人の評価になりにくい。
52.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>32
やめろピクミンにすら負けたら生き場を失うぞ
53.名無し
1番はまだ無いかなぁ…switch版outerwildsを早よ出せってのとカップヘッドのパケ版は予約したけど1番楽しみってワケでもない
54.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゼルダやる時間今から作っていかなきゃならんから
他のゲームやる時間厳しいわ
55.名無し
今年って言うか今ファクトリオやってるけどくっそ面白い
ロケット打ち上げで一息付いてる所だけどここのところ寝る時間削られて目が充血してしまった
56.名無し
ウォーロン体験版遊ぶと、何かな…
まあ、ゲーパスだからとりあえず遊んでいるけど
57.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
マリーのアトリエリメイクのミッキーのやつ
58.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>57
間違えた
マリーのアトリエリメイクとミッキーのやつ
59.名無し
>>58
ミッキー分かる
あれやりたい!
60.名無し
シルクソング、ゼルダは楽しみ過ぎる
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
Immortals of Aveumに決まってる。早く発売日決まってくれー
2023年02月25日 09:23 ▽このコメントに返信