ドット絵のゲームが好きな理由

2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
酔わずにゲームできることと残酷な表現や性表現などコンプライアンスに強い
それとポリコレで因縁つけられることがない
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
switchのスト2HDにはガッカリした?何かストzero風やしでもzeroはアニメ調なだけでドットやし
スト2HD本当アニメーションみたいなバトル画面よな?コレジャナイ感半端ない綺麗なのは良いがああいうのは好みではないな?何か中途半端に感じる
2Dイコールドットではないからね?勿論ドットでない良さ滑らかになって画面が綺麗に見えるのは良いが
元がドットの奴を滑らかにするか3Dにすると何かガッカリして客離れしかねないからなかなか難しいねんな?進化は
4.名無し
KOFのキャラ数をまたドットで描き直してたら終わらずに新作出なくなるぞ
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
リアル系ならまだいいんだけど、アニメ系で3Dだと目の焦点の違和感が個人的にきつい
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ドット絵の職人芸が理解出来る様になると、
ゲームが工芸品に見えてくる。
計算し尽くされた配置の妙は芸術と呼ぶに相応しい。
7.名無し
デフォルメによる情報の取捨選択が出来てるってのはあるかもな
毛穴とか産毛とかゲームには必要ないし
8.名無し
ドットの方が全体の雰囲気作りのクオリティが高い、やりやすい気はするな
3Dだとライティングとかの関係でしっかりした創作の空気感の表現が難しい(現実的であれば3Dの方が簡単だけど)
だから2Dドットのゲームはなんか雰囲気がある、そこは好みだけど好きな人にはたまらないのよね
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
棒人間がぬるぬる動くアニメーションがカッコよく見えるのとかと考えが近いのかな
知らんけど
10.名無し
3DアクションとかFPSとかは別だけど、ドットで良い内容のゲームを3Dにしてゴテゴテ盛るのは本当に嫌い
11.名無し
オクトラがリアル等身なったら売れてないだろう…
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ドット絵をLive2Dみたいなので変形させてアニメーションしてるとなんかイラッとする
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
でもバラバラになって断面が赤いとゾッとしちゃうのなんでなんだろう
あんなチープな表現なのに
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
受け手の想像力に任せる部分が刺さる
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
3Dだと少し移動の度に上下・物陰確認しちゃうからめっちゃ疲れる
16.名無し
実写かアニメかと似たような議論だろ
日本と海外での受け方も一緒
日本人がデフォルメに対する感度が高いのはアニミズム信仰あたりに根源があるんだろう
17.名無し
ドット絵は少ない分をプレイヤーの補完に頼るから、その評価もプレイヤーの想像力に依存するよな
ドット絵から場面を頭の中で想像できるか、ただちまいキャラが飛び跳ねて何やってるか分からんかで差が出る
18.名無し
オクトラ2やってるけど宿からフィールドまで5秒で移動できる見下ろしドットの快適さは最高だな
3Dポリゴンの広い町を、カメラくるくる回してちいメダ探しはダルいだけだわ・・・・
19.名無し
最近ではLoopHeroのドット絵がよかった
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ドットはコリジョンもドット単位で制御できるから、殴ったときのヒットとエフェクトがなんかズレとるってのは起こりにくいってのはあるなぁ
21.名無し
昔のドットは眼が荒くて目が疲れるからリメイク助かる
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
Scott Pilgrim vs. The Worldやろうぜ!
eショップにもPSストアにもsteamにもあるぜ!宗教戦争なんて忘れて楽しもう!
ドット絵も音楽も最高だぜ!
くにおくん好きだったら絶対ハマるぜ!
YouTubeで「anamanaguchi scott pilgrim」で検索検索ゥ!
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
CPS2のヴァンパイアとか、滑らかに動くアニメーションは今見ても凄かったと思う
カプコンのドット技術がロストする前に
CPS3でもっと色んなゲームを見てみたかったな
24.名無し
フルHD以上のクッキリカッチリした出力でドット絵見せられてもな
ブラウン管のにじみあってこそだろあんなん
25.名無し
>>24
どうした?無理やりドット絵見せられてるのか?
26.名無し
想像力で補う必要がある分、トンデモ展開や変な演出でも違和感が少ない
27.名無し
ドットや切り抜きイラストを操作するゲームは描き手の個性がでるので好きだ
むしろ「未来のゲームはこういう作り手や会社の個性が出るゲームが主流になる」と昔は思ってたし期待してもいたが
まさか無個性なリアルグラが主流を獲るとはね
日本は「ガラパゴス」のようだし「オタク文化」もあるから心配ないかな?と思いきや任天堂以外ほぼ全てが「セカイセカイハリウッドォォォォ」になるとは誰が予想できたであろうか
一方、空いた隙間を「日本的アニメグラフィック」で中韓メーカーが攻めてきている
任天堂無かったらマジで日本のゲーム市場は中韓独擅場になってたかもしれん
28.名無し
ドットはデフォルメだから違和感すくなくて済むよな
昔のFFとかリアル頭身にしたら違和感だらけになるわ
29.
このコメントは削除されました。
30.
このコメントは削除されました。
31.名無し
>>18
ドットの街中は会話もラクでいいな
32.名無し
高グラハイスペックは万能と思ってる人多いけど
ドットにしか出来ない面白さって結構あるんだよね
33.名無し
変な所が気にならなくていいって利点はあるかな
如く維新のリメイクとか顔はリアルなのに表情の変化が昨今のゲームよりなさすぎて不気味に見えたわ
しょうもない理由と分かっていてもリアルだから違和感があって目に付くのよ
34.名無し
ドット絵が良いってよりドット絵で細かいモーション作り込まれてるのが好きだわ
そういう意味じゃアクションゲームの方がドット映えするし、例えドット絵でも作り込まれてなければほとんど魅力感じない
35.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
アニメでは効果的だけど実写では無理な表現があるように、
ドット絵ならではの良い表現方法もあるんだよな。
そこは無くさないで欲しいわ。
36.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
KOF94,95のドット絵が芸術的
96からあれ?ってなったけど
37.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ドットはいいが
ps初代のポリゴンは無理やな
38.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>12
ソシャゲあるあるだわな
ぐにゃぐにゃ折り曲げて無理やり動き風にしてるの
なんか横着してるなーと感じる
39.名無し
ドットの一枚絵の凄みより 細かいモーションの熱意の方が好き α時代のスパロボとか メタルスラッグとか
1.名無し
情報が把握しやすいってのはあるよな
3Dは無駄な情報が多すぎる
2023年02月25日 16:25 ▽このコメントに返信