どこからが「ファンタジー」でどこからが「ダークファンタジー」なの?

2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
胸糞案件が起きるか、起きないで頭ハッピーセットのままストーリーが終わるかだろ
3.名無し
どの街に行っても人間がヤサグレてるのがダークファンタジー、それ以外はすべてファンタジー。
4.名無し
主人公の動機が分かりやすい正義じゃなかったりするやつじゃないの
復讐やらなんやらが目的のダークヒーローを主軸としたファンタジー
つまりドラクエ4はダークファンタジー?
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゴミ捨ての行く末もダークファンタジー
6.
このコメントは削除されました。
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
ダークファンタジーは血の描写と画面の暗さです
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
switchだとジャギジャギになるから、ファンタジー(笑)やダークファンタジー(笑)になる
9.名無し
>>4
FF4とかマイルドすぎて全然ダークファンタジーじゃないな
殺風景なのがダークファンタジーでベルばらっぽいのがファンタジー
10.名無し
よい人間がいるかのように描かないのがダークファンタジーでしょ
裕福だと善良な振りができるだけで知恵が回る分狡い
貧しい人間が得られるものには限りがあるから手の届かない部分があるし土台無理
その中で救いを得るみたいなストーリー
11.名無し
ホロウナイトってめちゃくちゃ暗いし、世界観が難解というか説明しないし、気持ち悪いし、難易度も容赦ないけど
デフォルメされてるからダークファンタジーじゃないって言われそうよね
なんとなく中二病拗らせた思春期の中学生が「リアルなオトナ向けゲーム」とか言ってるのがダークファンタジーな気がする
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
スクエニがそんなこと考えてるわけがない
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>8
ジャギジャギ以前にゲーム買えよ無能
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>8
草
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
FF1はファンタジー
FF2はダークファンタジー
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
FF9とFF10は命の重さを扱ってる作品だからダークファンタジーに定義されるのかな?
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
色々、殺伐としてたり残虐描写があったり平和とは無縁の状態が長く続くのがダークファンタジーかな
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
憲法39条の考え方だな。「遡及適用して影響があるものは適用すべきではない」。
定義付けられる以前の作品を現代の枠組みに入れようとしても何のメリットもないから、最初から議論すらすべきではないんだよ。
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>16
テラがしんだりガラフが死んだりエアリスがしんだりビビやユウナがああであれ、ワクワクする胸が踊るような舞台と冒険を発売前は全面に出していたし実際にそうだったからダークじゃないな。
昔のFFはキャラがさっぱりあっさりしてるから重くならなかった。最近は15のヒスゴリ筆頭に感情的なウザキャラ増えすぎて気が重い。
ダクソやエルデンはダークだけど主人公が話さないし周りもあっさりしてるから気が重くならない。
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
血が付いてるか付いてないか
血の描写があるファンタジーなんて聞いたことがない
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>20
ダイの大冒険は…まああれもダークファンタジーか
22.名無し
ダークヒーローみたいなもんじゃないのピカレスクとか言われるようなやつ
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
人命が異様に安いのがダークファンタジー
それ以外が普通のファンタジーだと思ってる
24.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>16
ナルトという人気漫画があるが、あれは設定境遇がありえないぐらい悲惨で扱うテーマだけならダークファンタジーなんだが、主人公が前向きで陽気だし師匠キャラのカカシやジライヤも普段は陽気なおもしろキャラだったから読んでいて嫌にならなかった。昔のFFはナルトのようだった。
もしナルトの主人公がサスケなら絶対あんなにヒットしていないと思う。所で16の召喚獣はナルトの人柱力みたいな設定でサスケは復讐者だったよな。
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ハイファンタジーは基本的に中世や近世の暗黒時代をベースにしてるから原典的なハイファンタジー=ダークファンタジー
ウィッチャーなんかモチーフが百年戦争だからその辺に昨日まで戦場だったところがあって死体がゴロゴロ転がってて住民も今日を生きる為に精一杯の暗い時代背景じゃない
それをキッズ好みに明るくアレンジしてるのがダークじゃないファンタジー
ローファンタジーは現代×ファンタジーだからまた別のお話
26.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
薄い本みたいなエ、ロシーンがついてるのが最近ダークファンタジーていわれててもやったが。ダークファンタジーってなんなの?
27.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
画面が暗いのがダークファンタジー
画面ピッカピカでマスコットモンスター明らかにかわいい系がいるのはダークとは程遠い
見た目が9割やで?
28.名無し
今となっては「フォトリアルであるか否か」だけだろう?
写実性を追求したら、お馬鹿な会話も非現実的な現象も使えなくなる
29.名無し
>>1
指輪物語は現実とつながってるんだよな
指輪は中つ国の第三期で、今は四期かそれ以降
つまりその定義でいくとハイファンタジーの元祖である指輪もハイファンタジーではないということになる
まあ深く考えないことだな
30.
このコメントは削除されました。
31.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
昔はダークファンタジーなんて全く聞かなかった
ハガレンあたりから使い始めたんじゃないか?
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>29
現実というか近現代の現実世界じゃないかな?
33.名無し
ダークヒーローというのははっきりしてて、犯罪者のような社会のルールから逸脱してる主人公を指す
ダークファンタジーも基本的にはこの路線で、ポストアポカリプスのような社会規範が崩壊した世界観を指すんだと思う
ただ絵面が暗いという物理的な暗さも含んでくるのでややこしい
34.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ドラッグオンドラグーンは紛うことなきダークファンタジー
35.名無し
ダークファンタジー自体が暗黒+幻想の造語だからなあ
ファンタジーという大きなジャンルの中にヒロイックファンタジーとかロマンティクファンタジーとか色々あるなかで重苦しくて暗そうなのがダークファンタジー
法律などで条件があるわけじゃないがホラー的な恐怖要素が強かったり悪趣味でグロかったり露悪主義者がイキってたりしてるのならいいんじゃねーの
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ハイファンタジーは元から別世界の話
ローファンタジーはリアルと別世界どっちも存在してる話
指輪物語はハイファンタジーでナルニアはローファンタジー
ダークファンタジーは知らん
2023年02月27日 15:14 ▽このコメントに返信