なんかもう新しい体験が出来るゲームって少なくなったよな

2.名無し
新しい体験が出来るゲームを探そうともしないのに?
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
時代時代のゲーム機は性能にかぎりがあるのに過度にゲームに依存と期待しすぎなんだよ
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
もう別のステップに進んだ方がいいよ
ゲーム卒業おめでとう
5.名無し
ビジュアルは陰鬱グロなフォトリアル、ゲーム性はFPSとモッサリアクションの金太郎飴だものな
他の方向性は全否定されて消滅したし、突飛な発想出しても四次元殺法コンビ案件だろ
もうイノベーションなんて起こる可能性は無いよ
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
別のスレにもあったけどだいたいガワだけ変えたものばかりだろ?年齢によってはあそび尽くしてるんじゃないの?
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
VRはまさに新しい体験ができるぞ
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
人気のゲームは起源を主張する信者が現れるけどだいたい出尽くしてはいるだろ
高難易度のアクションゲームなんてフロムより先にコテテクがずっと作ってたがな
カプコンの真似呼ばわりされるならまだしもフロム信者にとやかく言われたくないだろ
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>5
モストデンジャラスな人間じゃないと新しい発想は生まれないな、なのでムリ
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>7
オキュラス持ってるからいい
11.名無し
>>6
逆に聞くけど世にあるゲームジャンル全部プレイしたの?
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>10
そのオキュラス買った時に新しい体験ができたろ?って話
13.名無し
ゲームがつまらないんじゃない
興味の幅がせまいお前がつまらない人間なんだ
14.名無し
新しい体験が出来るゲームといっても基本的には自分の好きなゲームジャンルに限った話で選り好みはしてて、
全てのジャンルを飽きるまで楽しんできたわけでないんだろうから、そうなるとゲームを出す側よりも
遊ぶ自分側の価値観を更新して好きの幅広めた方が、新しい発見から新しい体験を感じる事出来るとは思う
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>8
ほうほう、何てタイトル?
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>11
スレ主に聞いて
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>14
たぶんスレ主はこのタイプで新しいことはやらない人間なんだろう
18.名無し
ブレワイライクってどの辺のゲーム?
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
訳)洋ゲーAAA新作出せ
草
20.名無し
ガワの変化も新しさや新鮮さの一つではあるとは思う
ただそれを魅力と感じるかは人それぞれその人次第
21.名無し
ブレワイが新しい体験だったのかwww
22.名無し
ゲームの開発規模が大きくなるほど尖ったゲームつくれなくなる法則
新しいプレイ体験したければインディーズやればいいんじゃね?
23.名無し
・そもそも革新的なソフト/ハードはそうそう出ない
・個人のゲーム歴が長くなるほど新鮮味も薄れる
好きな方を選べ
24.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>21
多くのゲームメディアが認めている事なんだから諦めろ
25.名無し
ストーリー、システム、グラフィックデザイン全てどっかで見た事ある物をパズルのように組み合わせたのが今のゲーム
でも、それでええんよ
最重要はバランスでそればっかりはセンスが必要
26.名無し
>>21
ここまで物理演算活かしまくったのはないからな
よく崖登りを例にあげるのいるけど一番のポイントは物理演算なんだよな
27.名無し
ブレワイの例えば敵がいるからその辺の草燃やして上昇気流に乗って上空から奇襲したろ、みたいななんとなく思い付いてそれをマジで実行できるゲームって言うほどあるか?
28.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>15
ニンジャガやろ他は思いつかん
29.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
新しい体験がしたい(※但し、ポリコレ配慮はNG、海外産はNG、操作が難しくてチュートリアルが長いのはNG、練習が必要になるのはNG、wikiや攻略サイトが充実してないのはNG、SNSで語れないゲームはNG、マルチプレイがないゲームはNGetc…)
あー、やるゲームがないわー(棒)
30.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
レースをハンコンとVRでやるようになったのが個人的には最近の革新的体験
もう普通の画面とコントローラーでレースする気にはなれん
31.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
インディも漁らずにゲーマー面すんなってマジで
32.名無し
>>18
原神じゃね?
そうでなくてもガワだけ真似たゲームは出たけど
33.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
新しいゲーム体験したいなら確かにインディ一択だわな
玉石混交にもほどがあるからスコッパー適正ないと探すのキツいけど
34.名無し
新しい体験したいやつは、今頃PSVR2でFANZA見てるだろ
35.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>34
それは最初だけ感動するが すぐに飽きるので
エロメインで買うと後悔する
36.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>8
ソウル系はキングスフィールド派生のアクションRPGだしsekiroも天誅派生でコエテクが出てくる要素ない
高難度かどうかで派生呼ばわりされてると思ってるならゲーム性まともに判断出来ないただの馬鹿やん
37.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ブレワイライクってどういう特徴あるんやろか
俺のブレワイやった時の印象は、ジャスコ2のゼルダ版だったわ
当時のOWで真新しい要素は物理演算を生かした謎解きが無数にあることくらいだったと思うから、物理演算使った謎解きがあるとブレワイライクなんかな?
38.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>36
コテテクやぞ
39.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>31
ゲーマーって言ってもプロゲーマー以外は
ただゲームが好きな人ってだけだろ
インディ漁らなければゲーマーじゃないとかそういうもんじゃなかろう
40.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>39
自称するならある程度技術と知識がないとな
PS信者みたいにエルデン程度を持ち上げたり難しいとか言ってる時点でゲーマーどころかゲオタとしても二流
41.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>40
くだらん
じゃあゲーム好きだけど技術や知識が並の人は
自分のことを「ゲーマー」じゃなくて「ゲーム好き」と言い換えればいいのか?
どっちも同じ意味なんだがね
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
コエテク「他所のゲームのウケた部分ぜんぶ入れときますね😉」
2023年03月01日 08:38 ▽このコメントに返信