マイクロソフト「どうしてWindows11にアップデートしないンゴォォォォォ!!!」

2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ダサいし分かりにくいという
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
初期仕様はさける
4.名無し
非対応CPUでもBIOSでtpm2.0有効化とレジストリ書き換えでWin11にアプグレできるみたいね
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
7→8/10の恐怖再び
6.名無し
右クリックした時にプロパティが一番下にないのがムカつくわ。
7.名無し
明確な利点がないしな
androidアプリを動かす機能もgoogle playはダメみたいだし
8.名無し
>BIOSでtpm2.0有効化とレジストリ書き換えでWin11にアプグレ
ワザワザそんなトラブルの元になりそうなことして、今使ってて問題ない10を時間かけて11にアプグレする必要性無いからね…
お遊びで使ってないPCをそうやって11にするとかならアリかもしれんがね…
第四世代のi5にSSDにメモリ8GBで俺の使い方なら10で全く問題ないんだよね…
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
だって対応してないし。
by surfece pro2
10.名無し
アップグレードする必要を感じないし、アップグレードすることで何かのソフトが動かなくなる心配があるし
便利って話もあんまり聞かないし 慣れる必要があるほどデザインを変えられてるなら困るし…
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
Winの検索がアホな子になってるよ
コンピュータ内のファイルを検索したいのに、何故かインターネットの検索結果をだしてくる
12.名無し
開発系かゲーマー以外は今の所必要無い
つまり俺らはゲームするから十分関係あるって事
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
Win11は本体にメルアド強制紐付けになったのがクソだわ
14.名無し
CPUの世代が1個足らんかった
対応させるにはマザーごと交換が必要
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
俺の12年前のノートがアプデして何の問題もないなら良いけど
スペック足りるのか心配だ
16.名無し
> 非対応環境にWindows11へのアップグレードも
> 可能になったみたいですよ ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯
これ記事は真逆のこと書いてね?
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
その他オプションを表示する
これも手間なんだよな
18.名無し
遊びで2700Kの化石CPUで無理やり11にアプグレしてみたけど何ともなかった
第8世代以下切り捨てはMSのPC買い替えさせる戦略じゃねーの?
19.名無し
だってPC買い換えさせたいだけなんだもん
20.名無し
>>10
10も2025年にサポート終了するから変える羽目になるし、11の中身ほぼ10だからほとんど問題無いよ
XP以前のソフトとかは動かなくなるかもしれないけど
21.名無し
サポート終了するギリギリまで普通に使うだろ
興味のあるやつとか動画で解説するとかそう言うのしない限りは
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
今使ってるソフトや周辺機器が全て動く保証と動作が重くならない保証をしてくれるなら11にするぞ
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
いい加減堅牢なゲーム用OS作ってくれんかね
24.名無し
アップデートしてほしいならアップデートしたくなるようなものをだね
25.名無し
新PC買ったばかりで強制的に11になったわ
スタートボタンは左下に欲しいんだけど
26.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
一応11にしたけど体感何のメリットも無いなぁ。ファイルのコピーアンドペーストをマウスでする時、絵文字化されてて最終的には作業効率がミリ上がる。でも慣れるまで怒り狂った
27.名無し
zip解凍する時に右クリ→その他→解凍でワンクリック増えてるのめんどい
28.名無し
起動時に全画面でアプデ薦めてくるのを不定期にやられるのがたいそうウザい
29.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
重い
fnキーが効かなくなった
10に戻した
30.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
Win11は良い、インストール要件クリアする為にそこそこのハードスペックも必要なんでな
31.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
初心者にコピペ説明するの面倒
わざと見辛くしてショートカットキー覚えさせようとしてるの?
32.名無し
CPUの世代の制限はかなり緩和されたはず情報が交錯してるのはこの前のコメ欄で何となく分かった
33.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
いつになったら糞みたいなファイルコピー機能改善するのかね
Robocopyとか使えばMac並みに劇的に速くなるけど、逆に何もしないとMacより死ぬほど遅いという
34.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
アプデするのはいいけど毎回UI変えたりファイルの位置ごちゃごちゃにするのなんなん?
35.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
おまえが最後のOS言うたやんけボケが
36.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
愛用してるアプリが11に対応してないから
代わりが見つかるまではそのまま
37.名無し
ゲームとか創作ソフトとか動かなくなる可能性あるからとりあえず全体的に対応してからじゃないとOSは変えたくない
38.名無し
tpm2.0に出来なかったから諦めた
あとWin10が最後のOSだって言ってたの忘れてねえからな
39.名無し
そろそろ本気で国産OS作ってくれ
40.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>16
TPM無効化してアプグレできるようになったこと言ってるのでは
MSが公式サイトでやり方案内してる
41.名無し
普通に使いやすいけどな11
XP時代から使ってるソフトも全然まだ使えてるし
42.名無し
TPM2.0非対応のチップとかマジで10年前だろWin8の時だぞ
BIOSで無効化されてたりUFEIじゃない設定項目が古いままのBIOSだと無いのがあるけど
43.名無し
>>38
10が最後のままだとしたらその時はWindows10のアップデートがTPM2.0必須になってただけだよ
Win10でも古いハードは切り捨てられてる
44.名無し
>>25
タスクバーの配置を左揃えにすると中央から左になるぞ。
まぁ慣れてたものから変われば確実に不便に感じるけど嫌々使ってても何だかんだ慣れるんだわ
45.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
RTX4080出たらCPUも変えてその時に11にする予定だったけど、高過ぎて手が出ないし、4080自体が微妙だし、そもそも今使ってるPCに不満が無いしで暫く先になりそう。
今でもTPM2.0有効化すりゃアプデ出来るけど、なにかしら不具合が出るだろうしそんな面倒背負い込む価値は無いかなって。
46.名無し
>>16
記事出たあとに公式から対応発表があったんだろ
時間て止まってないから
47.名無し
タスクバーそのものを左側にしたいんだよ
だって画面は横長なんだもの
ここや他もそうだけど左右が余ってる
Win10では出来たのになあ
48.名無し
>>34
やってる感出したい説を私は推す
49.名無し
>>39
それはそれでOS乱立・昔のNECが天下取ってた頃みたいになりそうでなあ
50.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
10で終わるって言ったのなんだったの
51.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
スマホ事業でアップルとグーグルに負けたのが運の尽き
52.名無し
新しいの買ったら11になるんだし今別にしなくてもいいかなって
53.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
UIガチャガチャいじるな。
仕事のPCとかだとアプデ面倒でギリギリまで10でいくだろうし
ゲームやってる連中とかはトラブルいやなのでもっと変えないだろうね。
54.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
Core i 第12世代以降のCore i5上位系以上に搭載されるEコア(省電力サブコア)を有用に割り振れるのがWindows10に対する明確な優位性
Core i 第11世代以前やAMD Ryzen派は性能面での恩恵ほぼ無いよ
55.名無し
デフォ11のPCに変えてからバグだらけなんだけどOSのせいじゃないのか?
レジストリエディタで設定変更しまくらないとまともに使えないクソOS
56.名無し
個人利用ならともかく、会社のPCだと基幹システムとの兼ね合いでアプデは出来ん
アプデ後のシステム誤作動の責任取ってくれるわけでもないし
57.名無し
11にしたけどマジでゴミだぞこれ
今まで使えた機能が削除されてたりクリックメニューが改悪されてたり意味が分からない
58.名無し
11にしてもソフトアプリ全部使えるのかな?
なんてのも調べるの面倒だしな
59.名無し
ソフトの大半が10非対応になるまではこのままだな
60.名無し
CPUが非対応らしいからな
61.名無し
アプデに際してのデメリットのほうがでかすぎる
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
もう慣れたけど本当に右クリックメニューが分かりにくい
もっと分かりやすいアイコンに出来なかったのかアレ
2023年02月27日 17:34 ▽このコメントに返信