60fpsと120fpsの違いが分からん

2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
≫FPSとかやらないので60fpsで十分
はい終了
3.名無し
並べたらわかる人は多いだろうけど
何もない状態から60fps,120fpsのどちらかを当てれる人がどれほどいるのかな?と思う
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
60と120は分かるけど120以上の違いは分からないな
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
格ゲーだとはっきりと差が体感できるぞ
120Hz以上なら15f反応できる
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
NPby32WXp
何だコイツ
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>5
有名どころは上限60fps動作になってる気がするけど
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
4K画質と8K画質見極められるくらい繊細じゃないとわからんだろうな
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
120fpsとか脳は認識できない
だが網膜に残像は残る
120fpsの場合、その残像の解像度が高まるので、結果として滑らかに見える
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
60→120よりも120→60がわかる人は多いと思う
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
人間の耳が認識できるのは20KHzまで。
でも40KHzの圧縮音楽と20KHzの圧縮音楽では全然違うんだよな。
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
240まではわかった、それ以上は誤差って感じ
120以上は絶対欲しいなぁ流石に変わる
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
60で十分ってのは分かるけど、120あった方が快適だと思う
長時間ゲームした時の目のストレスとか
14.名無し
>>13
だな
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
PS5以外要らないを連呼する狂信にしてよく見るヤツ
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>3
数秒しかないとか、わざと動きが少ないシーンだけ見せるとか嫌がらせみたいな事しなけりゃほぼ全員気付くだろ
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
60Hzのモニタで比較動画見てりゃそりゃ違いは分からんわな…
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
上げたときはあまり変化感じないけど、下げたときは違和感あるんだよな
19.名無し
120fpsで一番恩恵を受けるのはWebのスクロールかな
スクロール中も文字が読めるって最高
ゲームで必要なのはシューターだけだな
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>17
144モニターでも設定してなくて60しか出ない人もいるよな
21.名無し
>>6
典型的な空気読めないことを認識できないのに出しゃばるアホだな
リアフレ1人もいなさそう
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
120まではかなり差があるけど
90まであればいいかな
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
動画みたけどそもそも30と60の区別がつかなかった。よく30はカクカクとか言うやついるけどわからんのよね。
24.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
格ゲーとかシューティングあまりしないから分からんのからかもだが、普通にゲームしててこれ何fps出てるとか意識もしないな
25.名無し
違いが分かったら分かったで、「じゃあ目押しの入力受付時間も1/120秒にするね!」となるんだろうしな...
反射神経の劣化したライト層には、もう着いて行けん領域だよ
26.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
PS5を12年前のREGZAでプレイしてるけど十分やで!PS5の為に TV有るならわざわざリフレッシュレートの高いモニター買う奴は金持ちの道楽か情弱のどっちかだと思ってる
27.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
フレにPS5買ったよって自慢したら、モニター何使ってるか聞かれたから えっ普通に液晶TVだけど?って答えたら小馬鹿にされて笑われた事忘れないからな パソニシィ!!!!
28.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
120Hzだと残像が目に見えて減る。キャラがグルッと回った時でも遠くを視認しやすい
YouTubeは最大60Hzだから動画見てもスローモーションしか比較出来んよ
29.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
60と120わからないのって自分で遊んだり直接モニターで確認した事ない人なの?って疑ってしまうわ
流石にカメラ動かした時の滑らかさと画面の振れの違いは一目瞭然だと思うんだけど
30.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
カメラの回転速度を上げて回せば分かるけど、普通にプレイしてて気になるような差ではないな
31.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>28
よくできたフレームレートの比較動画とかだと60hzのモニターでも違いが分かるよ
動画内で120fpsの部分見たあと60fps見るとカクカクして見える
32.名無し
>>3
その60と120でまた売り抜けようとしているのが某ハードだろうな
今から印象操作始まってるで
33.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
流石に目がおかしい
34.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>9
サブリミナルに引っかかりそうw
35.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
4Kテレビ持ってるやつどれだけいるのやら
36.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
60fpsじゃフレーム飛びすぎて無理って感じるゲームあるわ
そのゲームでは120fps前後出してやってる
大半は60出てたら十分だからfps制限かけて遊んでるけどな
37.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
FPSは120ないとさすがにね
60fpsだと打ち負けるぞ
38.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>37
言うなれば他のゲームでは気にならない
39.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
アリカの三原氏がリツイートしていた数字だと65だね
>三原さん。@ゲーム開発屋さん @miharasan
>これが本当だとしたら、俺が昔から言ってる66fps説は正しいことに!w
>引用ツイート MW岩井 @mwiwai 2022年12月27日
40.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
>人間の目で認識できる最大FPSは平均65fps。犬は75fpsで、鮭は96Hz。スズメ科のヒタキが146fps。トンボとクロバエが300fps。逆に認識できない動物はオニヒトデが0.7fps。
>つまりSteam版などのPCゲームでは66fps以上に上げても人間がそれを(正確には)認識できていない可能性
ただ正確には「スズメ科のヒタキ」ではなく『スズメ目 ヒタキ科』
日本で馴染みのある鳥だとスズメよりツグミの方が近縁かな
41.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>27
素人でもアクションやるならプロの格ゲーマーとかFPSプレイヤー等が使ってる様なモニター使った方がいいよね🤭
42.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
わかる奴らで格付けしたら3流とか映す価値なしになるだろうなw
43.名無し
違うがわかるという人間の7割は勘違いだと思うよ
まあ、試験があるわけじゃないから別に良いけど
44.名無し
144hzのモニター持ってるがマウスカーソルを激しく動かすだけでも先代の60hzのモニターと違うのは判る
Windowsの設定で同じモニターのまま60や30に落とすこともできるからそれで比較するのも容易
まあ60以下だとゲームができないくらいに大げさなことを言う奴はアホだが本気で違いが判らない奴は眼科行くべき
45.名無し
OK、俺は眼科行くから
君は心療内科へ行ってみてくれ
46.名無し
60で充分っていいながら30のゲームやってるお前はなんなん
47.名無し
ゲームによっては30FPSしか出せないソフトがある上更に処理落ちまでするスイッチさん…
48.名無し
ゴキちゃんこんなとこでも必死にスイッチに粘着とはイライラしてるね
49.名無し
>>45
お前はゴキブリホイホイに行くと良いぞ
50.名無し
つべの動画は自動的に60fpsに編集されるから
違いが分かるなら60fpsの方が何ぞ細工された動画か、見間違いだ
ディスプレイのデフォルト設定外は解像度でもリフレッシュレートでも
ボヤけ出るのが当たり前だ
51.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>10
目だけというより、1フレ単位でカメラ回せるゲームとかは、操作入力が如実に遅くなるよな。
52.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>11
映像でも言える事で、ただの4K映像と12Kを圧縮した4Kとでは情報量が何倍も違うよな。
53.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>12
機械と共に人も進化してるよな。
次の世代は240にも適応するかもしれん。
54.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>17
一般の人はごくわずかな専門店のゲーミングPCの試遊台くらいしか体験できないもんな。
ネイティブな120Hzの映像コンテンツなんて殆ど無いだろうし。
55.名無し
>>23
フレーム云々に関していえば文章を高速で流してみるとわかりやすい
逆を言えばそれ位しなきゃぱっと見ではわからんて事でもあるけど
1.名無し
人間の目で視認できる限界数値が70くらいって海外の研究機関でデータ出てなかったっけ?
2023年02月28日 05:49 ▽このコメントに返信