「メタルギアソリッド」って3あたりから超能力者出てきて萎えたよな

2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ナノマシン万能説
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
「オセロットはリキッドに乗っ取られたふりしてただけ」
これ勘違いしてるやつ多いけど2のあの時点では実際に乗っ取られてる。
2でリキッドの腕を移植して乗っ取られかけたのを利用して4では愛国者達を欺くためにリキッドに乗っ取られたふりをしてるけど実際はリキッドの腕を切断して義手になってる。
3で父親であるソローが霊に関係する超能力だったのが伏線だし実際本当に憑依されたままストーリー進めるはずだったけど4開発中にオセロット役の声優が無くなってできなくなった。
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ジ・エンドの光合成で生きてる設定も寄生虫の力ですって5でやってたな
そんなアホなって思ったけど
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
???「貴様はあの濁った汁を飲むと言うのか!?」
6.名無し
3がピークだったな
PWは、また違うものとして楽しめたけど
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
サヴァイヴが嫌だからってMGSの世界にゾンビはいませんとか監督が言ってたのは笑った
ヴァンプとか似たようなもんじゃねーか
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
キモオタがリアルだと思い込んで持ち上げてるだけで実際はガンダム以上にファンタジーやぞ
9.名無し
ヒント:リアルとリアリティ
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
4,pw,5で怒涛の酷さだったな?どの道最初から超能力やったけど
4以降根暗メンヘラストーリーで誰得過ぎたハイハイ鬱鬱鬱なんて例外なくワゴンゲーしかないのに何故この路線にしたし?って感じやった
何か無駄に意識高い系の極みで残念やった終始置いてけぼりやし
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
寄生虫やらで理由付けしてたりとかそういうところリアルじゃなくても…って思った
ふわっとしててええねんええねん
12.名無し
ツチノコの時点でもうアレやろ
13.名無し
>>7
全然違うだろ
14.名無し
>>10
最後まで楽しんでて草
15.名無し
優性遺伝とか言い出した辺りから既にやばいwww
16.名無し
ゲームとしては面白い、スネークのキャラの魅力もある、ストーリーはゴミカス
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>13
監督の信者か?
ナノマシンかウィルスか違いぐらいしかないじゃん
18.名無し
ライデンとかいうのが出てきてそいつを操作しないといけなくなっちゃった時になんかめちゃくちゃ萎えたわ。
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>18
雷電いいぞ
続編のメタルギアライジングもやれ
今のところメタルギアシリーズの一番未来の話
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
どう考えても2からだろ
水の上を走りだして路線変更感あった
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
もう誰が誰のクローンで中身誰かわからない
22.名無し
>>7
あいつが考えた蟲設定なのにね
ワームホールとかも本編準拠の設定で何もおかしくない
23.名無し
超能力なら初代のサイコ・マンティスからある。
記事の1は、初代やってないだろ。
24.名無し
>>17
全然違うだろアホw
25.名無し
バルカン・レイブンもそれっぽかった
26.名無し
バルカン・レイブンのフィギュアの影のシーンとかは好きだった
27.名無し
むしろそこが面白かったわ、変化球の攻略法があったりしてさ
なので味気ない(しかも硬い)メカばかりのピースウォーカーは微妙だった
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
「貴様の心を読んでやろう、
ときメモが好きなようだな。」
2023年02月28日 14:15 ▽このコメントに返信