1: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/02/26(日) 21:27:10.06 ID:TPExP4gEd
ゲーム機みたいにどんどん世代交代していくものだと
思ってたのに予想が外れたわ


113: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/02/28(火) 06:10:50.74 ID:bXo1lhj30
>>1
ブルーレイは初期のイメージが最悪だった

傷つきやすく観れなくなる可能性大だったから

4: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/02/26(日) 21:29:30.09 ID:J9W7DCrDp
DVDの容量で十分だったから

5: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/02/26(日) 21:29:48.03 ID:49s6OlvM0
液晶だと違いがわからない
パネルが悪い位にしか見えない

6: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/02/26(日) 21:36:28.44 ID:PrPlzjhzd
画質よくなりました、終わり
これでどうしろってんだよw




7: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/02/26(日) 21:37:46.39 ID:c98aRalS0
DVDはもう売場でも見ないだろ
ブルーレイもな

114: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/02/28(火) 06:11:14.54 ID:bXo1lhj30
>>7
ブルーレイはダイソー行けば買える

8: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/02/26(日) 21:37:50.53 ID:/6V1E3fNM
dvdの方がコピーしやすいから

9: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/02/26(日) 21:38:33.19 ID:cAhzxnCI0
VHSからDVDに置き換わる前にも
videoCDやレーザーディスクなどあったが、どれも
規格としての天下は取れなかった。

今現在天下を握ってる規格はまだDVDであって、
ブルーレイはその後継者としては一般には認められてないんじゃないのかな

10: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/02/26(日) 21:39:35.28 ID:/6V1E3fNM
DVDオーディオとSACDが流行らずいまだにCD売ってるのと変わらん

12: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/02/26(日) 21:44:12.41 ID:NUe8RUhW0
歌手のコンサートはブルーレイ一択だが

13: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/02/26(日) 21:44:40.34 ID:CA4bQKCna
Blu-rayはDVDに比べて流通させるまで色々と手間がかかる

14: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/02/26(日) 21:47:57.52 ID:NX6vmhjr0
Blu-rayと間違えてDVDパッケージの方を買ってしまったことあるけど
ボケボケで見れたもんじゃなかった
あれで満足してる人がまだいることに驚愕

15: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/02/26(日) 21:49:46.76 ID:J9W7DCrDp
データ媒体の規格の話であって
画質の話じゃないよな

映像作品売る時はそうなのかもしれないが

16: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/02/26(日) 21:52:54.34 ID:F0vsiujI0
D・V・D D・V・D

17: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/02/26(日) 21:55:49.49 ID:WSKwujBl0
まぁまだDVDとBDは両方販売してほしいね

18: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/02/26(日) 21:56:23.22 ID:TH2K69ir0
最大読み込み速度でもネットでダウンロードする速度より遅いというね

19: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/02/26(日) 22:00:01.60 ID:AkUChhNx0
DVDがよくわからんいつまであんの?

20: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/02/26(日) 22:02:44.87 ID:iU+mr1hk0
プレイヤーの値段なんて変わらんのじゃないか?
わざわざDVDプレイヤーを今買うとかありえるの?

22: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/02/26(日) 22:04:59.04 ID:2z3r1+UZ0
>>20
ポータブルdvdプレイヤーはけっこう便利

115: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/02/28(火) 06:13:44.22 ID:bXo1lhj30
>>20
pcの標準搭載だろ

21: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/02/26(日) 22:03:23.75 ID:1RKlCUo90
今さらDVDもなぁと思いながらも今さら
BDプレーヤー買うのもなぁというのもあると思う

23: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/02/26(日) 22:06:07.68 ID:VUXz+I990
再生する手段として価格、普及率の点でDVDの方がまだまだアドバンテージ
あるからじゃね

24: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/02/26(日) 22:10:56.52 ID:26xiWmSv0
いうほど共存してるか?
再生、録画メディアとしては両方死んでるじゃん
サブスク、SSDなどのストレージに完敗

26: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/02/26(日) 22:20:08.77 ID:U84MjVod0
今のテレビじゃもうDVDは廃れてもおかしくないんだがな
いくらアホでもテレビやネット配信と比べて画質悪すぎるのに薄々気づくやろ

51: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/02/27(月) 00:45:55.77 ID:eDFLzPsn0
>>26
そのネット配信もスマホで見てるからなぁ…

27: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/02/26(日) 22:27:50.23 ID:NMBuYWUi0
いやゲーム機も世代交代できてねえだろ
Switchは売れてるしPSも縦マルチばっかだし

28: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/02/26(日) 22:52:34.46 ID:CKzYnJ7r0
BDを手軽に再生させろや

116: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/02/28(火) 06:16:22.20 ID:bXo1lhj30
>>28
これ

今でもBD再生できないPC普通にあるからな
マジレスするとこれが最大の原因

29: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/02/26(日) 22:57:52.49 ID:KMLXAYKS0
TSUTAYAにブルーレイより遥かに多く並んでるDVDがSwitchと考えると合点がいく

32: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/02/26(日) 23:06:31.87 ID:azV2uGpr0
まぁ借りるときはBDを借りるけど軽い傷が付いてるだけでエラーだして
画面が飛んだりカクつくのがほんまクソなのがBD
AV環境も揃えてない人なら別にDVDとTVやレコーダーに付いてる
アプスケ程度の補正で十分に事が足りる

34: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/02/26(日) 23:08:53.62 ID:xKSn4cRhM
TSUTAYAとかレンタル見てもわかるじゃん
普及割合がDVDが8でBDが2くらいなんだろ

35: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/02/26(日) 23:14:23.49 ID:26xiWmSv0
だからー
レンタル自体が時代遅れなんだよ
DVDもBDも両方死んだ

38: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/02/26(日) 23:25:32.29 ID:h/fPkLJt0
下手なBDより配信の方が画質いいんじゃね?
オーディオにかける金で配信の高額プラン契約しろよ


https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1677414430/

サブスクが主流の時代になってしまいましたからね
Blu-rayが悪いというより、時代にそぐわない ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯




入金不要ボーナスのリストはこちら