ゲーム会社「新しいゲーム作ったよ!(実際は10年前からあるジャンルの焼き直しだよ)」←これ飽きたよな

2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゲーム卒業しろ、ホントそう思う。大抵がループだぞ、何10年かに一度新ジャンルが生まれるというだけ
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
ほとんど全てのディズニー映画は同じストーリーラインだし、ゲームに限ったことでもねぇ
むしろ10年に1度マイクラとかみたいな全くの別ジャンルが出るだけ映画漫画よりマシ
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ちゃんと過去の作品を土台にしてクオリティ高まってるなら良いんだけど
大体がガワを変えただけとかそれ以下だったりするしなぁ
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
和ゲーが不甲斐なかった時代にこれからは洋ゲーや!んほー!洋ゲーしゅごいいい!ってなってた時期があったけどいつまで経っても味付けが同じで洋ゲー飽きちゃった
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
殆どのゲームはゲーム内でやってる事
PS2時代と変わらんよ
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
洋ゲーが全部同じって言っている人達の何割が…いや、何%がメーカーやスタジオ毎の得意分野を語れるんですかね…興味ないから知らなくて良い→全部同じって考え方の共有に何の意味があるのやら…
メーカー団体が主導して作る流行りは確かにローテーションしている。それが気に入らないなら、自分で一歩踏み出して新しいゲームを探せば良い。配信ゲーム時代なんだから、流行りじゃないけど自分に刺さるゲームなんて直ぐ見つかる。
必要なのは、『自分がどう言うジャンルが好きがを自分で判断できるようになる事』。
皆が面白いと言ってるから。流行っているから。任天堂のゲームだから。そんな感性じゃあ一生流行りローテーションから抜け出せないよ。
8.名無し
>>7
その「一歩」とやらは何処にあるんだい?
俺が好きだったジャンルは全世界から全否定されて絶滅したし、ググってもインディーズですらロクな物が無い
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
洗礼・改善されたものを古い・悪いと見えてしまう生物って結構いるんやな。
10.名無し
今までに無い斬新なアイディアでお前が作ればいいじゃん
出来ないなら文句言うな
11.名無し
>>5
洋ゲーが凄いと心から言える時代は確かにあったんだけど
一度ウケたら他所まで似たようなゲーム(大体劣化版)を出す様になっちゃったのがね
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>4
ちゃんと過去を上回っても意味不明シナリオとポリコレで台無しやろ
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ソウルライクが流行ったのは新ジャンルだったからだろうな。
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>8
どんなジャンルですか?
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
銃ゲーのせいだろ
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>13
名前が確立していなかっただけでソウルライク的なものは以前からあった
17.名無し
>>14
スタイリッシュアクション、ハイスピードアクション、無双系アクションetc...
とにかく爽快感とケレン味があって、陰惨なリアリティという足枷が無いアクション(RPG)だけど...
もうそんなの作られないし、あってもクソゲー認定された奴ばかりだろう?
正直個人で作れる様なジャンルとも到底思えないしさ
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
そういった意味で言うとデスストって凄いな
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>17
ダークサイダーズシリーズやったら良いんじゃね、3までSwitchでも PSでもDLできるよ
20.名無し
ゲームって昔は次から次へ新ジャンルが登場してたやん
そういうの無くなったよねって話やろ
その他のジャンルに置かれてるゲームは確かに売れにくい
最初はどのジャンルもそうやろ
日本でもRPGは最初はなかなか売れなかった
音楽も新ジャンルは売りにくいのにヒップホップとか登場してたやろ
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
システム複雑化して数値昔より上がられるから幅増えてるようで
やっていることはアクションでもターン制待ち戦法必須やからね?仕方ないね?
敵モーション待ってヒットアンドウェイを繰り返す作業仕方ない
22.名無し
ちょっと考えればわかるがインディーや任天堂以外に期待するのが酷なんだぞ
企画にゴー出せる和サードも昔はあったが今はもうほぼ無いんだよ
23.名無し
今から新しい球技考える様なもんやろ
簡単じゃないわ
24.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>17
ワイもハイスピードブームになるのはずっと待ってるわ。ハイスピードの体感というのは立派な魅力を感じる要素のひとつだと思うし。
25.名無し
ハイスピードかつ操作しやすいってのが両立出来ないと厳しいだろうな
結果画面上ではハイスピードに見えるだけで、操作はポチポチしてるだけになりそう
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
特に洋ゲーなんてアタリ2600の頃からゲーム性は何も変わってない
単にハードが進化して表現力が飛躍しただけ
2023年03月01日 04:36 ▽このコメントに返信