FF16「若い世代にもFFを手に取ってもらうためにリアルタイムアクションを採用」

2.名無し
選択を誤ったな
これは売れないわ
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
幼児性が高いとコントローラー(物)をガチャガチャやるらしいよ
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
若い世代に普及したいって考えはわかったけど若い世代が本当にアクションが好きかって所まではあんまリサーチしてなさそう
やっぱりインタビュー読むと任天堂との違いが所々に現れてるわ
若い世代がアクション好きだとして、アクションにすることで多作品埋もれてしまわないか、逆に個性を見せつけて唯一無二の存在にする為にはアクションがはたして正解なのかって事も考えてないだろ
あとFFに求められてるのがアクションなのかも
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
「どうせ半年後にPC版が出るからPS5版は買わない」とおっしゃらずに、ぜひまずはPS5版を楽しんでいただければと思います。
忖度し過ぎで流石に引くわ😟
6.名無し
ターン制だから手にとってもらえない、アクションならプレイしてもらえるって何か勘違いしてないか?
そもそも今の若い子はFFってタイトル自体に興味がねえってか知名度が全然ねえんだよ
16ってナンバリング付いてる知らんシリーズをアクションなら一回やってみるか…って思うかね?
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
昔だったらそんな実験的な試みはスピンオフとか別ブランドでやってたのに。住みにくい世の中になったものだ…
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
若い世代にアピールするなら若い世代が好きそうな漫画家なりにキャラデザ頼んでグラもあんな暗いかんじゃなくてもっと明るくすればいいのに
そうすれば多少は手にとって貰える可能性上がるでしょ
根本的になんか勘違いしてる気がするわ
そもそも若い世代(平成生まれのほぼ全部)はFF知らんぞ
最後に評価されたの22年前ってこと理解してんのか
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
子供って感受性強いからコマンドでも全然楽しい筈だぞ
大人になると刺激になれるからアクションを好むようになるが今度はやり慣れてないとうまく行かない
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ソシャゲとswitchをご存じ無い?ハード選びがまず間違ってます
もう古いですわ?据え置きで腰据えてやるスタイルは今の時代に合ってない
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
FFはコマンドバトルにしとけよ、それ以外でアクションゲームを育てないと....(ポー君死亡)
12.名無し
ブレワイ2より絶対おもろいのわかる
13.名無し
結局日本だと微妙臭がするゲームはかわいらしい女性キャラが居ないと売れないんじゃないの?
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>10
お前の感性を一般論みたいに騙るな
15.名無し
キャラがリアルになればなるほど
ターン制の戦闘がアホらしく見える問題
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
PC版は二年後ぐらいかな、半年後には100パー出ないの確定してもーたねw
ヒロシらFF14から借りてたメイン開発スタッフがそろそろ帰るらしいし
吉田が言ってたソニーの開発補助チームも移植は助けてくれんやろうし大変そうやね
17.名無し
若いユーザーがいないハードで、どうやって手にとってもらえると思ってるんやろね
煽りじゃなくて真剣に謎なんやが…
てか「若い世代の方々に手に取ってもらえなくなりつつある」って言うてるけど
「なりつつある」じゃなくて既になってるのに、もしかしてまだ気づいていない?
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>17
もはや若い世代にとってのファイナルファンタジーってFF世代から見たイースとかwizとかそう言うレベルなのにね。
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
最初からアクションのゼルダ、高みの見物
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>3
ゼルダって幼児性高かったんだな
21.名無し
昔はFFの新作でるなんていうとワクワクしたけど、いまやなんとも思わないし買いたいとも思わない。
ましてや買う予定もないPS5独占とか、買う選択肢にもならない。
たぶんPCに出ても買わないんだろうなー…
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ペルソナ5もそうだったみたいだけど、やっぱ独占だとソニーのXDEVチームが開発をガッツリ助けてくれるんだな
RONINにも相当人割いてるんだろうな
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>5
最初からこういう言い方していればまだ良かったのにイライラして暴言吐いちゃうんだからな。
PC版は半年後に出ないって言ってるけど自分はPS4版が出ると思ってるけどな。
24.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>19
ブレワイが若い世代にも受けたのってアクションだからじゃなくてやりたい放題出来るからだよな
もちろんやりたい放題するためにはアクションのほうが都合がいいから、ブレワイをコマンドにしても同じように受けたかと言えばNoだが
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
FF16もうダメかもしれん…
26.名無し
若い子というか万人狙いならもっと雰囲気とか画面とか明るくしたほうがいいよ
ゲーマー向けならそれでいいんだろうけど
27.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
この分だとFF16開発チームも発売後解散だな
お疲れ様でした
28.名無し
リアルタイムアクション云々よりも、今回のプレイ動画一斉公開で第一印象としては思ったのは
旧来FFの古臭さを捨て切れないままのUIに、無駄にクソデカく意味のないQTE、
肝心のプレイ画面が常時暗すぎる中でエフェクトが少し綺麗になったフォースポークン改、としか…w
29.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
子供なぁ
ポケモンかマイクラかFPSであってダクソもどきじゃないと思う
アクションにしましたはともかく子供って調査はどうやって得たんだ
30.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>20
Switchは全年齢ハードだから分かるが、真の大人のハードPS5()だからおかしいと言ってんのwわかる?
31.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
スクエニのFFユーザーは、フロムゲーを求めてないし、違和感しかないだろ。
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>16
FF7RがPS4で終わってたら早く買わなきゃも分からんでもないが
PS5でもリマスタして終わらない程度だろう
あとFFは7あたりからインターナショナル版みたいな完全版が確定してるし
同じ流れをDQ11でもやったじゃない
その時に元の持ってる人はどういう反応してたか
33.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>12
('・c_,・` )プッ
34.名無し
FF16が遊べないのかわいそすぎる
35.名無し
>>31
指輪で簡単になるモードあるからフロムゲーと違うんだなぁ
36.名無し
PC版が相当後になるのはわかる
Forspokenも内容の他に最適過不足でもボコボコにされた記憶は新しいし
スクエニもせっかく出したPC版がSteamなんかで永遠の賛否両論になるのは避けたいだろう
だが、もしPC版が早々出せない状況でPS5版が売上奮わなかったらどうなるんだ?
37.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>34
そうは思わん99%
38.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>35
それは会議で相手の反論潰せるだけで
若い人が買う理由にはならんと思うが
39.名無し
画面見にくくて草
エフェクト見て欲しいんだろうけど、視認性下げる意味あるか?
40.名無し
>>26
「思春期のイタい中高生はダークなモノに憧れる」って20年前の厨二病感からアップデートできてないと思うわ
今の若い世代って別に暗い画面も暗い世界観も好きって訳じゃないんだよな
というか好み云々抜きにしてもマジで画面が暗すぎるわ…
41.名無し
エフエフなんてだっせーよな
42.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>34
限られた人しか遊ばないよ
俺PS5持ってるけど、ゲームカタログで忙しくて優先度低いからFFは安くなってから中古で買うつもりだし
43.名無し
昨日のFF16の新しい映像でSwitch派のぼくもPS5買うことに決めたよ
44.名無し
>>24
昔はコマンドも自分で考える形だったから試行錯誤とか好き放題とか出来たんだけどねドラクエの前のポートピアの時にコマンド選択式ってのを採用してからその辺の考えるってことを手放してしまってる
攻撃の時のコンボとかもそうなんだよねゼルダみたいに色々試行錯誤して攻撃する手段
を考えて攻略するから決まった時に爽快感がある
あらかじめ決められたコマンドを正確に打ち込むのはそりゃ作業にしかならん
45.名無し
最近脱任するぶーちゃん多いwww
46.名無し
それじゃあ買わないな
47.名無し
てことは若い世代にいいからPS5買えっつうのって言ってんの?
なんかダメそうやね・・・
48.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
アクションにするってことは売れてる他のアクションゲームと比較されるってことなのにスクエニ開発のアクションでそれらに勝てると思ってるのかね。
49.名無し
FF16吉田が思ってる若い世代って40代異常のプレステユーザーことじゃね?
あいつらソフト買わないけど
50.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>36
PCじゃない他機種版が出るんでしょ。なにも出ないんだったら半年独占のために金払ったソニーが馬鹿みたいじゃん。
51.名無し
>>44
昨今のアクションゲームの場合、攻撃よりむしろ防御や回避の方が自由度ある、と言うかそこの幅の差がそのままアクション系に含まれるあらゆるジャンルのゲームにおける操作自体の楽しさや爽快感等に直結するんよ
だから例えばそのゲーム内における強ボスのパターンが隙潰しとか広範囲バシーンだらけになったり、その結果攻撃できるタイミングが本当に特定行動の後だけみたいになるとそれだけで一気にワンパ感作業感が増したりする
格ゲーが受けにくいのも、格ゲーは元々回避という手段がかなり潰されてる(そもそも未だに奥行きがない1軸二次元が大半だし)から必然的に複数種類ある防御を使い分けることを強要される時点で地味でゲーム体裁自体がややネガティブな上に難度や要求だけが異常に高いからそりゃ初心者やヘタクソな奴お断りになって当然だし
52.名無し
若い世代にやってもらいたいならハード選択の時点で間違ってるっていうのがたしかに過ぎる…
53.名無し
>>48
何のために元カプコンでDMCやってたスタッフを入れたと思ってるんだ
54.名無し
>>50
開発にソニーのスタッフが入っている以上、PC以外のコンソールとか無理にしてるだろ
XSXですらPS5に明確に負けてるSSD読み込み速度を軸に最適化されてると相当きつい
55.名無し
>>4
ポチポチとボタン押してじっくり考えて遊ぶスマホゲーが流行ってる
そしてff10は女子供に受けた、これらが教訓にされてない
開発者がただアクションが好きなだけ
56.名無し
10年以上おくれてるよ
57.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>30
ゴキブリはこどおじだからジジイでもありクソガキでもあるのだ。
58.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>6
ナンバリングは大いに問題だな
ウィッチャーの3ですら思ったもん
59.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
30-40代が若い層って、ゲハと間違ってねぇか?
ともかく、 若い層にやってもらいたいのにシングルプレイのアクションとか絶対無理だろ。
60.名無し
理屈は良いのだがそのアクションでことごとく失敗してるのが今のスクエニだろうにな
バビロンズフォール、ヴァルキリーエリュシオン、それについこないだにも...
61.名無し
4K60fpsがグラが売りのアクションの最低ライン
62.名無し
以前にFFに大切なのは信頼を取り戻すことと言ってたのは幻聴だったのか?
63.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
吉田がFFユーザー層を理解してないのと、実質的にSONYの担当者がFF16のプロデューサーなんだろう。
SONY的には、ダークファンタジー調アクションゲームがPS5に増えればそれで良くて、従来のFFユーザーは無視したいんだろうな
64.名無し
アクションだからコマンドだからじゃない
若い衆の世界じゃもうゲームもアプリも基本無料が当たり前なんじゃ
だから今更PS5とソフトとか高い買い物してまでゲームやらんのじゃw
ばーさんFF16はまだかのぅ
65.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>45
自演とか…情けない(呆れ)
66.名無し
FFって迷走しすぎなんだよなあ
67.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
大いにコケて制作費回収出来ずFFシリーズが
終わっても別に構わんで
68.名無し
ぶーちゃんイライラ記事w
69.名無し
なんか今のFF開発陣は頭が凝り固まり過ぎてないかい?
FFは高グラ→演出でムービーならダメだからアクション要素入れましょう
普通にRPGに立ち返れよとは思う。これだけハード性能が上がったならやれることの方を見直しては?と
70.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>54
じゃあ半年独占にする必要ないじゃん。
71.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
正直、若者はもう無理だから懐古に媚びた方がいい。
ファルコムとかあそこらへんのノリで手堅く固定客の機嫌損ねないように離れないように気を使いながら狙っていくしかないのでは?
72.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>53
プラチナ使って失敗してるのに?
73.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>69
JRPG求めてる人に洋ゲーもどき出されてもな。オリジンで酷い目にあってるのに。
74.名無し
お仕事を勘違いされている
若い世代に遊んでもらう事より"多くの人"に遊んでもらうことが大事なんだ
FFってのは多くの人(がいるハード)に遊んでもらえるものだったんだよ
75.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
若者向けにするならFFというタイルと辞めないと駄目だろ、タイトルに16とついてる時点で若い人は手に取らないでしょ
ストーリー続いてないと言われても、16からいきなりやりたくなるか?
76.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>71
そうなんだけれど、スクエニはユーザーの求める物とかなりズレてるのを出してる
77.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
画面暗いゲーム、イライラするわ。
78.名無し
>>74
そこだよね・・・
若い世代に「いいからPS5買えっつうの。」って言ってもポンコツハードに6万円も払えるわけないし
任天堂は「ガキゲーwww」ってプレステとか好きそうな人は言うけど老若男女が遊べるゲームって任天堂しかないしね
79.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
若い世代に向けた?
・若い子が本当にアクションゲームが好きなの?
・若い子にとって貰いたいのにPS5に出すの?
・そもそもFFのデザインが若者向けか?
・スクエニ全体のゲームのクオリティが低いのに若者が騙されるの?
・若者にとってゲームはコミュニケーションツールの一つでしかないのに一人用のゲームが流行ると?
他にも色々あるだろうけど、何が言いたいかって言うと頭大丈夫か?客舐めんな。
80.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>67
最後の16さんは、綺麗なエフェクト花火で終了だな
81.名無し
最初からFF14プレーヤー向けのゲームだよ
82.名無し
画面暗っ
83.名無し
>>4
まあアクション好きな層がいるのは事実だけど、リアルタイムアクションって声が大きい割に人選ぶよね
84.名無し
若い世代を取り込めず、オールドファンから見捨てられを地で行きそうだな
そして一部のファンだけが遊べば面白いと言い続ける事で、後世少し評価が持ち直す
85.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
おとこのケツ眺めても楽しくないから
買わないわ
86.名無し
「アクション」にすれば「若い世代に売れる」が破綻してる
○ 世の中に売れているアクションゲームは多数存在する
× FFをアクションにすれば絶対に売れる
此処をはき違えてるからどうにもならない
売れないアクションゲームもあるしアクションゲームじゃなくて売れてる物もあるし
そもそもFFのネームバリューで買うユーザーにはコマンドRPG期待してる人が少なくない
87.名無し
普通に期待してる
88.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>12
グラ至上主義者は画面が暗ければ傑作だと思ってんだな。
89.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>45
自分で♡押してるんだな。
90.名無し
FFブランドに関していえばそういう次元じゃないと思うけどな、若い世代は「凄いFF」とやらをそもそも経験してない
なんなら中二やらホストやら駄作寄りのFFの情報ばかり、まずは良作以上を連発する所から始めないと
91.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
「聞いたか、今度のFFはアクションだと」
「マジかよ、PS5買ってやってみるか」
…こうはならんだろ。
92.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>83
そもそも当然ながらジャンルが全く違うからね
RPG好きとアクションゲーム好きは同じゲーマーでも完全に別物で客層被ってないと考えた方がいいレベルだと思う
93.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>56
10年ぐらい前はコマンド式はもう古い!今はアクションRPGの時代!みたいな風潮あったなw
94.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>84
もうすでに13からずっとそうだよな
13もいつの間にか普通に良作か言われてる程クソじゃない、三部作やればギリギリ…って評価に落ち着いてるし
95.名無し
>>36
キンハと一緒でepicに出すから大丈夫
96.名無し
FF14と同じ奴が作ってるなら、そりゃアクションになるだろ
大縄跳びを一人でやるだけだ
97.名無し
若い世代はパンパンだろ?
剣は辞めてパンパンにしなきゃww
98.名無し
脳が足らん奴がボタン連打のアクションRPG好きなだけだろ?
倒せないボスにはまた雑魚でレベル上げてまたボタン連打・・・の繰り返し。
それがアクションRPGですwww
99.名無し
ジジイ相手にMMOだけ作ってろ
100.名無し
若い世代にも遊んでもらいたいとか考えてるなら
たかがFF最新作1本の為に6万円ハードを買えってのは何よりもハードルが高過ぎ。
しかも独占にしたことでユーザー側の選択肢の幅を狭めてしまってるのは、他でもないスクエニなんだし。
アクションバトルにしようがターン制バトルにしようが、そんな部分で若い世代の食指は動かんわな…w
101.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
おっさんが若者の気持ちになって考えるからこうなる
102.名無し
若い世代は良質なアクションに舌肥えてる
で す の で
ポークポークンもちろん華麗にスルーですよ
103.名無し
それならFFというタイトルから離れろよ
104.名無し
若い子はPS5買えてないだろ
105.名無し
素直に、日本のマーケット捨てて海外に特化しましたって言えばいいのに
106.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
なんでスクエニは毎回世間とズレた事してんだ?王道じゃなくズレた事がカッコいいと思ってる?
107.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>97
アンアン
1.名無し
あーやっぱりアクションか
ターン制の方が良かったな
2023年03月01日 09:23 ▽このコメントに返信