スクウェアが新作ゲームを発表←ゲーマー「ワクワクが止まらん!」←いつの間にこうならなくなったのか

2.名無し
もう叩き棒として使われてるイメージしかなくなっちゃったからな
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
7の動画だけのリメイクを作り出した頃かな
あれから何年経ったかわからないけど7Rは未だに完成してないし、そもそも7がくどい
4.名無し
シリーズとして30年以上、よく働いたやん
5.名無し
FF7R辺りの頃は色々言われながらもまだ人気メーカーってイメージ残ってた
ここ数年はマジでクソゲー量産メーカーと化してる
リメイクリマスター以外期待されてないんじゃないかってレベルで、それすらクロノクロスみたいな及第点以下の出来で出してきたりするし
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
昔は、ほんと今で言うフロムとか任天堂くらい新作ソフトに期待感あったんだけどなー。
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
FF13からだろ。専門用語だらけで情報が出るたびに失笑されてたよ。
その上ゲームが面白くなさ過ぎてブランドのイメージが落ちまくった。
8.名無し
コツコツ信用貯金を切り崩していった結果
9.名無し
むしろFFの名を冠しないほうがよかったまであるかもな
吉田ブランドの知名度を考えれば
もはやFFの名はデバフなのかもしれない
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
合併してからおかしくなっていったのだけは間違いない
FF10出した後のいい思い出はない
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>9
フォースポークン......
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
明らかにシナリオが作れなくなってる
10-2、12とかなり雑で13でいよいよ滑落のイメージがついた、15は致命傷
16もPVの再生数とamazonの予約が低いからかなり警戒してんだろうな。
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ノムリッシュ!
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>12
12も途中までは良かったんだけどな
ただ途中までは良かった言うてもあのストーリーは大衆向けのFFでやるもんじゃないわ
15.名無し
アラバスタのビビをまんまパクってたから、大衆向けなんじゃねえか?
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
スクエニは経営のプロみたいなのが社長やるようになってから
業績は上がったのかも知れんがクソゲー増えたよな
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
合併した辺りからそこそこ色んなメーカーのゲームやってる奴からは基本的にはクソゲーばっかだけどたまに神ゲー出す会社のイメージ持たれてたと思う
三振かホームランしか無いバッターみたいなイメージ
ゲームはスクエニしかやらん!って層からも見限られはじめたのはここ数年やね
なんか面白いゲーム出したっけ?ニーアぐらいか?
18.名無し
>>17
ビルダーズ2は神ゲーだったよ
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
単純に発表から発売の期間有りすぎて、情報来た処でわざわざ憶えておく気が無くなった。
20.名無し
ルシがファルシでパージコクーン
野村もホストで電波 独りよがり作品のオンパレード
どうやったらわくわくできよう
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>9
デバフなのはスクエニの名定期
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>15
大衆向けというには政治色強すぎじゃね?
まあスターウォーズのパクりなわけだが
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
エニックスとフュージョンしてゴジータになるかと思ったらベクウになったから
24.名無し
野村作品は明らかに避けるようになったわ
どうせ風呂敷広げて続く ってなるからな
時間の無駄 つきあってられん
25.名無し
わかるー
でもPS1の頃から、駄作乱発するようになったよね
26.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
そらフルプライスを一年でできなくさせる会社やし
27.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
昔はスクウェア、エニックス、KONAMI、ナムコ 等なども社名だけで信頼があったけども
今は大衆向けの任天堂とポケモンとカプコン、マニア向けのフロムとアトラスくらいしか残って無いのが残念。
28.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>20
昔PS3買うついでにFF13も買おうと思って事前情報を調べてたら顔が引きつったわ
ストーリーは全くわからないし、戦闘システムも召喚獣の派手さを紹介して終わり
買う気が一ミリもわかなかった
29.名無し
FF12の松野が降板する前まで。
もう20年も前か。
30.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
どこのメーカーでも楽しみにしてる
海外は流石に興味がなくなってしまったけどな
31.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
PS2からゴミしか出さんくなった
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
個人的には7までは楽しかったし、それまでは発表される度にワクワクした
情報出てきてもプレイしていても「う~ん…」て惰性になっていったのは8以降かな
33.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>18
というか今のスクエニゲーで
積極的にプレイしたいと思う数少ないゲーム
34.名無し
>>27
スクエニはスクは確実にゲームの質で一段二段は落ちるよね
エニはグラフィックセンスが古いままだし
35.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ピクリマも発表段階では期待していたんだよ
過去の要素も"ゲームとして"ちゃんと遊べる物と思って
出てきた物が仕様も含めて想像より下だっただけで
(ドラクエのスマホ版移植の段階で今のスクエニでは薄々ダメとは思わされてたけど)
36.名無し
PVの作り方、売り込みポイントを完全に勘違いしてるよな
こっちが見たいのはゲームプレイの面白さなのに、延々と世界観、イベントシーンばかり先行して発表して
そんなのはゲームプレイした人間が後からリアルに想像すれば良い話なのに
37.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
今でも話題になるでしょ悪い意味で
何時からってなるとまあff7あたりが最後で
以降は内ゲバ成果主義に走りすぎたからじゃないの
ドラクエ含めてお互いに貶しあってた印象しかない
38.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
味方同士討ちの名残がゼノコンプだと思ってる
39.名無し
スクェアは昔から見た目だけだった印象しかないわ
SFC中盤くらいから、厨二向けのキャラや単語・世界観にグラを綺麗にして中身薄っぺらでFFあるから何とかなってたって感じかな
FF6から、それがさらに顕著になった
40.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
どこからというか母体が大きくなってしまったからな、どこの企業も母体が大きくなればなるほど昔の細かい所までは行き届かなくなる、フロムもまた大きくなれば工程管理がずさんになり同じようになるよ
大きいゆえんに大味てところ
若手育成も良いがちゃんと管理しろとは思うよ、挽回したのは聖剣リメPくらいじゃないかな、ルミナスチームも若いでしょ
41.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>9
たまにはアウトライダーズも思い出してあげてください
42.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゲーム作りがクリエイターのエゴになった時からだな。ユーザーの方を全く見ていない
43.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
時期的にFF12でディレクターが変わった(変えさせられた)辺りが匂う
44.名無し
12まではワクワクしてたよ
45.名無し
>>8
わかる
いきなり信用なくしたってより信用貯金を地道に削っていった顛末って感じ
46.名無し
ノムリッシュ8ぐらいからかなぁ
企業としては、ff10の歌で味締めた後の倖田來未ゴリ押し資本主義ff10-2が致命傷になってる気はする
47.名無し
>>16
和田さんだろ?わかるわ〜
スクエニレジェンド追い出して若い社員に任せたら経営が上向いた、とか言ってたよな
植松から坂口、スクエニたらしめる全てが抜けて完成したのがプロデューサー野村だったという
48.名無し
なんかもう、スクエニは何も信じられない。
ゲーム業界のセブンイレブンって感じ。
49.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
FF7がヒットしてしまったのが元凶だよ
実際、それで出てきた8があのザマだし、あれ以降酷いゲームばかり作り始めた
個人的には8が酷過ぎて買い控えしてたが、完全に見限ったのはバウンサーとかいう養護しようがないクソゲーのせいだな
10 は人気はあるようだが、ゲームパートよりもキャラ人気による部分が大きいし
FF7以降のゲームは殆どそんな感じだろ
50.名無し
>>49
8を学園ものにしたいと言ったのも野村
キャラデザも野村、バウンサーも野村、野村
51.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
明らかに批判が多くなったのはX2が初じゃね
52.名無し
>>50
野村信者の中では野村は一度もコンテンツを外したことがないって扱いらしいから
どれだけ責任転嫁と尻尾切が上手いんだろうなって話よ
それがいまだに大手を振ってられる業界や会社の製作物がまともなわけない
53.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
結局、ワクワクが無くなったのは低レベル集金スマホゲー乱発した結果だと思うよ。
54.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>10
おかしくなったから合併したんやで
55.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>53
むしろワクワクが無くなって閑散としだしたから
集金スマホゲーに移った印象
56.名無し
見限ったのは多分PS2後期くらいかな
FF7が出るからPSを選んだしFF10の発売日にPS2本体も買った
PS3のFF13とPS4のFF15は買わなかったな
まだ動くPS4本体は持ってるしFF15なんて中古屋で今千円以下だけどそれでも買う気がしない
1.名無し
FF11をプレイ出来る環境に無かった時から
2023年03月02日 02:40 ▽このコメントに返信