【謎】「ゼルダ スカイウォードソード」って何で不評なんだ?

2.名無し
操作がゲロ
3.
このコメントは削除されました。
4.名無し
特殊な操作を受け入れられない層がいるのは仕方ないわな
5.名無し
そもそもモーションプラスが普及しなかったからな
うるさいオタクの手にばかり渡ってライト層に遊んでもらえなかった
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
腕振るのつらい…ジョイスティック思ったような角度で入らないし指疲れる
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
操作性が悪いって言われる時点であかんわ
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
任ソだから
9.名無し
ワイは好きやで
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
操作は慣れたら楽しい
あの場所に最初からずっとゼルダがいたのを知ったときは衝撃的だったしマスターソードとリンクの関係の始まりとしては熱いものがあった
11.名無し
>鳥の移動がクソ
これ
風タクも船移動めんどくさくてやめた
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
戦闘面白かったわ
ラスボスはゼルダシリーズで1番好きかも
やっぱり剣同士の戦いが面白いよ
ブレワイはそこが不満だわ
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
Switch版をプレイしたが合わん人には合わない感じだな〜
敵に合わせて剣で斬る方向を調整するのは面白いと感じたけど同時に面倒とも感じたし、フィールドもブレワイの後だと狭く感じた
まあキャラやフィールドのギミックが面白いから普通に良作だと思うぞ
14.名無し
風のタクトが一番好き
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
今はもう不評どころかベタ移植だの言われながらもフルリメイクまでされた夢をみる島すら抑えてしっかりブレワイとは違うカタチでの最高傑作と言われてるよ、まあ海外では元から評価されてたのもあるけど
そもそも当時はWiiにWiiUゲムパにと任天堂の最迷走の影響モロに受けて売上至上主義者が騒ぎ、それにとにかく閉鎖的な慣習が根強くて古参からは目の敵にされまくった
今じゃ当たり前になってるが、ゼルダの伝説というシリーズ最大の謎だったタイトルの意味、マスターソードからオリジナルのリンクに本当のゼルダがハイリアだったこと、ガノンすら実は小物でしかない真の敵など認められない真実があまりに多かったのである意味世代交代の矛先を一身に受けてしまっただけ
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
体感操作はどれだけ機器の感度が向上したところで扱う人間が正式な操作方法をまもらない限りはどれだけマシン世代が進もうとも決してなくならないよ
なぜなら人は生きてるからこそ無駄な動きをするからね、本来は不要な予備動作や事後動作や熱中すると無意識なクセがどんどん強くなる
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>13
Switchから任天堂ユーザーにもゼルダファンにも入ったオレからすれば、いやだからこそかな
不評なんてどこの世界の話?ないんだが?
18.名無し
スレ主のゴキバレで草
ゼルダファン同士で争わせるのが目的のスレ立てだろこれ
19.名無し
1: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/03/03(金) 01:45:22.42 ID:zJdI45oM0
ブレワイ終わったからSwitch版のスカイウォードソードを買ったけど面白かった
3Dゼルダはブレワイとこれしかやったことないけど
ゼルダオタクにしか分からない不満点があるんか?
マリオのゲームばっかやってるから分からん
20.名無し
17: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/03/03(金) 02:23:05.84 ID:zJdI45oM0
>>16
エルデンリングや対馬じゃね?
PSは最高よ
IDに注目、ゴキってほんと間抜けだよな
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
トワプリが良すぎたせいもあると思う
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
操作性が悪いからに決まってる
Switch版すら微妙だぞ
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
操作性に関しては誰がやっても初心者になるから、適応能力のないやつが文句垂れてるだけ。
それよりも終焉の者戦が何度もあってしつこいのと地上フィールドが分割されてて冒険してる感が薄かったのが残念だったかな。
24.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>23
終焉の者じゃなくて封印されし者
25.名無し
この頃のゼルダは雫集めだのサイレンだのがだるくて2周する気にならなかったな
26.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>22
それすぐ上で16でまっとうな答えがでてるだろ
クソとかそういう問題じゃないんだよ
BOTWだろうが時オカだろうが合わないなら分かるけど、十人十色の挙動があるということすら理解できずに操作ガーってやつは逆にバカなんじゃないかと疑うわ
アームズなんて持ち方から操作の手元動画まで公式にアップまでしたのにそれでもまもらないやつばかりなんだからな
完全解決には、人間ごとの挙動やクセを完全に検知記憶する専用機器とシステムでも搭載しない限りコントローラという一端末だけでは人間のほうが合わせるしかないし、多くの人はそれが出来てるんだよ
27.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>26
それで対応できない人が多いから操作性が糞って言われてるんだろ
世の中のゲーム全て同じだよ
28.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
操作性は対応できない奴が文句言ってるだけ、ってアホじゃ無いの
他のゼルダシリーズじゃ言われてない文句を言われてる時点で操作性が他の作品に比べて糞なのは覆りようのない事実でしょ
29.名無し
>>21
ウソつけ、トワプリが悪いとは思わんがそれはあくまでもWiiのロンチ効果でしかないわ
まだ落ち目になる前の満を持したWiiUのHDリマスターなんて5万しか売れてないだろ、世界だって数十万じゃん
スカイウォードは特別好きじゃないがWiiUがゲームパッドを売りにしたことで旧世代機のリモプラソフトをロンチにするわけにはいかなかったことによる弊害だ
もし任天堂がゲームパッドに固執せずに純粋なWii次世代としてローンチ出来てたら初のHDゼルダとしての注目も出るからトワプリ以上に売れてたよ、ベタ移植でいまでも海外じゃ上位で売れてるんだから
30.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>28
モーションコントロール作品はトワプリとスカウォの2作品だから、比べるならトワプリだけが対象だな。
31.名無し
>>28
アホはキミだよ、その大前提となるのは他のゼルダがジョイコンやリモプラ操作できるならなんだよ
当然パッドも同じ操作ではじめて通用する
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
サイレン怠かった
あとリモコン振り回すのがしんどくてな…
ゼルダとファイが可愛いから続けたけどゼルダがブレワイ仕様だったらやめてた
33.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>30
トワプリはモーション操作ではないんだよ、単に振る行為が一つのボタン操作にされてるだけ
まったく必要がない行為なの
だから精密な検知が成されるスカウォとはまったく比較になんてならないのよ
34.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>27
対応出来てる人が多いから評価も高いだろ。
操作性が糞って言ってるのはノイジーマイノリティ。
35.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
日本人のまあ一部の声デカなんだろうけどサイレンサイレンうるさいけど世界じゃそのサイレン自体がオリジナル当時から大人気だからな、つかダンジョンからして最高傑作いわれてきてる
不満に挙げられるのは馬に乗れないこと、彼らは狩猟民族が大半なせいかとにかく馬が好きらしい
36.名無し
7年もかけて手抜きDLCレベルをフルプライスwwww
37.名無し
>>22
スイッチ版ですらっていうか、剣振りの操作性に関しては赤外線+ジャイロのWii版の方が圧倒的に上だったよ
38.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>33
トワプリ公式がモーション操作って言ってるんですが。
39.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
人気がなかったら総選挙になんて入るわけないじゃん
レトロ補正ポイントなかったら順位からして実質ブレワイと時オカとスカウォの3作だぞ
今までさんざん最高傑作候補だった夢をみる島でさえあれほどの完全リメイクまでしても入れなかったんだ、この時点で疑いようもねーよ
40.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>36
お前も50年掛けて手抜きDLCレベルの人生だもんな!
41.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>31
やっぱりアホだな
そのジョイコンやらリモプラやらを使った操作性が糞だって話だろ
合わせて無いから通用しないとかバカだろ…
42.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>34
評価が高い?お前の中で高いことになってんの?
43.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>42
俺の中でも世間一般のレビューでも評価高いよ
44.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
謎解きは自分でやらないとクソだからな
その上で解けなくてもクソなんだ
合う合わないは強い
45.名無し
>>38
公式が言ってる云々は置いといて、トワプリとスカウォの操作はは全く違う
46.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
発売は確かWiiだったよな?あのコントローラーでやらされるのが苦痛で仕方なくて途中で放り投げたわコントローラーごとな
何でゲーム内で剣振るのにリアルの腕をぶんぶんしないとダメなんだよ、やってられるかよ
47.名無し
>>46
何でWii買ったのよw
48.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>38
思考停止にならず脳を使いなよ
公式がこう言ったから、とかじゃなくトワプリは振る=決定ボタンと同じだとわかるだろ
ぶっちゃけリモコン横に持とうが上下逆だろうが振ることにしか意味がない
公式がそう言うのは当時のWiiというハードの最大の売りであるモーションという行為を販売戦略として強調してるから
リマスターとリメイクの違いでもあきらかに作り直してるものなのに公式がリマスターと言った、とか完全ベタ移植でも公式がリメイクと言った、とかそんなの自分でみて判断できないなら脳死だよ
49.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>41
脳死
50.
このコメントは削除されました。
51.名無し
いや、従来のゼルダが好きだったからこそスカウォ好きじゃないんだが
まず、ギラヒム・・・舌出したり全然面白くないんだわ
こんなんで面白いとか笑ってるの腐女子と子供くらいでしょう
そして風タク、スカウォ、ブレワイの系譜の色使いや明るい世界観やキャラクター
キャラクターに関してはテリーのような系統の顔ね
トキオカムジュラトワプリはそういうのなかったし、あっちの世界観の方が圧倒的に楽しい
もちろんこれは俺の感覚
52.名無し
島移動するのに鳥使うのめんどいねん
53.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
操作も構成も罰ゲームも嫌いだった
一番嫌なのは後から付け足されたストーリー
時系列未来のゼルダ全てに影響を及ぼす転生設定だとか剣の精霊だとか
剣の精霊はこっちが何かしたり謎解き考えたりする旅に口出してきてほんと嫌い
54.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>48
何か熱くなってるけど「振る」って動作がある時点でモーションコントロールなんだよね。
それのめちゃくちゃ進化したのがモーションプラス対応のスカウォってだけで。
55.名無し
Wii版とスイッチ版を両方クリアしたけど。
「操作性が悪い」と書き込みが多いのもある意味納得。Wii版ではやはり精度が低かったなってスイッチ版をやって思った。(技術が追い付いてなかった感)
逆に言えばスイッチ版は凄く快適。なので批判している人はWii版しかやって無くて批判してるか、そもそもどちらもやって無いのに文句言ってるだけかなと。
56.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>48
個人の意見なんざ聞いちゃいないんだわ、どうせ意見が揃うことなんて稀だし。
それを一発で意見揃えるのが公式回答。
57.名無し
ま、Wiiの操作をSwitchに落とし込んでも・・・って感じなのかね?
58.名無し
>>55
俺はWii版の方が快適だったなぁ、頻繁にジャイロリセットする必要もなかったし
ポインタ操作における赤外線センサーの必要性をひしひしと感じた
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
このゲームのせいでリンクが右利きになってもうた
2023年03月04日 18:08 ▽このコメントに返信