【悲報】大人になって「ゲームに飽きた瞬間」の絶望感、ガチでエグすぎる

2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ニシ君「ピーエスが悪い!!」
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
急に文明国になったチャイナのチルドレンに多そうw
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
一応自覚はあったんだwww
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゲーム板じゃなくてなんGだろ糞えび
6.名無し
諦める奴はどんな状態でも簡単に諦めるし、幸せな奴はよほどの状態にならない限り現状に幸福感を感じられる。
ゲームに飽きて絶望してるなら外に出て歩け。それでも駄目なら病気だ病院に行け。
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
マジでニシ君なら言いかねんからな…
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
もう逝くしかないな
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
だからみんな前から言ってただろ「早く大人になれよ」って
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
これはPSが悪いな、間違いない
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ただのピーターパン症候群で草
いったい先進国より何周遅れなんだよ(笑)
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
そしてガチャに流れるのであった
13.名無し
ゲーム飽きたらゲーム作ろうぜ
難しくて終わりがないから一生遊べるぞ
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>10
そうそうこうやってすぐ何かのせいにするのが今の模範的なニシ君なんだよね
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
それまではアニメとか特撮とかアウトドアや球技とか釣りとか興味無かったけど
子供できて趣味を一緒に体験していく内に、自然と知識がついていって
いつの間にかウルトラ怪獣とか詳しくなってる
16.名無し
色が増えたり、音色リアルになったり、解像度上がったり、デカキャラ動かせるようになったり
ポリゴン表現でてきたりと40代50代は表現の変化で飽きずにやってこれたけど
今の10代20代は完成されたシステムでエンドコンテンツ延々とやらされて飽きるだろうなと思う
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
25歳くらいで何を言ってるんだ
体力はすぐに戻るよ
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>10
ワリと真剣に異文化価値観の押売りや暴力表現等で
周囲と共有できるようなゲームが無くなっていってるとは思う
仲間達と集まってゲームの話題や一緒にゲームする機会になっても
一昔前の和ゲーで盛り上がる機会が年々増えていってる感は正直ある
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
鬱では?
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
一言言わせてくれ
「知らんがな」
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
絶対CSやろなあ…PCMODなら半永久に遊べるやつあるもん。
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
これゲームに飽きたんじゃなくて人恋しくなっただけじゃないの。
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
アニヲタになったな?
しかし極稀にゲームはやりたくなるが本当ムービーゲーの存在意義が分からん
今はキメツブーム以降一応アニメ熱熱いのにゲームはムービーですはないわ?早く操作させろ?昔からそこは変わらない
24.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
二輪の免許取って単車に乗れば?
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
二輪の免許取って単車に乗れば?
26.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
そうですか
27.名無し
RPGばっかりやってて飽きたけど、FPSやTPSやりだしてはまってからまた、他のゲームにも興味でてきた
28.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
えびちゃん冷静で草
29.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
引きこもってゲーム、の時点でニートだもんな
他の刺激ゼロなんだからそらそうよ
30.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>5
ほんまやんけ草
31.名無し
仕事すればいいのに
一生飽きが来ない
32.名無し
ゲームやアニメにしがみ付き続けた結果の30代、40代、それどころか50代いってる様な
後戻りできないバカ共を見掛けるのも珍しくない時代なんだから
あんなのになりたくないと欠片でも思ってるなら
ゲームに飽きた今こそ死ぬ気で頑張るチャンスだと思うがな
33.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
楽天でラビリンスライフ実家バージョン初回が6割引きされてるぞ
34.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>32
ゲハブログを読んでおいて何を言うか。
お前もその「あんなの」の代表やぞ。
養老孟司、加山雄三、すぎやまこういち等見れば分かるが、ゲーマーであることは社会的落伍者を意味しない。
35.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>34
鈴木史朗さんもゲームやってたな
36.名無し
えび、よくそういうの気がつくな
言われりゃまったくその通りなのに普通に読み飛ばしていたわw
37.名無し
物事には経験レベルが存在していて個人でその上限は異なる
ゲームに飽きるって事はレベルがカンストした状態でもうそれ以上やっても自分の中で成長しないから飽きる
そういう時はやったことない事に挑戦する方が合理的、またゲームにのめり込める状態になるにはゲームの形態が進化しないと永劫に来ない。
38.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
面白いソフト買ってないだけ説
39.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>27
飽きたとか言うけど見識というか要は自分の世界が狭いだけなんだよな
40.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
いろんなのに興味持ててそうだから、いくつかトライして自分に合うのが見つかるといいな。
で、ゲームやる時間が減るとまたやりたくなるかもしれん。飽きない程度にほどほどに楽しむ、これもまた良し。
41.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
引きこもってたんだろ?
婚活の前に就活しろよ…
42.名無し
>>16
スタートラインが違う分そうだろうなぁ
いきなりスポーツカー乗って車飽きたって感じか
43.名無し
ゲームに飽きる、という連中はたいがい、「これまでの続編、あるいは似たようなゲームしかやっていない」
44.名無し
これは情報を食ってるという奴では?
45.名無し
>>39
FPS系や洋オープンワールドもやってみたけど、正直心から面白いと感じられなかった
却って「狭い世界」が圧縮されたと思う
46.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>43
ゲームジャンルが狭まっていく昨今、「未知のジャンル」なんてどれだけ残存している事か...?
あと「インディーズ」はジャンルじゃないからね
47.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゲームは、はやめに卒業するのがいいよ。プロゲーマーなれるくらい才能ある人以外は時間の浪費だし。
48.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
趣味増やせばゲームもまた楽しくなるで
49.名無し
一時期飽きても年を重ねればまた飽きるほど遊ぶ時が来る
若い頃に好きだったことは一生好きだよ
50.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>38
たぶん選り好みと金の関係でそこまですらたどり着けていない説
51.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
シン・エヴァンゲリオンで俺たちを大人にした庵野監督が悪い
52.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
それただの鬱だよ
53.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>47
釣りもゴルフもドライブも大概だよ
趣味なんか持たずに仕事してろってなるぞ
54.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
俺もう同じや
小学生で飽きた人が羨ましいわ
中途半端な年齢で飽きるとマジで何していいか本気でわからなくなって家でぼーとしてる事多いからな
何か新しい趣味見つけた方がいい
1.名無し
健康で元気であることを喜びなさい
物事に飽きたなどとクヨクヨするのはバカらしいことです
2023年03月05日 13:32 ▽このコメントに返信