これ考えた奴天才だろってゲームのシステム

2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
画面スクロール。固定画面から格段に進歩しただろw
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
エアプでゲーム叩き
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
とにかくピーエスが悪い
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
システムとかよく分からんがマイクラは凄いなと思う
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
フルカラー表示。8 16 54 60 512 65535色とか言ってた時代が懐かしい
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
PortalとGTA3
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
フォトナの建築にブーたれてるのは反応速度についていけてないおじおばだけだろ
9.名無し
2コンのマイクで、あ~なた~のた~めな~らど~こま~でも~
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>9
地面にパネルとか出現しそうw
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
強くてニューゲーム
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
○決定
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
QTEは悪い意味で天才
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
脱衣麻雀
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
グランディアシリーズの戦闘システム。あれがリアルタイムバトルの答えだと今も思っている
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
各社の箍が外れたアイマス商法
いろんな意味でゲームのあり方が変わってしまった
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ネット対戦での建築要素は昔からある
18.名無し
>>8
逆だな、建築に慣れるほどにお互い全然死ななくて泥仕合になる
建築にあんま慣れてない頃の方が楽しかった
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
今でこそ当たり前だと思うが、アクションゲームで動く敵を注目し続ける、64的で言う「Z注目」。
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
課金、やね
『鋼の剣を現金で買えたら買う人が結構いる』って事らしいけど、良くも悪くもこれ以上凄い発見て無いと思う
それを更に悪魔化したのがガチャ
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
PS4本体を大量台数使ってのマイニング
PS5本体もたぶんマイニング需要じゃないの?
PC本体よりコスパ良いんでしょ、ゴキちゃん。
22.名無し
自動周回
今や当たり前だけど当時は胸がざわついた
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
PSハード、ポリコレ独自規制
24.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
シムシティというか都市経営シミュレーション
結構色々計算してるんだろうけど低スペでも動くし
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
UOの全てだな。あれほどまでに輝かしいと思ったゲームは過去にも未来にも存在しない
26.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
武器耐久 壊れるってのがある為に色々な武器を試したりして幅が出来る
27.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
Z注目だな
後発アクションゲーに満遍なく搭載されたし
あとガチャ生み出した奴は人の心がねえわ
28.名無し
タクティクスオウガのウォーレンレポート
この好きなタイミングで読みたきゃ読め!というワンアイデアだけで
①ステージの合間にムービーはさむと、テンポが悪く間延びする問題
②ムービーつくる人手が不足してる問題
③製作期間がもう残り少ない問題
のすべての問題を、字を書くだけで済ませて全部解決したって聞いて、天才かよと思ったw
29.名無し
DQのメインコマンドは永遠にひらがなの理由聞いて堀井雄二は天才だと思ったわ
30.名無し
デッドスペースのUIまわりは全部好き
31.名無し
ドラクエの「たたかう」表記
やってることは力依存で武器(または素手)による攻撃なので「殴る」「武器攻撃」なんだけど
あえて「たたかう」としたのがうまい
剣士が攻撃は勿論するけどそれだけでなく間合いやモンスターの隙を窺っているとか
魔法使いが次の大技のために詠唱しながら接敵してくるモンスターへ牽制の為に杖を振るうとか
攻撃一辺倒で話が終わるのではなく戦闘に関することがいくらでも想像できる余地があるのが面白いと思う
1.名無し
ガチャ1回300円 10回3000円
2023年03月06日 14:56 ▽このコメントに返信