ジャンプ原作のゲーム、誰もが認めるような神ゲーがひとつもない

2.名無し
DBはファミコン時代のカードバトル作品集も名作ちゃうか?
3.名無し
ドラゴンボールを筆頭に、内容が幼稚な漫画がほとんどだからな
簡単にキャラクターが蘇生したり、倫理的に大人が向き合えるような漫画が無い
コロコロコミックが小学生までならジャンプは中学生まで
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
JスターズとかジャンプフォースとかのCGモデル物は
近年DBファイターズが出るまでは、なんか違和感というか不気味な感じがしてしまってた
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
(ヒ、ヒィトザソウル6……)
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
メガドライブの幽遊白書の多人数プレイはどんな格ゲーより面白いだろ。
知名度が無さすぎるけど。
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
超武道伝もそうだしSFC以前は普通にあるんちゃうか
3Dが主流になったPS64SS時代から後は思い付かんわ
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>6
「仙術核統アクシオン」という後のガーディアンヒーローズ的な横スクロール格闘アクション企画だったものを
セガからの命令で幽白の格ゲーに作り替えられたという経緯が元トレジャーの「はん」の同人誌で明かされてるので
純粋なジャンプゲー企画ではなかったりする
9.名無し
所詮キャラゲーの域を出んだろw
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>9
上の魔強統一戦の事を言ってるなら
幽白のキャラを使ってる点以外はストーリーモードすら無い純粋にゲーム性が売りの格ゲーだから
周囲にメガドラミニを持ってる人がいたら遊ばせてもらった方がええで
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ファミコンジャンプはあまり言いたくないけどノーヒントと割と鬼畜難度あとは中盤からダレる北斗加入までがピークやからオススメ出来ない
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
PS2の黄金の旋風は良作だろ
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
キャラゲーにクオリティーを求めるな
キャラでユーザーを釣っているだけだぞ昔から
14.名無し
神ゲーとまで言えるかはわからんが遊戯王のゲームもまぁまぁ売れてる
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
他だとマジカルタルルートくんやキン肉マンとかもあるな
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>8
それって関係あるの?
馬鹿丸だし
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
カプコンのジョジョの奇妙な冒険
18.名無し
ドッカンバトルとかめっちゃ売れてるじゃん
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
主にバンダイのせい
20.名無し
ファミコン版キャプ翼が神ゲーでなかったとか言ってんのか
くっ!
ガッツが足りない!
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
キャプテン翼IIスーパーストライカーは良作だった
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
カプコンはエエ仕事してると思う
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
一応語れるゲームがあるだけ
20年間色々出してた割にまともなゲームに恵まれなかったプリキュアシリーズよりマシなのかもしれん
昔の乱造セーラームーンゲーですらベルスクとか語り種になるのに
24.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
GBAのヒカルの碁は囲碁入門用としては良作
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>3
Vジャンで逆転裁判やってるときヤンジャンで弁護士漫画やってるって知ったとき衝撃だったわ
26.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ジャンプじゃないけど進撃の巨人2は完成度高い
27.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>24
思考時間が長いのを除けばな
28.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ファミコンジャンプ2はFC中ではRPGの最高傑作やろ
29.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>23
「なかよし」のゲーム語れる男はおるんかな
30.名無し
ファミコンであった、DBのカードゲームのRPGは面白いだろ
ファミコンジャンプは1が好きだった
31.名無し
ナルティ ゼノバ カカロットの作品愛はガチ でもキャラありきだから万人受けしないだけ
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ドラゴンボールファイターズはアークゲー特有の取っつきにくさを接待込みでカバーすれば
なんだかんだ仲間内や子供達とも盛り上がる
2023年03月06日 03:08 ▽このコメントに返信