ドラクエ12「コア層の日本人代男性をキープしつつ、キッズ、Z世代、海外も獲得します」←できるの?

2.名無し
今のスクエニの実力見てると無理だろうな
海外で儲けるドラクエとか色気出してるんだろうが
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
まぁ今の時代は少年主人公よりも青年主人公の方が受けがいいんだろうな
4.名無し
ダークを画面を薄暗く陰気にしたら受けると思ってるから似たようなもんになっちまうんだわ
ドラクエの話は決して明るく陽気なもんじゃねーぞ、寧ろ陰鬱な物が多い
5.名無し
あえてダークにするってんだから、7より陰鬱になるんだろうな
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
そこらの村人にパンチして腐った死体にできるようにすれば海外でも受けるだろうな
7.名無し
ドラクエ12もFF16も方向性がおかしいからね・・・
ドラクエ ・海外で売れたい→ダーク
FF16 ・若い世代に遊んで欲しい→PS5
8.名無し
キャラがDOAに出てくるような薄着の女キャラで戦闘はゼノブレ方式を採用して
最低限の合格ラインレベルじゃね?
9.名無し
操作キャラが3D化した8以降鳥山風の絵が前面に出すぎてて俺もちょっと苦手だわ
鳥山はデザインセンスが優れているのであって、あの画風自体はかなり好みが分かれると思う
10.名無し
PS5普及してきたしそろそろ発表しそう
11.名無し
主人公喋らないんだしたまにはキャラメイクできる主人公でも良いな
12.名無し
>>10
ソフトが全然普及して無いんだけどいいのか?
スト6よりFF16の予約が少ないという悲惨なことになってるが
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
できると信じて作ってできないのがスクエニだろう
14.名無し
>>11
DQ9、DQ10
15.名無し
FFで失敗した路線がDQでどうなるか楽しみではある。壮大な実験やね。
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
元キッズゲームやから完全に痛い
年齢層高いのバレたし年上がやるキッズゲーって感じがしてハードル高いからブランドバッグ並に最初だけ使うプレイしてハイ終わりクリア率低いし
本当ブランドだけゲー買うまでがピーク買った自慢大会になってしまった
17.名無し
むーりー
18.名無し
ならマリオはダークにしたら売れるのか?
ゼルダはダークにしたから売れたのかって話
単にゲームシステムのブラッシュアップに失敗しただけだろう
ガワだけ変えれば受けるなんてのは甘い
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
多分マジで無理だよ
人口多いおっさんからも見捨てられ、キッズ層や外人には見向きもされずに悲惨な末路を迎えるだけだと思う
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>18
ゼルダはダークさというか不気味さがなくなっちゃったな
でも売れてる
21.名無し
いやあドラクエに限ってはシステムよりガワの古くささの問題だろう
もっと言えばあの子供騙しなスキル制廃止して純粋なレベル制に戻してほしいくらい
あれだけシンプルなゲームに古いも新しいもないわ
22.名無し
V豚堀井「若者にも海外にも人気のVtuberを声優に採用したり、本人キャラをゲスト参加させたらどうかな」
23.名無し
>>19
本当にこれ
任天堂は真逆なんだよな
子供向けを貫き、かつ大人も面白いゲーム
受けるゲームを意識しすぎて面白いゲームが作れないスクエニ
24.名無し
ドラクエの年齢層ももうだいぶ高いのか 若い人達関心低いのか
25.名無し
あの当時にゼノブレに触れられたのは良かった
めちゃくちゃ面白かったし、明るいRPGで世界観もほんと綺麗で
26.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
もうさすがにセル画風のアニメは古いしかといってCG映えしないんだよな、2Dでこそ真価を発揮する画風
なんなら漫画じゃなきゃ表現できない画風
27.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
今のスクエニっていうけどダメなのは全部スク側でエニ側は国内だけでいえばまだまだ戦えてる
スク側はフリューの1つ下くらいまでランク落としたけど
28.名無し
今のゲームにしたいなら別ものになるからこんなのドラクエじゃない!って絶対言われる
良くも悪くも堀井雄二と鳥山明のゲームなんだからずっと古臭いままだよ
29.名無し
有名vを出して売れなかったドラクエ外伝作品があるらしいw
30.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>27
近年の同人ゲーみたいな展開や、スタッフ間の共有がとれてるのかも怪しい纏まりの無さとか
先のスマホ版ドラクエ移植にGO出してる時点で大概というか
正直エニも合併前のような情熱は感じられなくなってしまってる
31.名無し
そんなアホな夢狙わんで、国内で出せる300万前後の数字でガッツリ利益出せる
身の丈に合った開発体制に見直せば良いだけ
海外だのユーザーの若返りだのなんてのは「運良く出来ればラッキー」程度で良い
新しい客掴むのは若いクリエイターが作る新しいIPで目指すべき課題
もうエンタメの中心に居ても邪魔なだけの爺クリエイターと爺ユーザーが考える事じゃねぇ
32.名無し
>>29
有名Vtuberとコラボして最大のセールスを記録した地球を防衛するゲームと明暗を分けたなww
客層の違いやろか?
33.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>32
防衛軍もいうほど売れとらんけどな
34.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
主人公は女性(黒人)、ポリコレ配慮!
これって普通に差別表現じゃないの?
35.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>29
ぺこら(有名Vtuber) …知らなかったよ
36.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>30
でもそのスマホ版がそこそこ売れるんだぜ、ブランド力と思い出補正だけで
つか普通にオクトララベルのものができるならFFはアクションで変なことやってDQは綺麗な2Dでしっかりしたバトル路線でええやん
37.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>28
古臭いままでいいってユーザーみんな言ってるのに堀井が余計なことしようとしてる気がするわ
38.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>3
もう喋らない青年主人公はガ○ジでしかないやろ
リンクとか「うわ〜」「ふんっ」「ばうっ」しか言わなくてムービーの違和感やばかった
39.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゲーパスで11やって面白かったけど、同じコマンドバトルでもペルソナ5とかと比べると昭和のゲームだなって感じは否めない。
40.名無し
固定作家たちによる作家色の強いゲームだし 他のクリエイターが扱えているかというと微妙そうだし
どうしたら出来るかなんてなくて 堀井達が好きに考え抜いて作ってその通り売れるかどうかでしかない感じ
41.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>16
ポケモンは「ギャハハまだポケモンしてるw」で済むけどドラクエだと「あっ…ハハハ…(乾いた笑い)」になるよね
42.名無し
コマンドバトルは維持するにしても、もっと属性や弱点をシステム的に重視して戦略性を持たせられないの?
43.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>35
ググったら登録者数218万らしいけど人口の2%しか登録者数おらんからな
YouTuberもVTuberもオタクくんが騒いでるほど知名度ないわな
44.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
4択コマンドのポケモン強いけど
45.名無し
暗い世相に暗い作品提供してどうすんの?
求められてるのは明るさとポジティブさじゃね?
46.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>38
字幕読めんのか?
47.名無し
ポッキモンっつってコマンド式 海外でもうけてるけどな
まぁポークン ラーメンみたいに爆死すりゃいいよ
もうスクエニ売オワコンだし
48.名無し
死ぬFFを教訓にしないとかなんちゅうレミングス
49.
このコメントは削除されました。
50.名無し
ナンバリングやめれば?
51.名無し
アンリアルエンジンがアクションゲ~に向いてるからなぁ
ホント技術力落ちてアセット頼みになっとるわ ここ
DQも終わりかな
52.名無し
画面を暗くする遠くのほう雑に作ってもばれへんし
53.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
ドラクエといえば堀井雄二だが、彼のセンスはコテコテの日本人なんだからもう海外は諦めて日本に集中すりゃ良いのに…
海外ウケなんて考えるからどっちも中途半端になる、スクと合併した弊害だよ
54.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>27
スターオーシャンやヴァルキリープロファイルは合併前よりエニックスのIPな
正規ナンバリングタイトルのスターオーシャン5
ヴァルキリープロファイル派生作品のヴァルキリーエリュシオンはエニ側だよ
55.名無し
虻蜂取らず二兎を追う者は一兎をも得ず一も取らず二も取らず花も折らず実も取らず
56.名無し
堀井雄二の衰えを感じる
若いころは編集者としてすごかったらしいが
57.名無し
周りいるのがポンコツスクエニのものなら道も間違うよ
人間だもの ゆうじ
58.名無し
レッド13 13機関 FF13でファブラ何とか ナイツオブラウンド召喚獣の数13
DQ13は13大好きノムラーメンにやらせてみようぜ 見事に風呂敷広げてぶっ潰してくれるぜ
59.名無し
ソニー風にいうと
ファンを大事にしないコンテンツなんて
そんなんぱっと飛びついてパッとはいなくなるけどね
ファンと信用をちゃんと失って
60.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
問題はDQのストーリーは昔から暗いものもあるけど、DQ12は世界観やキャラクターまでダークする事。
……かと言って鳥山明の絵のままで良いとは思わないが。
61.名無し
海外を取りに行ったポー君がアレやからなぁ
62.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>42
メラ=火、ギラ=火、イオ=火、デイン=勇者専用
属性の偏りが酷いから今更無理よ
無理矢理メラは効くけどギラは効かないとかにしたら意味不明過ぎるし
63.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
FFと違ってドラクエは11の時点でキッズやZ世代を獲得してる全年齢向け作品
64.名無し
こういう路線やってもFFみたいになるだけでねーの
ドラクエには王道ファンタジーが求められてると思うんだけど
65.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>46
言葉読めんのか?
しゃべらないっていうのは、台詞がないって意味やろ
1.名無し
海外でも人気のドラゴンボールの鳥山がイラストやってるのにな
2023年03月06日 15:38 ▽このコメントに返信