人気声優が声優のギャラ事情を暴露「若手声優でも年収1000万すぐ行きますよ」

2.名無し
誰でも若手で1000万貰えるわけじゃないから語弊はあるわな
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
大塚明夫や野沢雅子は声優は儲からないって言ってるけどな
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
声優というか役者自体が今や食っていけない職業なんだがね
5.名無し
声優って4桁のる奴もおおいけど、毎年3万人は新人が入ってくるんだぞ?
9割は100万も貰えずに消えるよ
6.名無し
某Vがカードゲームのカードになって声を入れるだけで自分に50万over来たみたいな話してたな…
会社と折半で100万の仕事なんやろな
7.名無し
誰か知らないからついうっかり調べたら
乙女ゲーによく出てる人なのな
そりゃあ全く知らんわけだわ!
それとずっと隠してた奥さんが元アイドル( )で草生えたwww
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
NHKもかなり出してそう
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
アニメがコスパ悪いだけ
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>【悲報】女声優だけど、仕事が無さすぎて辛いんだが
どっちが本当やねん
11.名無し
アニメや吹替のような仕事で稼ぐのは難しいです 担当した何かの作品をとっかかりに
イベント活動やボイスやグッズ販売等で稼ぎます なので声優は稼げますって感じか
12.名無し
アホがイキってて草
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
とりあえず働け
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>10
どっちも本当と言えば本当なんじゃない?格差が大きいってだけで
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
格差が異常にデカいって話やろ
目が出る人と全く目が出ず稼げないの人の天と地中くらいの差がある
16.名無し
たまたまこの人が当たってトントン拍子で稼げるようになったから「1000万なんてすぐ行きますよ」と思ってるだけで
地道に稼げるようになっていった人や稼げないまま消えていった人・冷や飯食い続けてる人も結構居るんじゃない?
連載一発目で当ててグッズ展開も成功してガッツリ稼げる漫画家も居るだろうけど
そうじゃない漫画家や、連載つかめずに漫画家にすらなれなかった漫画家志望はそれより遥かに多い的な
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>16
お笑い芸人もM-1決勝に行くようなコンビが普通にアルバイト生活していてビビるわ。錦鯉やウエストランドは突然ぽっと出で売れたイメージがあるけど、実際は10年くらい前から「あいつらは凄い。いずれ天下を取る」と言われていたからな。でも運がないとアルバイト生活という。
18.名無し
この声優の場合ホストみたいなもんだろ
金儲けできるカテゴリーで仕事回ってくるから稼げてるだけで
19.名無し
ナレーションや洋画の吹替えが中心の人ならな。
アニメメインの人はイベントやらなんやら含めてもそこまでいかんだろ。
20.名無し
>>11
だから今の声優って演技じゃなくて歌踊りイベントが主流になっちゃって、それに対してベテランが「アイドル扱いだから年期入った人が育たない」って頭抱えてるのよ
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>19
アニメを勘違いしてる人いるけど
アニメのギャラやイベも含めて安いけどアニメは名前を売る場所や
アニメで名前を知ってもらってアプリとかゲームとかそっち呼んでもらうんやそっちは拘束時間も短くてギャラ払いもいいんよ、しかも人気出ればバージョン違いのキャラとかで定期的呼んでもらえたりする
22.名無し
若手とかでも(有名になって滅茶苦茶売れれば)4桁すぐ行きますよ
ってことやぞw
ゲームやパチになるくらい売れたアニメでもメインキャラじゃなければ出番はほぼ無いし、
ナレーションに使われる若手なんて少ない
結局「有名になって滅茶苦茶売れれば」なんだよ
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
まあこれはお笑い芸人と同じだろうね。
わざわざ「儲かります!」って言ってわらわら「俺も私も!」ってライバル増やすわけない。
24.名無し
むしろ若手で芸能人的人気が出なきゃ稼げない
平均は200万円だから、1000万円は売れてるやつの話
売れて1000万円だから、むしろ薄給業界なのを強調してるに過ぎない
1.名無し
誰でも若手で1000万貰えるわけじゃないから語弊はあるわな
2023年03月07日 02:56 ▽このコメントに返信