【データ比較】ドラクエ、FF、バイオハザードの全世界Googleトレンドを比較すると面白い

2.名無し
FFの右肩下がりっぷりが綺麗
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
さすがにトレンドをソシャゲと比較は可哀想だろ…
4.名無し
ゲームブランドとしての死を見た気がする
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
FF海外でも期待されてねーじゃん
6.名無し
海外病にかかった結果海外にも無視されるようになったFFさん・・・
7.名無し
これ、FF16がこけてもこういう状況だから吉田は悪くないだろ
8.名無し
FFの海外人気すごい!ドラクエは海外で人気ない!って言ってたけど現状大差ないな
9.名無し
FFブランド維持の為にいろいろスピンオフ出してるけど焼け石に水だったようだ
10.名無し
20年間大切にされたブランドとそうでないブランドの差が出てるね
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
FFが凋落してるのは誰もが認める紛れもない事実なんやから
ここから年配ファンだけの閉じたコンテンツとしてさらに沈んで寿命を終えるか、テコ入れするかの2択しかないんよ
でも若い子にプレイしてもらいたいってテコ入れがソフト買わないオッサンしかいないハード独占で、真っ暗な画面でアクションってのがどうなん?って話
12.名無し
FFって色々出し過ぎてもう何が何だかだわ
ソシャゲもCSもFFって名前頼りで連発しすぎだわ
13.名無し
海外メインのFFが日本メインのドラクエと同程度じゃマズイだろ
14.名無し
FFシリーズでググったらよくわかる
出しすぎなんだよもっと1個1個丁寧に作れ
15.名無し
いま一番FFを応援してるFF14のPCユーザー蹴ってる時点でブランド終わらせたいようにしか思えない
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>11
任天堂のインタビュー読むとターゲット絞り込むことから始めてそのターゲットに売るためにはどうしたらいいかを話し合ってかなりチームで意見出し合ってぶつかってることがわかるんよね
一方でスクエニのインタビューはなんかそういう気配が見えない
もうちょっとユーザーを見ないと本当にマズいわな
17.名無し
またFF叩き
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>13
ドラクエは国内で十分売れてるから海外に媚びる必要なんてないもんな
FFは国内ミリオンやっとだし開発費も文字通り桁違いだから海外頼みだけどこの様じゃちょっと厳しいわな
19.名無し
FFは野村のマイウェイですし
20.名無し
つーかドラクエは初期のころパッケ絵に鳥山絵つかってなくてタイトルもドラゴンウォリヤーだぞ
で、実際プレイしたらなんかかわいいポップなモンスターだらけなんだから「なんじゃこりゃ」ってなるやろ
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>3
googleのトレンドで、CSとソシャゲって、そんなに違いあるものかな?
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>17
これを見て叩きに見えるなら相当やばいぞ
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ファンボーイってGoogleトレンドで遊ぶの好きだよね
これ別に人気の指数ってわけでもないのに
24.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
思い出はプライスレス 良い思い出はそっと心に留めて置けば良い……その思い出を叩き壊す制作会社という不届き者が居るけども……。
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
FFのヤバさが際立ってるな😟
26.名無し
>>17
ファンボーイもFFの凋落を認めざるを得ないってことか
27.名無し
>>16
このままじゃ先細るから今の若者が手に取ってくれるように作ろう!
までは良いけどそこから若者の動向や最近のトレンドを徹底的にリサーチして、それでもブランドとして大切な部分は残しながら、じゃなくて
「こうすれば若い奴らは食いつくやろwどや?中高生にウケるダークなやつやで?」って感じが透けて見えるよな
んでそれが古臭いダサいオタクのセンスで若者には全く刺さらないという…
28.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
FF14だけでドラクエには勝ってる
29.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>21
定期的なアップデートやスケベな新キャラ実装されればそれだけで検索される回数増えるから結構変わると思う
30.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>29
なるほど、確かにそれはありそうだ。
31.名無し
まさしくPSが悪い事例なのにピーエスが悪いBOTくんがいなくて笑える
32.名無し
ドラクエは英語にすると独特さが減るんだよな
ホイミがヒール ベホイミがモアヒール
米良がファイヤ メラミがモアファイヤって聞いた覚えがある 今は違うのかな
33.名無し
>>28
そういう妄想で何が楽しい?
34.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ドラゴンクエストって意味不明だから海外では違うタイトルだった
20年前のデータはどこから出てきたんだろう
35.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>8
「FFの人気が"昔は"すごかった、ドラクエは海外で人気ない」だな今となっては。
36.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
昔は本当に人気あったんだなFF
昔は、だが……
37.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
FF11オフラインを今更だせばコンプリーターが戻るかも知れない
38.名無し
>>34
20年前のDQ8の時点で欧米でも「ドラゴンウォリアー8」じゃなくて「ドラゴンクエスト8」として発売されてたようだけど…?
海外って中国とかの話?
39.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
バイオが所々大きく跳ねてるのは映画か
40.名無し
>>38
Dragon warriorの名称は北米では2005年まで、欧州では2006年まで使われてた。
41.名無し
トレンドってもゲームの話題オンリーじゃないしな
雑学としては面白いねってなるけど、だからこうであるとは言えないものではある
1.名無し
そもそも20年前はドラゴンクエストじゃなかったろ
2023年03月07日 20:37 ▽このコメントに返信