【速報】スクウェア・エニックスさん、世紀の大発明をしてしまうwwwww

2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
低スペハードに合わせた素晴らしい技術だなwwwwwwwwwwwwwwwwee
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
煽り抜きでそうだと思う
低スペ環境でも映える画になる
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
何年前のネタでスレ立てたんだよw
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
兎にも角にもピーエスが悪い
6.名無し
これは大発明やなぁ
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
有野課長と狩野英孝がコラボしてオクト2やってたな
8.名無し
これだから今じゃフリューかそれ以下の扱いにクズエニ呼ばわりされんだよ
コイツらが作ったのはHD-2Dなんていう名称だけで元々のこの技術や発想は海外の任天堂マニアが作ったもんだ
題材としてるゲーム自体がエミュレーターでの任天堂ソフトだったから注意受けてその後封印した技法をコイツラがパクっただけのこと
それをまさかの自分たちの創造みたいによくも言えたもんだ、落ちるとこまで落ちぶれてるわ
9.名無し
>>4
この動画は5日前やぞ
今更擦ってんのはスクエニ
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
えぇ……正直このゲームやってた人でこの技術見て「世紀の大発明だ!!」って思った人いないだろ…
画質向上させることは素晴らしいことと思うけど…
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
えぇ……正直このゲームやってた人でこの技術見て「世紀の大発明だ!!」って思った人いないだろ…
画質向上させることは素晴らしいことと思うけど…
12.名無し
大したことない技術に凄そうな名前を付けて箔をつける
それが「スクエニの創り方」よ
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
オクトラ1がPSハードで出なかっただけで
HD-2Dを悪者にするステイ豚®️🐷
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
せっかくオクトラ2も好評なのにこういうしょうもねぇこと自ら言ってんの草だわ。
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
いやでも俺みたいなすぐ画面酔いするクソ雑魚にはほんと救世主なんよな
最近のゲームはどれもこれも3D化してるからポケモンですら酔う
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゲームクリエイターの仕事を馬鹿にする無職のお前らの方がクズだろ
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
「スクエニの壊し方」
ゲスト、フォークソポークン
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
オクトラはよく頑張ったよ
しかしなんだね
発明にしてはまだまだ浸透してないね
ドラクエ3リメイクはいつ発売するのかね?
19.名無し
本当にスクエニダサすぎてキツい
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>12
ルミナスエンジンとか?
社内で誰も使わない自社エンジンとか必要?
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>8
遊びにパテントはないそうですよ
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
よりリアルなオニギリを描くことが名作の証
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
よりリアルなオニギリを描くことが名作の証
24.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
すげぇ!とは確かに思ったけど自画自賛するなよ
25.名無し
>>20
ルミナスエンジンとかは別にいい
ドラ10オフ版の2.5頭身化を「DDロトスコープ」って命名してたからな
26.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
スクエニはほんと意識高い系の集団ってイメージ
何気ない会話でも横文字使いまくってそう
27.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
HD2Dって何さ
マリオとかカービィもHD2Dじゃないんか
28.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>25
HD 2D、ロトスコープ、ルミナス
スクエニ最新技術のルミナスはさぞ売上とか利益貢献したんだろうなあ
29.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
あなたたちもう業界の最前線にいないんですよ
90年代の栄光を引きずるな
30.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
時代遅れだよ
誰か教えてやれよ…
31.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
頭スクエニ
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>30
時代遅れでもクソポークンよりは需要はあると思いますよ
33.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
トラストはSwitchでやったけど解像度低い上にHD2Dでくそ見辛かったの、不満だったけど、オクトラ2はPS5でやったら解像度上がってみやすかったからsteam版買い直してみたらめっちゃ見やすくなったわ
34.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
これ浅野の発言だと思って叩いてる奴が多そうだけど、安元が言ってやつだぞ。
まあ台本の可能性も否定はできんし、こういう発言を使って動画を出す時点で自画自賛だろって叩きたくて仕方ないならどうぞって感じだけど。
35.名無し
>>21
権利問題とかそういうことじゃなくね
やったことが問題なんじゃない、むしろ技術の発展とかってそういうとこから広がるもんだし
言われてるのはパクっといて起源主張なんてなんてみっともないって話でさ
36.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
スクエニやセガとか、落ち目の会社ほど開発側を表にだしてきて、いかに自分たちが凄いのを作ったか言いたがるよな
本当、落ち目の会社ほど
37.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>8
そもそもオクトパストラベラーがフリュー開発っての忘れてない?
38.名無し
一応言っとくがHD2Dはスクエニオリジナルじゃなくてインディーからのパクリだからな……
本当どこかの隣国みたいに起源主張までしてて笑えない
39.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
確かに続編がPS5でも出てるしね
40.名無し
PS1って確か2Dスプライトを扱う機能がなくて3D全振りだったのよねぇ
だから2Dにみえるゲームもじつはテクスチャアニメーションだった
にしてもフル3Dにするにはポリゴン数が足りなくてキャラだけ板ポリ2Dにするのもあった(FFTとか)
つまり今どきのレンダー使ってPS1時代と同じことやってんだよねぇ むしろ戻ってるよ
まぁカットアウトアニメやLive2Dみたいに2D部分にボーンとか使ってんだろうけどさ
41.名無し
>>40
もっと言うとボーンでうごかすと一枚一枚絵を書かなくて済むから手抜きできるんだよねぇ
42.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>10
面白い画作りだとは思ったけど世紀の大発明とは思わんかったな
普通に画面見づらくなるし
43.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
言うほど世紀の大発明か?3Dマップに2Dのキャラって初代PSとかサターンの時代の主流やん
44.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>12
まさかスクエニに里見の謎かよってツッコミをつける日が来ようとは
45.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>37
は?アクワイヤだぞ?
46.名無し
>>43
PS1のゼノギアスですでに全く同じことしてた上にゼノギアスならマップをプレイヤーの意思でカメラ360度回転も出来たからHD2Dより進んでるレベル
47.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>46
昔の主流の表現を現代風にリファインしましたならわかるんだよね
90年代を思い出させる懐かしいグラで嫌いではないよ
ただこれを世紀の大発明と言っちゃう辺りスクエニって自社のゲームすらやってないんだなって
48.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
この技法でゼノギアスのリメイク(笑)やりそうだな
49.名無し
ドット絵職人の需要を取り戻す点で有益
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
いやまぁ映える技法だとは思うけどね?でも2Dと3Dの融合自体は初出ってわけでもないよね
ま、最近のスクエニは3Dでは中途半端な出来でしかリリースしてないから、こういう中規模ゲーで一度なにかを完成させる感覚を覚え直すといいよ
2023年03月07日 23:39 ▽このコメントに返信