なんで小中学生あたりの低年齢層向けRPGってほとんど出なくなったの?

2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
どうせウィッチャー3とかスカイリムとか持ち出すんだろ?
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
数がいないから
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
元ゲオ店員の記憶だとその時代のキッズはポケモン、モンハン、流星のロックマンをよく買ってたな。
5.名無し
ポケモンはRPGじゃないって認識なんかな
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
てか最近の幼い子は人撃ちゲーを楽しんでるよ
FortniteもApexも大人気だろ?
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
新規の大作RPGはもう売れんよ
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>6
EA死にかけてますが?何年前の認識ですか(笑)
9.名無し
うそくせー年齢だなーw
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
FFは小学生じゃないな、0とは言わないけど
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ff6まではポケモンが存在してなかったから
当時は子供も知ってる大衆RPGといえばffドラクエしかなかった
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
丁寧に作られててキモい表現がないゲームなら今でもあるだろ
完全に子供受けのRPGと言われると分からん
ニンジャボックスとか?
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>8
何言ってるかよく分からん
日本じゃApexはまだまだ人気だぞ?
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>5
ポケモンは感覚的に新ジャンルRPGなんだろうな、例えばファイアーエムブレムをシミュレーションやRPGと呼ばないでシミュレーションRPGと呼ぶ様に、どちらかといえばカードバトルに近い
15.名無し
ポケモンとフォトナに勝てる気しないだろうし
グッズ展開まで視野にいれる規模でやらんと続かなくて儲からん市場に
首突っ込む経営陣なんてレベ〇5くらいじゃね
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ガキはもうそんなもんやらんだろ
JRPG買う層はお前らだよ
ちょうど12歳ぐらいで時が止まってるから いつまでもファンタジーに浸りたいんだろ?笑
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>小学生でも高学年なら普通にバイオとか遊ぶレベルだぞ
それはレーティングで購入制限かけない(または子供だけで買いに行かせる)親がアホなだけでしょ、RPG云々とは関係ない
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>13
こういう時カイガイガーじゃないの?まぁ元からアジア圏内でしか流行ってなかったけどw
19.名無し
普段ガキゲーとか子供向けと言う語を揶揄としてしか使ってないゴミどもがよく言うよ
そのゴミどもは子供より知能が低い虫のくせにw
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>16
ゲームやってる時点で大して変わらんだろ。ジャンルが変わっただけで大人とかあり得んわ
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
FF16もうダメかもしれん…
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ファイエムって略し方すんのか
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>19
虫に失礼
24.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
インディーズから新たなRPGが出るんじゃない
若い子でもレトロゲームが好きな子は多いよ
ただ、『子供向けに短絡的な感じで作りました』ってのが透けて見えるのは駄目な
チョコボシリーズとか
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>22
説明たのむ
26.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
テイルズ復活とは何だったのか…
27.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>16
僕含め、ここにくる連中全員が思春期で頭止まってる異常者の中高年な事くらい分かれよ。
そんであんたもなんでこんな掃き溜めのコメ欄に書き込んでる時点で僕ら異常者と同族だぞ。
28.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>21
かもしれない、じゃなくてダメだろ
29.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ハードが進化してリアル等身のキャラを不自由なく動かせるようになったから、子供向けのゲームを作る必要がなくなった
でもマリオとかポケモンみたいな子供向け作品はちゃんとデフォルメしてる。
リアルなピカチュウとかまさにモンスターになっちゃうしね
30.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
グラをリアルに寄せると茶番が出来なくなる
サザエさん、ちびまる子ちゃん、ドラえもん、漫画なんて全部そう
リアル調ってのは本当に許容範囲の狭い表現なんだよ
なのに性能アピールの為にリアル調を採用するからシリアス系しか作れなくなる
作りたいゲームから逆算していったら普通はリアル調は選択肢に上がらない
31.名無し
FC、SFCとかの時代はゲームは子供が遊ぶものって世間の印象だったし(新しいものだったから
ストーリーとかも全体的にそこそこ子供向けだったもんね ハードの問題でひらがな多かったし
当時の開発陣がまだ現場にいる業界だからその頃の人たちは
子供向けじゃないものをようやく作れるぞ!と思ってるんだろうな
32.名無し
なんで作らないの、なんでちゃんと作らないの、とか言われてるけど
たぶん若者向けにも作ってるつもり、ちゃんと作ってるつもりではあるとは思う
問題は作り手の感性が普通でないから 若い頃にシリアスなゲームとかを普通とは違うゲームを好む人集まってたりするから
そのメーカーの色を分かってるとかいう、ただ中年の作り手達と同じ感性の若手拾いがちだったりするから
33.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
よーわからんが出てるけど知らないだけでは
34.名無し
FF16吉田「FF16は若い世代向け」「いいからPS5買えっつうの!」
35.名無し
ケムコのRPGって小学生みんな買ってる印象なかったな
36.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
PS2の時に大量にIPやらメーカーやら消えて
DSやスマホに縋るも無理だったジャンルって気はする
ポケモンは凄いわな
37.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>5
まあそう言い続けてるしなゲハは
フロムのはRPGだが
38.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>11
魔界塔士じゃね
39.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>34
若い世代を二十代半ばで言ってると思う吉田
その世代はFFもうブランド皆無という趣旨の発言とも合う
40.名無し
>>36
そういった意味では妖怪ウォッチはもったいない
ポケモンみたいに大切に育ててれば売れ続けるIPになれたのに
41.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>31
子供向け、って考えでは作ってないよ
自分達が楽しめるゲームを若者が作っていた
シューティングでもアドベンチャーでもRPGでも
「子供向け」なんて考えでは作っていない
42.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
初めてクリアしたRPGが初代ポケモンで、自信を付けたからドラクエ6に挑んでこれも裏ボスまでクリアして
後から高難易度ドラクエだと知った
43.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>6
皆やってるから話題について行くために自分もやるって子が多い気がする
まあ子に限らず大人もだが
だからステマにしか力入れないんだよな
44.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>11
いや腐るほどあったぞ
ファミコン時代は10万クラスが乱立してたからドラクエFFが特に目立ってたけど
45.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
通信環境整ってオンライン当たり前に遊ぶようになったから1人用のRPGは流行らないんじゃない
46.名無し
マイクラみたいに自由なゲームやってる子供がRPGはやらんだろう
47.名無し
>>1
わかる
売れるジャンルをわざわざ大人カイガイ病で自ら売れなくさせたのがPS3の頃だった
PSが海外重視し始めて、それに口の大きい少数信者が乗っかる形でJRPG()を叩き伏せていった感じ
48.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゼルダはまさに子供向けでしょ?
49.名無し
>>48
人殺すゲームばっかりやってそう
50.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>40
アメリカに売り込もうとして失敗したんだろうな。
51.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
正直今の子供の感性なんか知らんから、存外グロいゲームに適合出来ているのかもな
そうなるとバンダイ等のマーケティング戦略が破綻している事になるんだろうけど
52.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
正直今の子供の感性なんか知らんから、存外グロいゲームに適合出来ているのかもな
そうなるとバンダイ等のマーケティング戦略が破綻している事になるんだろうけど
53.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>50
アメリカであんな日本語の親父ダジャレが通用するワケ、ねーだろ!
54.名無し
まるで特定の世代以降は衣食住を失うのと同レベルの大問題が発生してるかのような勢いで糞スレ立ててやがるけど
無数にあるゲームの中の「FF13」が子供向けじゃないだけで何の問題が有るのかってね
問題が有るとすればスレの1という個人が知恵が遅れてる(未だに取捨選択も出来ない)だけで世代全体の問題ではない
発売順に全部のゲームをプレイしないといけないわけではないしFF13が嫌ならドラクエやポケモンやったっていいのだし
ファミコンにだって株取引やカラオケなど大人向けのゲームソフトなんていくらでもあった
55.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
出てないことはないやろ
ただし検索しろ!はおかしいわ
それが得意なのは大人のほうやから子供には目に付かなかったら無いものとして扱われる
だから本来中立なメディアやストアがオススメを取り上げるべきなんやけどね…
56.名無し
ポケモンやアクションだけどカービィ売れてる時点でわかれや
57.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
高齢者の中年はやってないの多いけどリアルキッズはほんとゲンシンやってるから案外PSなんだよなー
ゲームといえば中国父さん産な世代なんだろうね
58.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
FF5,6は言うほど子供向けか?
いやまあ子供でも楽しめる子はいっぱい居ただろうけどそれがおkなら
今の時代でもゼノブレなりオクトラなりペルソナなり何でも楽しめるだろう
59.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>44
子供向けじゃないよな
60.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>55
ドブ攫いなんて、今の子供が忌み嫌う「タイパが悪い」行為そのものだしな...
61.名無し
タイパなんて言い出すやつを囲い込もうとするなんて無駄だぞ
そういうやつらも興味のあるものには時間を費やすんだから
62.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
大人ゲーっていうワード自体が厨二感あるし
子ども向け感が増してる不思議
63.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
PS2以降【開発費の高騰化】で中小メーカーが潰れたり合併したりしてるから、製作企画(予算確保)も[PS・サターン・FC・SFC]の頃のように新規タイトルをポンポン出せないとは思う
売れるかどうか分からない物に、大手メーカーも予算を通しにくいのでは?
64.名無し
価値観ちがうしね、自分が当時メンコとかで遊んだ?
あ、FC前から歴史を知る真のゲーマーは除外で。
65.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>59
ヘラクレスの栄光は子供向けか?
当時小学生だったけど買ったんだが
66.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>23
素直にゴキブリって言えばいいのに
67.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>33
じゃあなんで知られてないんだって話よ
そういう層に向けた真面目に作った作品ならそういうアピールしてもええと思うがな
レベル5勘違いして方向性を間違えた臭いけどな
68.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>36
世界樹みたいな作品もあるけどな
確かにDSに出てたRPGって有名タイトルのスピンオフ的なのばかりだな
それが悪いわけではないんだけど子供向けではないわな
69.名無し
吉田が16で若年層を取り込みます!言ってたのに性的描写を入れて女性層を引き剥がすの草
70.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>49
発達障害っぽいよな
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
バカ共が真の大人AAAとかほざきはじめて子供向けを見下してきたから
2023年03月08日 08:53 ▽このコメントに返信