1: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/03/07(火) 18:12:52.14 ID:M1HCDiKa0
リメイクってのはオリジナルからゲーム性や内容を大幅に
リファインしたものを指すはず
そうでないものは移植と呼んでいたのに最近のゲームは
モデル作り直したくらいでリメイクとして売り出している
2:
(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/03/07(火) 18:14:34.56 ID:8RoAzD4YM
移植もリマスターも講義の意味ではリメイク
3: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/03/07(火) 18:16:09.67 ID:NkpWGjrR0
単に >>1がリメイクの定義を勝手に思い込んでトンチンカンしてるだけだな、
51: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/03/07(火) 20:09:18.93 ID:vjsNQztG0
みなさんわかってらっしゃrないから言うけども
コンピューター用語・そしてTVゲーム用語としての「移植」てのは、
あるハード用のソフト(ゲーム)を別のハードでやれるように
プログラムを書き直したやつを作ることを言うので
グレードがアップしようがダウンしようがステージが増えようが
削られようが協力プレイが追加されようが削除されようが
声優が変更されようが見た目完コピになろうが移植には関係ないのです
だから、>>2のレスは
「リメイクもリマスターも広義の意味では移植」
というべきだろうと思う
4: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/03/07(火) 18:16:58.97 ID:jjE0xBJqa
実際にはリメイクしてるみたいな大型の修正してるのに
リマスターと名前つけてるパターンあるからな
5: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/03/07(火) 18:18:12.38 ID:8WQqn9zvd
でもわかるよ
移植だのリメイクだのリマスターだの使うけど統一されないとな
リメイク言ってるのに中身が移植だとん?ってなる
7: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/03/07(火) 18:21:07.38 ID:8RoAzD4YM
>>5
ファミコンスーファミ時代の移植はリメイク並みの難易度と作り直しだったけどなw
今の時代はそれに比べたら天と地の差くらい簡単だろう。
44: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/03/07(火) 19:46:18.29 ID:dhCiueJt0
>>7
ファミコン移植されたドラゴンズレアとか
まるで違うゲームが出来上がったもんな
6: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/03/07(火) 18:18:56.56 ID:KEd85AAWd
最近でリメイク名乗ってリマスターレベルなもんなんてあったっけ?
13: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/03/07(火) 18:32:28.51 ID:EKRHcDym0
>>6
龍
26: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/03/07(火) 18:45:43.27 ID:zFy2hfjid
>>13
セガなら仕方ない
金も能力もないんだから虚勢を張るくらい許してやれ
53: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/03/07(火) 20:14:05.08 ID:HYcxoucD0
>>6
ルンファク3はフルリメイク謳ってるけど中身はただのリマスターだったな
8: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/03/07(火) 18:23:08.17 ID:CFzRlDHrd
FF7Rはリメイクじゃなくて続編とか外伝とかだと思うんよね
途中で終わるとかよりあそこまで内容変えて、
そも原作クリア前提の話にしてたら初見プレイヤーはぜんぜんわからんよ
21: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/03/07(火) 18:42:06.02 ID:gV5Jlege0
>>8
あれは明らかに一般的に言われてるリメイクではない
続編のタイトルがリバースでありリメイクでない点を見ても、
リメイクというのはサブタイトル
内容も原作の2周目みたいな話になっるから続編やスピンアウトのようなもの
57: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/03/07(火) 20:36:54.50 ID:OErdYMu0d
>>8
いやいや
序盤のミッドガル部分をいい感じにリメイクしていたじゃない
最終章で一気に違う感じに持っていってこれから外伝に入って行くんだし
アレはリメイクでいいと思うよ
64: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/03/07(火) 22:21:22.70 ID:gV5Jlege0
>>57
いやリメイクではない
エヴァの新劇場版は7と同じく序盤(エヴァの序)は原作寄りだが、
エヴァ新劇場版はリメイクとは呼ばれてないし制作側も
「リニューアルでもリメイクでも続編でもない」と言ってる
7のリメイクはサブタイトルでしかない
9: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/03/07(火) 18:23:58.22 ID:8RoAzD4YM
例:任天堂
ゼノブレイドDEとメトロイドプライムはリマスターです!
スカイウォードソードHDはリメイクです!
10: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/03/07(火) 18:24:54.84 ID:jjE0xBJqa
サガフロンティアリマスターはリメイク
12: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/03/07(火) 18:30:17.33 ID:dDsCMzfz0
BDSPはリメイク名乗ってて確かに全部作り直してるから
リメイクには違いないが体験はリマスター同然っていう
15: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/03/07(火) 18:34:25.77 ID:L0lCAMCia
リメイクと聞くと普通は原作に追加要素足してるのをイメージするが
なんと原作を三分割してパート1と表記せずに販売したリメイクがあるらしい
16: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/03/07(火) 18:36:25.78 ID:8OY+Imd90
メトプラもリメイク!とか騒ぎ立てるレベルだからな
視野角も変わってないしリマスターとしても酷いぞ
18: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/03/07(火) 18:37:23.76 ID:xxVVWMKk0
リマスターは元の音源やフィルムから音楽ソフトや映像ソフトを
最新のデバイスや技術に合わせてマスター作成をし直すことなので
ゲームに対して使うのが合ってない気がする
元データというか元素材に変更はないことが前提だと思ってる
だからテクスチャをHD化、ポリゴンモデルを変更したら別物じゃないかと
19: ルンファ君 ◆fiWfMwznUw 2023/03/07(火) 18:38:48.04 ID:pbeRE21W0
ゲームの場合、リメイクとリマスターの境界が曖昧だよな
HDじゃないのにHDリマスターとか冠してたりするしw
25: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/03/07(火) 18:45:41.12 ID:8FIp4lse0
>>19
それは「HD」の認識違いも合わさってるから余計に面倒だよね
本来「HD」は高画質っていう意味しかないのに
HD=1920*1080 なんだと誤認されてる
もっと「FHD」という単語を普及させねば
28: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/03/07(火) 18:47:15.03 ID:JNU2iOOh0
>>19
昔、VITAの画質をQHDっていた監督思い出したわ
SD画質なのにw
29: ルンファ君 ◆fiWfMwznUw 2023/03/07(火) 18:49:30.62 ID:pbeRE21W0
>>28
それに関しては3DSで逆転裁判123が、パケ裏でHD画質!って
アピールしてたからなぁ…… 何とも言えん
ツッコミ入れられて当然なのは両方とも一緒だが
20: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/03/07(火) 18:40:49.92 ID:nbDZXZYa0
移植とリメイクの2単語あればよくね?
24: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/03/07(火) 18:45:18.17 ID:eRGsUIuVp
メトロイドプライムはリマスター
しかしリマスターのハードルを一気に引き上げたと評されてるな
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1678180372/
最近は「これもうリメイクレベルだろ」というリマスター作品も増えてきたので
余計に境界が曖昧になっている ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
実際メーカー側が使い分けてた雰囲気があって
それにそって使い分けてたのに今更リメイクも広義の意味とか言われてもなぁ
定着した表現にそってそちらも使えよと思うわ
2023年03月09日 02:17 ▽このコメントに返信