桜井「ゲームは最初の3分が勝負。プロローグとかムービーから始まるゲームはクソ」

2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
つまり開始2秒でゲームオーバーになるキングスフィールドは神ゲー
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゼノブレイド3は最初少し操作して戦闘するからセーフ
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
実際はその3分以上の長いプロローグのゲームが溢れてて好評な時点で所詮は一個人の好みや感想でしかない
おつかいイベントへの見解もかなり的外れだったし桜井はRPGには徹頭徹尾興味無いのが伝わってくるな
5.名無し
ゼノブレ3はムービー多さも酷いがストーリー自体が酷い
戦闘のチェインアタックの演出の長さも酷い
探索もマップにアイテム適当に散乱させてゴミ拾っているみたいだし
読み込みやシステムの軽さとか技術的にはよかったけど
6.名無し
タイトルしか読んでないけど同意。
大多数は、早く操作させろだと思う。DQ7だって不評だし
それにガチガチにストーリー重視の人なんて、少数派だと思う。
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ディレクターずっとやっててまともな環境一つも作れなかったやつが何言ってんだ?
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
すぐゼノコンプって湧いて出てくるんだな。
9.名無し
1分間ローディングのSwitch
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
これは新規タイトルで作る人のネームバリューがない場合はそれが良いって話でそうなると制作規模もそうでもないから、ゲーム作りするなら凝った世界観設定を長々と説明しないで核になる面白さを示せって事じゃないの。
前提として、ある程度売れてるタイトルを横並びにしてそうしろって話ではないでしょう。
11.名無し
DMMのソシャゲのほとんどつまらんチュートリアルで挫折するからよくわかるわ
12.名無し
みんな忘れてるだろうけど、FF15は最初はノクトVSイフリートのボス戦からゲーム始まるぞ
13.名無し
意識してるかどうかは別だけどエルデンリングのOPの上映時間は丁度3分
14.名無し
本でも最初の5行で読者をつかまないとその先は読んでもらえないと言われてるからな
冒頭の重要さはどれだけ強調してもし過ぎということはない
ただゲームは高い金を払って買うメディアなので、最初が遅くてもプレイヤーはかなり我慢してくれる
そこに甘えてクソ長いオープニングでクレジットまでやるようなゲームもあるわけだけどな
最近はサブスクの登場で状況もかなり変わってきた
タダのゲームでなかなか本編が始まらなかったらやめる人も出てくるだろう
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>14
まさにゲーパスP5でプロローグで挫折したわ
16.名無し
クソなのはイッチだけwwwwwwwwwwwwww
17.名無し
マリオも最初の数分はムービーだけどな
いきなり10分とかムービー見させられたらウンザリするが、3分くらいは良くね?
18.名無し
>>2
エアプ乙
タイトルでスタートボタン押して始まるまで5秒はかかるぞ
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
20分くらいチュートリアルやらされるのは本当に苦痛
操作なんかやりながら覚えんだよクソが
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>19
チュートリアルで20分掛かるのってデトロイトビカムヒューマンくらいじゃね?
最初のコナーの事件パートまるまるチュートリアルって扱いだからな
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>4
さてはお前さんRPGのだいせんせいだな?
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>7
何言ってんだはお前さんだよ。
自分が惨めにならんかね。
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>5
PSさん差し置いてムービーが長いとか コドオジはゲーム買ってもらった事無いのかよ?
24.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
スカイリムは護送から処刑未遂までの流れが
必要だった
納得ができればムービーやプロローグがあってもいい
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
個人的に3分じゃなくて30分だなあ
ブレワイほどいきなりじゃなくてもいいけどムービー、チュートリアルの連続はキツい
26.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>19
それかチュートリアル自体を楽しく作るかだなー
27.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
発達は待てないからなぁ
28.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
映画なんかも最初の10分で掴めない作品はだいたいクソだしな
3分はちょっと極端だけど世界観やらはおいおい理解出来ればいいんだしまずは戦わせろてのはわかる
29.名無し
ムービーは許すけど棒立ちや立ち絵で会話してるのをだらだら見せつけられるのは無理
まじでイライラする
30.名無し
開会式みたいなもん
開催者と一部の陶酔してる人間だけが望んでいて多くの参加者には苦行でしかない
31.名無し
最初のセーブまで長いRPGはアカンは…お前のことだよP4、P5…
面白いけど
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
まあゲームのコンセプトによる
じっくり世界観を見せたいゲームもあるだろうし
さっさと遊ばせたいゲームもあるだろう
33.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>19
20分ずっとチュートリアルなのは知らんけど
新しく使えるシステムの説明パートがちょくちょく入ると「まだ本番じゃないのか」とじれったく感じる事はある
34.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
タイトーの社長がアーケードゲームは最初の30秒で客の心を掴めって言ってた話を思い出した。
35.名無し
偏向報道ってこうして生まれるんだなって
そりゃ任天堂もダイレクト自前でやるわ
36.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゲームタイトル画面からスタート押して、いきなりゲームの世界に放り投げられても、どんなゲームなのか良く解らないから、最初にプロローグムービーが有った方が、どんなストーリーで、どんなゲームなのかイメージしやすくなる
37.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゼノブレ3は導入も長かったし自由に動けるまでも長かったからストレス溜まったわ
ちょっと脇道行こうとするとすぐ仲間にそっち行くな言われるし
38.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>6
ガチガチにストーリー楽しみたいなら別に映画見りゃええからな
39.名無し
必要最低限の説明は必要(紙の説明書でもいいがゲーム内でも確認できるに越したことはない)
「ドラゴン族はわれわれ人間族の敵だ!おれたちの町に攻めてきたドラゴン族をやっつけよう!」とか
「方向で移動、Aボタンで盾ガード、Bボタンで剣を振って攻撃だ!」くらい簡潔ならね
それくらいは無いとプレイヤー操る主人公がこの世界でなにやっていいかわからん状態になる
なんちゃら帝国のほにゃらら皇帝があーーだこーだみたいな長々とした世界説明や
プレイヤーにはまだ何の愛着も無い制作者イチオシの大物キャラ()が思わせぶりなセリフをほざいてるとか
そういうゲームプレイにあまり関係のないのを開幕早々見せられてぐだぐだしてると萎える
40.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゼノブレ3はムービーというより序盤の展開が退屈なんだよな
1や2は序盤のストーリー覚えてるけど3の序盤は模擬戦と風呂からヴァンダムまで飛んでそれ以降のストーリーしか覚えてない
41.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ブレワイってプレイヤー主体にする為に凄く考えられてるストーリーなのに全然理解されてないよな
むしろ叩かれてる
42.名無し
ゲームに少し飽きてきたとき始めてから操作が出来ない時間が長いゲームは積みゲーになってたなぁ
そのせいでRPG遊ばなくなってFPSとかTPSばっかりするようになった
43.名無し
>>42
俺もそうだったけどSwitch使うようになってからイベント途中で飽きたら中断して
また後でやる気になったら再開してるわ
44.名無し
キャラクリから始めるゲームも大概にしてくれ
45.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
おいおいゼノブレイド3ディスりか?
いいぞもっとやれ
モノリスソフト悪い意味で元スクエニだなと思ったもん
46.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>22
まあ人に仕事振るのが苦手なタイプではある
47.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>40
1も2も冒頭で世界観をきっちり説明してくれるからな
48.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
何の説明もされずに世界に放り出されて目的が明かされないまま歩かされる虚無ゲーがsteam低価格帯にはいっぱいあるぞ
49.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>17
文字送りできればムービー感薄れるし
世界観説明のためにも多少はあって良いと思う
50.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>36
昔はそれを取説が担ってたんだろうな
51.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>6
DQ7の場合は早く操作出来るし自由に動ける状況も始まっただろ
あれは堀井雄二が作っていた世界の探索としての冒険と
ユーザーがやりたかった戦闘を含む冒険にズレがあったって感じで
桜井が言う話とは一致してないよ
52.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>35
桜井さんなんか動画で誰でもわかりやすく説明しているのに、このコメント欄ですら見ないで叩いてるのいるしな
53.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ストーリーひたすら語るとクソとか言われるのが嫌なら、RPGなんかやめてインタラクティブムービーとかアドベンチャーゲーム作ればいいのに。
54.名無し
ポケモンくらい会話の量で適当なストーリーでいいんだよ
55.名無し
1分以上のムービーは法律で禁止して欲しいわ
56.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
というかゼノブレ3はムービーより無駄に丁寧過ぎるチュートリアルが問題だったと思うけどな
最初の方の殆どが「操作をしてる」ではなく「操作をさせられてる」だったのがキツかった
正直、前作よりかなり丁寧だけど後追い操作をさせられてテンポの悪いチュートリアルなら、まだ不親切だけど直ぐにチュートリアルを終わらせた前作の方が個人的には良かった
57.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>47
1と2は主人公の目的がハッキリしてるのがデカい
そしてそれに合わせて序盤から目的とは関係の無い無駄な情報は出来るだけ省いてる
58.名無し
ゼノブレ3全否定wwww
59.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
クソかどうかはさておき、またやりたいかどうかならやりたくはないな
60.名無し
ADHD(注意欠如多動性障害)とは、「不注意(物事に集中することができず、忘れ物や物をなくすことが多い)」「多動性(落ち着きがなく、じっとしていることが苦手)」「衝動性(思いついた行動を唐突に行う・順番待ちができない)」の3つを中心的な症状とする発達障害です。
61.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>55
「知ってるか?エースは3つに分けられる。一つは…」
はい、話長い!法律違反!!
62.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ニーアオートマタの始まり方がゲームの理想
63.名無し
これだけ丁寧に解説されて表面だけしか理解しない連中の多いことよ
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
吉田「いいからPS5買えっつうの!( `Д´)/
2023年03月12日 04:47 ▽このコメントに返信