『現代』が舞台の『RPG』ってマジで『無い』よな

2.名無し
『』使ってるってだけで気持ち悪いからスゴイな
3.名無し
ペルソナは中二全開の異能力学園系
マザーも思い出してみたらSF&異能力なんだけど全然別物
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
『こういう』が舞台の『スレ』ってマジで『コメント伸びる』よな
5.名無し
これ要するにファンタジー要素一切なしで現実的な世界観・戦闘・成長・展開での現代社会RPGって言いたいの?
現代社会を舞台にしたRPGってだけなら女神転生とか以外にも昔のFCやSFCにあったぞ?
6.名無し
TRPGで現代舞台だと携帯電話の取り扱いが面倒だったりする
7.名無し
ポケモン
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
まとこうしょくゆうげきたい
9.名無し
ポケモンが現代が舞台のRPGじゃなかったら何なんよ
10.名無し
イナズマイレブン
11.名無し
探偵が密室殺人の謎を解くみたいな推理アドベンチャーだと現実基準がほとんど
殺人は違法で犯人は魔法や超能力なんか使えないって常識が大前提の中で推理するからな
敵を倒す標準的なCRPGでも現代日本にオカルトやファンタジーを持ち込んだ作品ならいくらでもある
メガテンの悪魔みたいに何らかの理由で日本に現れた化け物なりを魔法や超能力や聖剣で倒す形になる
現実基準にすると人間の敵を主人公が武器で殺しまくって金を奪うのがそもそも非現実的なので当たり前
そこに疑問や文句があるスレの1は現実でCRPGみたいなこと(盗みや殺人)をやってる異常者なんだろうよ
12.名無し
普通にペルソナより前からマザーとかポケモンとか現代社会を舞台にしたRPGはあっただろ
13.名無し
ペルソナな以外で有名なのはマザーだけど最近のゲームなら幻影異聞録かねえ
14.名無し
>>11
ポケモンとペルソナは同期だぞ
15.名無し
現代が舞台だとアドベンチャーが多いよな。
RPGでバトルは何と戦うんや?
モンスター以外だと、動物と戦うヌシ釣りシリーズ、ヤクザの如く7か。
16.名無し
いい加減ポケモンはRPGじゃないって固定観念捨てろ いつまでやってんだ
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
すばらしきこのせかい
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
RPGツクールでも現代マップチップってなんかチープで違和感あるんだよな
2Dで道路の広さや車をキャラクターと合わせると凄く大きくなるし、3Dじゃないと世界観表現がしづらいのかも
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>16
ポケモンが現代扱いなのはちょっと違うと思うが。
アルセウスは現代からの異世界転生ものだったからギリギリセーフかもしれん。
20.名無し
>>1
それ以前に建物がね。デザインや規格がいろいろ混在してて、当然だが統一性がない
これを全部忠実に再現しようとしたらとんでもない人員と金と期間がかかる。必要なテクスチャを考えるだけで頭が痛くなる。だって一つ一つほぼ他の物に代替できないんだぞ悪夢としか言いようが無い
そんなべらぼうなコストのために再現エリアは#FEみたいにすっごく狭いエリアの切り替え制しかとれないだろう。ちょっとでも地続きのオープンフィールドとか作る側に成ったら考えたくもない
21.名無し
これは簡単でカラオケ映像の携帯と同じで現代のモノを映すと古く感じるからなんだ。業界じゃ有名なんだよね
22.名無し
アキスト
23.名無し
>>14
ガイジかな
24.名無し
マカマカ。
現代て超能力や超科学がなく現実の舞台って事てこと?
25.名無し
龍如7ならあれ過剰な演出は全部主人公の妄想って設定だからセーフだな
26.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ペルソナとか如くとか有名なの含めて結構ある
コイツは何をみて言ってるのか?
27.名無し
>>11
戦闘(盗み、殺人)で金が手に入るのはゲームとして面白くするための仕様で、RPGの必要条件ではないのでは?
ファンタジーかSF要素をあまり入れないでやろうとすると、戦闘職は軍人に偏るのでキャラクター性が出しにくいとか、リアリティを取ると絵柄が地味になるとか、主人公がただの1軍人であるなら主人公である必然性が薄くなるとか、ミリオタしか喜ばないとか、それドラマでやれば?とか、難しい点はいろいろあると思う。
28.名無し
RPGでなくていいなら現代を舞台にしつつゲーム性があるタイトルと言えばやっぱりときメモが一番最初にくるだろうな
それかファミコンのたけしの挑戦状
シェンムーとかかねえ
29.名無し
>>27
アクションだろうがコマンドだろうが
RPGかどうかの区別なんて育成(成長)要素があるかどうかだろ
30.名無し
>>別にそれは設定次第でどうとでもなるやろ
え、ファンタジー要素あってもええの?
それなら山ほどあると思うんやが・・・
しかし、そうではなく、現実的な要素しかないRPGってのは退屈極まりないと思うがな
戦闘は外せないだろうから地味にせざるを得なくなるのは致命的やろ
まぁ、ロールプレイングって見るとADVでもいいんだろうけどさ
しかし、そのRPGは何を売りにするんだ?
31.名無し
何を売りにするかなんて作り手次第だろ
どの立ち位置から偉そうに語ってんだよw
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ご近所冒険隊、蓬莱学園、マダラ、セーラームーンとかサザンアイズとか版権モノも含めたらくそほどあるね
33.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
実は現代兵器使ってたサガ3に対する挑戦状かな?
核兵器使ってるやろ
34.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
現代舞台なら文明滅んでてもええか?
ザンキゼロみたいなのは?
35.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
デビルサマナーに期待してたけど
ソウルハッカーズ2は
なんちゃって近未来で滑ってしまった
ガチ現代ノリでいいのに
36.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>29
そんな定義無いぞ
単なるアクションのフロムゲーをRPGとか言ってるチー牛みたいな奴だな
37.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>14
ペルソナってゴキブリと陰キャキモオタが持ち上げてるだけでJRPG全盛期には日陰者だった二流タイトルだからな
38.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
デジモンストーリーサイバースルゥース
序盤は電脳空間で戦うけど中盤から後半は一部半電脳化した東京で戦う
39.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>19
普通に西暦使われてるし現代の平行世界やぞ
ポケモン駄目ならマザーやメガテン、ペルソナも駄目やろ
40.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>28
バイオも現代
41.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>6
わかる
GMが苦労してるわ
ぶっちゃけAVGですら持て余してる感が凄くあるEVE ghost enemiesもそんな感じだな
インディーの偽りの黒真珠とかあのシリーズも凄く持て余してる感があるわ
42.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
SRPGになるけど東京魔人学園剣風帖とか
RPGじゃないけどガンパレードマーチ
43.名無し
わざわざ現代建築を作り込んで見せても、今の時代3Dモデルも何も感動しないだろ
売れるとか言ってんのは何も考えてないだけだよ
44.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
現代舞台はそれなりにあるけど
盛り上がらんよね、結局ファンタジーになるし
45.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ここまで妖怪ウォッチ無し
46.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>3
現代っぽいやつにファンタジー足したやつならいくらでもあるよな?
47.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>6
携帯を逆手に取ったシナリオもあるな
48.名無し
>>6
なんで現代魔法もので「魔法使い共通の連絡アイテムのみ所持」ってなってるのもあるな
そういうのなくても異能ものだと結界で携帯使えませんとかいろいろ工夫してる
49.名無し
>>21
RPGじゃないけどアキバズトリップなんかは昔の秋葉の再現だから今やると街並み全然違って「うわ」ってなったりする
1.名無し
現代は難しいな、ゲーム内でおこる殺人と似たようなのが発売前後で発生すると延期や回収になったりする恐れがあるからなぁ
2023年03月12日 14:21 ▽このコメントに返信