【神ゲー】「10年に一本レベルの神ゲー」って何?

2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
エルデンリングが任天堂ハードに移植されたら掌クルクルしそうw
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
テトリスマイクラは特別枠
10年に一度みたいな陳腐な言葉じゃくくれない
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
箱で悪魔城ドラキュラHDが出た時はゲーム性も民度の良さも衝撃的だった
後のPS版もゲーム性は最高だったんだけどね
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
最近だとテイルズアライズ
6.名無し
>>1
まだブスザワなんて糞ゴキ隠語喚いてんのかよw
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
デビルメイクライ5
8.名無し
箱は最初からオンライン有料だったからな
無料のPS3はキッズの巣窟だった
9.名無し
「神ゲー」って言うけどゴキちゃん達がいちいち「約束された神ゲー」
とかプレステの凡作に連呼するから何とも安っぽい響きなんだよねえ
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
タマキンにご期待ください
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
スカイリム
まぁMOD環境込みでだけど
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
10年以上前に発売されて未だにアプデ来るようなゲームが結構あるんだよね
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
P2Gあたりのモンハン
まあ、長く続いたシリーズの内のどれかは入る資格はあるわな
14.名無し
VRのほうのアストロボット
15.名無し
エルデンリング、ホグワーツレガシー、FF16
10年に1本レベルの神ゲーが3本も出てしまう
16.名無し
そうだな
良かったな
17.名無し
ブスザワは過大評価
武器壊れるしダンジョンはパズル
敵の種類少ない
npcいない
何が楽しいのか
18.名無し
今だと原神だろうな
日本での人気はガチで凄い
任天堂のゼルダに唯一勝ったゲームだろうねー
19.名無し
ほんそれ
日本で任天堂の代表作に勝てるゲームなんて原神くらいしか思いつかない
20.名無し
後はウマ娘くらいか
面白さはともかく売上だけで言えば10年に一度くらいの神ゲーだな
ウマ娘の売上を超える新作ゲームはコンシューマーやスマホアプリを含めたそう簡単には出ないだろうねー
21.名無し
確かウマ娘ってリリースしてから2年連続して国内売り上げが1000億超えだろ?
どんだけ売れてるんねん
22.名無し
ブレワイ選んでる奴ゲームやってなさそう
23.名無し
>>22
知名度だけはあるからなとりあえずブレワイ選んどけ見たいな感じなんだろうな
やったら大したゲームじゃないことわかる
24.名無し
>>22
オブリビオンやFO3やってなくて初オープンワールドがブレワイならそりゃブレワイ推すわなぁ
ウィッチャー3もそんな印象
25.名無し
ブレワイ以外ならSlay the Spireかホロウナイトかな
26.名無し
>>24
ブレワイはオープンワールドの完成系ではあるが
ウケているのはオープンワールドだからじゃないぞ
遊んでないとわからないだろうけど
27.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゼルダ以外ならスレイザスパイアかな
28.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
スカイリムは5年くらい前にプレイしたけど、やりごたえあり過ぎてビビったな...
29.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>10
ご期待するソフトにことごとく裏切られるPS5てwww
30.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>5
好みもあるだろうけど、これはもちろんネタで言ってんだよな?
31.名無し
初代ゼノブレイド。
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>12
来ないほうがほとんどだから考えを改めた方がいいよ、その内来ないのがおかしいとか言い出すから
33.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
エルデンリングが神ゲーというなら次あと9年待たないとな、かわいそうだなPS民(笑)
34.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
エルデンリングだな
何百時間もかけて寄り道しながらクリアしてもモチベが下がらなかったの、このゲームが初めてだわ
35.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ドラクエ4
時オカ
メガテン3アニマクス
ゼノクロ
これでだいたい10年に1本になるか?
ちなみにブレワイはゲーム史上最高の1本だな
36.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
ペルソナやニーア出ても掌を返したのはむしろゴキブリだったしな
任天堂派からは「ゴキブリが持ち上げてるタイトルってこんなもんか」程度の評価だったし
37.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>8
ゴキブリは箱のオンライン有料叩いてたよな。いざPSが有料になったら掌返してオンライン無料の任天堂叩いてたし、任天堂が有料になったらまた掌返してPSが有料になった時豚が叩いてたとか捏造してまで叩いた
38.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>15
安い神もいたもんだ
39.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>20
口臭いってお前
デアリングタクトは覚えたか?
40.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>24
全く別物やろ
41.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
95年発売ロマサガ3、05年発売ミンサガで丁度10年の間隔だな
ここに16年発売のサガスカが入ると思ったが、いまいち面白そうに見えなくて買ってない
42.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>9
こういうのは個別のIPあげるより基準として選定するのが適切だと思う
単にタイトルだと好みで入り乱れるだけだから
10年ならばその間に、そのジャンルとしての、シリーズならばその歴史が浅いほど&種類が少ないほど、惰性的な固定ファン層が少ないほど、そうした厳しい条件下であっても系統のなかで突出した異例のヒットや人気があるものこそ神ゲーと評して良いものだと思う
43.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>35
ドラクエ4から時オカ10年ってすごいな
44.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
そのギャグスベってるで
45.名無し
ゼノブレ1だな
あのシステム、ストーリー、BGM、最高すぎた
あの当時に体験できたのは本当に運が良かったと思う
46.名無し
宗教上の理由で神ゲーを遊べない奴ほど10年を語りたがる
47.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ぶっちゃけ古くならないのはテトリスしかない、システム自体が古くなる事がない、ソ連最大の遺産
48.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>4
ちょっとゲームパスでやってみるわ
49.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>44
汚言症を患ってるガチ糖質だから触っちゃ駄目
50.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>9
あいつらの言う神ゲーは叩き棒の事だからな
51.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>17
お前みたいな知恵遅れには理解出来ないだろうな
52.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>19
ほんそれ自演くん生きてたのか?
53.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>23
知恵遅れには難しいだけやろ
54.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
タクティクスオウガとYU-NO
55.名無し
最初から最後まで面白かったのはゴーストオブツシマ
56.名無し
noitaとInscryptionとエルデンリング
57.名無し
>>45
いろんなゲームで同じように思うヤツで溢れかえってるから個別のタイトル挙げてもこういうのは意味ないんやわ
58.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>57
他のタイトル下げてる訳じゃないのにダル絡みするなよ
59.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
GTA5とかスプラトゥーンあたりか
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ソウル系好きだから、ダクソとかエルデンリングになってしまう
ブスザワはそこそこ面白かったけど言うほどでも無かった
2023年03月12日 13:41 ▽このコメントに返信