【注意】ゲーム依存になりやすい要因が発表される

2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
あと生活環境が劣悪(特に収入について)も追加で
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
連れ子がイライラしそうwww
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
スポーツ中継興味ないとゲームでやりがいを感じてるが入ってない
5.名無し
目的もなく生きているからだろう
やらなければならないことがあれば、依存する暇もない
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
現実生活から目を背けているだけだよ
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
にーげーてーるーだーけーw
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
まぁこんな世の中じゃゲームに依存する気持ちも分かるけどな
未成年なら尚更
9.名無し
現実世界で孤立しとるから承認欲求を満たすためにゲームに逃げるんやぞ。ネットだって同じや
バーナム効果とは違うわい
10.名無し
ゴキちゃんの為に擁護しとくと、弱者に厳しい社会も悪いよね。
ジムに手玉に取られる知能しかないんだから、そりゃゲハくらいしか居場所も無くなる。
11.名無し
こんなもんゲームだけじゃないやろ。
何か他に興味や関心がなく、好きなことをやるってだけ
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
リアルにンゴとか言ったらあかんで
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
現実で家では両親の仲が悪く、学校でははぶかれてボッチ。虐められたりもする。
何をやっても怒られ、叩かれ。
そんな俺をゲームの世界の住人が救ってくれた。
ゲームの中では俺が主人公で皆が俺を必要としてくれた。
現実なんかよりゲームの方が居心地が良いし、こいつら(NPC)の為に頑張ろうって気持ちになる。
ゲームが無かったら、今頃、俺は死んでるよ。
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
若い頃は俺にも友達いたけどな
まぁ高校くらいから対人駄目だったから一理あるのかも
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
こればかりは親子関係が良好でもコミュ力あっても
ゲームに限らず境遇次第で依存せざるを得ない状況に陥る人達も見てきているし
あまり他人を色眼鏡で決め付けて見ないようにしてるかな…
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
仕事休みの日はゲームってのを繰り返してる。
つまらない人だとか時間の無駄遣いって言われるけど、人それぞれなんだしほっといてくれや。
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
自由にできる時間や行動が制限されるヤングケアラーとかの増加等も問題になってたりするし
実際はそんな認定項目で括るような単純なものでも無いよな
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>9
ならゲーム買えよ、タダゲーやるなよw
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゲームやるしかない状態へ周りが追い込んどる(;//́Д/̀/)'`ァ'`ァ
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
足は自由で一人で外出るわけにもいかんからゲームしてるわ
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>20
不自由ね
予測変換ちゃんと仕事しろ
22.名無し
ゲームじゃなくても依存症になる条件大体満たしてるな
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
大体の依存理由は、逃避です
24.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
大体の依存理由は、逃避です
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
哀れ君良かったな!お前が証明されたぞ、100%振りきってる(笑)
2023年03月12日 16:39 ▽このコメントに返信