FF15(1000万)←これが失敗扱いされる理由

2.名無し
追加エピソード3つも中止になって成功は無いだろ…
3.名無し
大規模ソフトのハードル高すぎじゃね
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
初回限定版を980円でばら撒いて1000万ドヤー言われてもねぇ…
5.名無し
ゲームの体裁取ったPS4の500円引き券だっけ?
6.名無し
特損出てる時点でビジネスとして、DLC中止になっちゃった時点でクリエイターとして
7.名無し
小売りキラーになったのは間違いない
8.名無し
DLC中止までしてFF15の反省を活かして世に放ったのがフォースポークンってオチが最凶やろ…
ただ失敗するだけじゃなく失敗に失敗を重ねて終わったのが強すぎるで
9.名無し
今でも初回新品未開封が捨て値で買える
1000万も本当に売ったなら収益が見込めるDLC中止なんて絶対にありえない
10.名無し
「次に響く」かどうか見物やね
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>7
売れて成功なら小売涙目のジョジョASBだって成功なんだよな
12.名無し
ゲームをゲーム内で完結出来なかった未完成品のゲーム未満をどう高評価しろと
結局ゲームではバッドエンドルートしか遊べずにトゥルールートは実装中止とか
13.名無し
投売り100円セールでなんとか1000万本突破www
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ストーリー完結しないゲーム多いぞ
打ち切りも多いしな
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
FF15になる前から数えて何年かかってるんだっけ。
16.名無し
FF15は海外のクーリングオフ数すごいって記事あったよ
17.名無し
1000万売れても売れる見込みがないのでDLC中止しまーすってハードル高すぎだろ
今の次世代ハードのソフトとかその時代より平均開発費上がってるだろうし今後どうなるんだ?
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
速攻ワゴン行き、
スピードワゴンはクールに去るぜ…
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
完全版すら出ず未完でゲーム終わったんだから大失敗ですよね
アーデンさん可哀想
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
スクエニがいいと思ってるならPSでは56万でメガヒット扱いだし成功でいいんじゃない?
21.名無し
発売当時14も15もバグだらけで売ったスクエニはもう信用されてないんで16は不振で売れないと思う
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
品質向上の為、発売延期→ギガパッチ
通信環境が無いユーザーにはバグ有パケ版を買う事になるから自分は買わなかった。
その後ロイヤルエディション発売で修正されてるかと思いきやギガパッチ必須でDLCコード付だったから結局諦めた。
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>10
ポークン「お、おう」
24.名無し
>>5
本体単体よりソフト同梱版の方が安くなってた記憶あると思ったらこれか
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
フリプは100ゲーム遊ばれるとしたら100アカウントで1本とかの計算にしないとな
26.
このコメントは削除されました。
27.名無し
ゼノコンプ定期?
28.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
こうアホがいるから海外は利益制になったんだな
29.名無し
>>26
せめて販売年くらい同じソフトを持ってこい 比較にもならん
30.名無し
適正価格で1000万売れたとしたら計画されたコンテンツ途中で投げ出すような不義理はしなくね?
31.名無し
>>14
完結するしないが問題じゃなくて本当に1000万実売で売れてんならDLCを中止する意味がない
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>21
具体的にどんなバグがあった?
調べても出てこないけど
33.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
かなり薄めたカルピスみたいな作品って揶揄されてて確かにと思った。
34.名無し
エビちゃんさぁwwwwだからよぁwwトロコン画像あげろよwwちゃんと遊んだんだろ??
35.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
小さい鉛1kgと大きい大きい綿1kgどっちが重い?って聞いて、見た目で(綿)と言ってる小学生みたい(笑)
36.名無し
海外最初の2週間で半額で、CSの定価で売ったのおおよそ400万本位だからな
CS特有のキモメン男尊女卑自閉症ガイジか、キッズが 初日500万本とか言ってたけど、それすら裁けてない(笑)
PCも含めてどのバージョンもすぐに半額以下、欧米のPS Storeで800円やPC無料バンドル
更に、FF13以来の第一の旧FF16現FF17の世代移行作り直しも請求されたのか、特別損失も出してるし
何処から切り取っても、失敗作だと思う
オマケに、970万本→1000万本でiOS&Androidが含まれたから、スマホのポケットエディション込みでは?w
37.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
野村の悪い所を業種句して引き継いだような内容だからなあ
38.名無し
>>31
1000万本突破はつい最近の話だぞ
DLC中止になった後で、セールだのなんだので安くなったのを買う人間が増えた結果だ
39.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
おにぎりゲームで1000万本
イッキかよw
40.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>6
開発の空気とモチベーションもヤバそうだよね
エスコンとかバイオはオッサンがウキウキして仕事してるのよく伝わってくるけどすくって息苦しさを感じるわ
41.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>37
元はといえば野村がFF13ヴェルサスをいつまでたっても作らなかったから生じたFF15の惨劇であって、大元の原因は野村哲也
42.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
中身が話題にならないゲームは基本的に失敗扱い
43.名無し
国民的ゲームだったのに国内で売れなくなったからだろ
44.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
rpgってシナリオとキャラが全てなんだなって思わせてくれた神ゲー
フルプライスで買ったけど後悔はしてn...わりぃやっぱつれぇわ...
45.名無し
ただの投げ売りだからだろ。売れてる=面白さではない。中古ショップとか見てみ?値段ひどいよ。同じように売れてるスマブラやどうぶつの森とは全然中古の値段が違う。これが世間の評価や。売れてる=面白いでは世界で売れてるマクドナルドが最強の食べ物なのかよって話だ
46.名無し
スクエニ「ヴェルサス13出します(2006)」→野村「なかなか出来んな」→
スクエニ「ヴェルサスは新規ナンバリング、FF15にします 田畑、お前も開発入れ(2013)」→野村「やりたいのはヴェルサスなんで降りるわ(2014)」
スクエニ「もう時間ないから今まで作ったパーツで3年で作れ」→田畑「えぇ…」
田畑「作りました、だめでした(2017) スクエニ辞めます(2018)」
なので多少は同情する なお
野村「真のヴェルサスをKH4でやります」
47.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
いや詰まらなかったからだろ
48.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
2年連続で淀福袋に入ってるのが失敗で無いなら、何が失敗なのか俺に教えてくれ!
49.名無し
買わなくても問題ないと完全に理解させてくれた名作だよ
50.名無し
大失敗したからDLC開発やめて心機一転新作に取り掛かってるしね・・・
そのポークン67も大失敗だけど
51.名無し
野村が一番スクエニのスクウェア側の病巣な気がしてきた
52.名無し
ゲーム業界に関わって無い普通のサラリーマンでも
1000万本売れたゲームの(発表済みだった)DLC中止する時点で何が起こってるかくらい想像つくわ
表向きはディレクターが健康上の理由で退社したからと言ってたけど
本当に金になってたら後任のディレクター充てて企画は予定通りに継続するし
当然こういう異例の処置してる以上、ディレクターの健康上の理由ってのにも苦笑いしか出ない
53.名無し
メインストーリーの開発が間に合わなくて、話飛びすぎて意味不明
それをDLCで売るという最悪なことをしておいて
挙げ句にDLCは小説になりました、最後のDLCは中止になりました、
とかやっておいて成功って言われても困る
54.名無し
>>4
嘘つくな
480円やったで?
まあ何にしろ水増しや投げ売り廉価が当たり前の「本数」主義というPS1時代の誤魔化し商法をいまだにやってるからサードは進歩の発展もできないんだよ
55.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
主人公が死んだし。
56.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>32
バグで遊んだ動画が速攻でアップされた時点でその言い訳は通じねぇよ。
57.名無し
>>32
「FF14バグ」「FF15バグ」でググれ
ほぼ無限に出てくるから
58.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>29
ゼルダでええか?
59.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
DLC中止ばかりが騒がれてるけど、中止になったDLC自体が本編のバッドエンドが不評過ぎたから急遽作ろうとした失敗作をなんとか挽回しようとした結果なんだよな
60.名無し
>>58
4か月差だけどブレワイは2017でFF15は2016だからなぁ
同じ2016年で2か月差のペルソナ5とか10日差のポケモンsンムーンはどうか?
61.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>9
出荷本数1000万本であって販売本数1000万本ではない
62.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>34
まずお前があげてみろよ
63.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゲイ4人が旅する奴だっけ?LGBTもニッコリやな
64.名無し
>>58
ゼルダとの比較だけは…アカン…
2017年にCEDECでゼルダが「伝説の講演」って言われる開発者向けの講演を行って
翌年の2018年にFF15がとんでもない講演をやったんだよなぁ…
マジで内容がエグすぎたから興味ある人は調べてみたら良いわ
個人的にはあの電車の広告や寄せ書きより恥ずかしいと思った
65.名無し
やっぱつれぇわ…
66.名無し
追加DLC中止が全てを語ってるだろ
大安売りで数だけ売っても利益にならんのだよ
67.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
やっぱつれぇわの中の人も辛い人生になったし…
68.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
この15のせいでスクウェアソフトに対する信頼が地に落ちその後の発売するソフト全てに影響を及ぼしてるよ
13とか旧式14とかあれど最終的な決定打になったのは15かな、それから無条件でスクウェアソフトを発売日に買う奴は愚かだと言う風習にまでなった、もちろんその後のソフトの質も認められたもんじゃないけどね
69.名無し
未完成品
やりつくしてなかった嘘つき作品
70.名無し
中の人はそもそも野村派だから15出た後に15の主人公好かんとまで言ってるし
71.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
初回限定の装備のDL期間が好評過ぎて当初の1年から10年に延長されたんだっけw
まだダウンロード間に合うとかどんだけ初回版余ったんや
72.名無し
>>71
今でも未開封がその辺のゲームショップならどこでも買えるぐらい
73.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
グラディオのヒスゴリ化が辛い
74.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>5
500円どころか無料でつけてた店舗あったような…
75.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
FF15のバグ動画は凄かったな、YouTubeに上げると投稿者のアカウントBAN申請して動画を消し回ってたな。
動画を消すと誰が申請したかが出るからって投稿者BAN申請する企業がいるかよ
76.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ただスポークン64に100億も予算渡してる辺りスクエニ的にはガチで成功扱いなのかも知らんと思うとスクエニの無能っぷりに震える
77.名無し
>>71
それをやらかした後、FF16を小売りがどんだけ仕入れるのかって話なんだよな
78.名無し
出す出す言ってた未来への夜明けとかいうDLC中止
15のストーリー上で必要な話だと言うならDLCにせずに最初から入れておけよと言いたいくらいではあるが
それでもせめて予告通りにゲームのDLCで出していれば少なくともサギ呼ばわりされることは無かっただろうよ
苦肉の策でストーリー補完するための小説を出したようだがいい加減しらけてるから読む気は起きない
79.名無し
数だけ盛って成功だ成功だ言ってるから信頼されないんだよな
商売じゃなくて政治なんだもん
80.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
これも発売後どこのサイトでも5chの本スレでもお通夜ムードというより久しぶりにやべえの来たなみたいなお祭り騒ぎだったのに5速報だけは元気に擁護&批判者の人格叩きしてて怖かった記憶
16もそんな感じになるんやろな
ワンチャン神ゲーの可能性も二連チャンで真っ暗画面出してくる無能っぷりで消えたし
81.名無し
開発費、開発年数考えると普通に失敗やろ
それで出されたのがスカスカのなんちゃってOWでDLC買わないとストーリー補完出来ませんとか終わってる
しかもそのDLCも開発中止、ゲーム中の食い物に力入れてる場合じゃないだろ、と思うね
でその後タバティス退社、ストーリー?の板室退社、FF16ノム離脱
82.名無し
FF15こそ過剰出荷筆頭だと思うわ。
任天堂信者、アンチスク、FF、ノム、PS、ゴキ
これだけ敵がいれば、どうやっても叩かれる。FF信者でさえストーリー面ぼろくそだし
83.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
もう本当にファイナルしてもええんやで
84.名無し
速攻ワゴン
不評なエンディングは無かった事にして真のエンディング!からの中止
そら糞じゃん
85.名無し
そもそも発売時はバグとかゲームバランスとかが悪かった印象。
アプデ繰り返して良くなっていったけど資金がつきてDLC中止になったんじゃなかった?
86.名無し
ワゴン行った後で、山ほど売れました。
ちな、利益なんて出ません。しかも、次回作以降はほぼ、爆死が決定。コレで失敗じゃない理由が教えて欲しいわ。
あ、この次回作は当然、FF16もだけど、スクエニが出したソフト全般での意味もな?www
87.名無し
1000万本の大半がソニー買取
そしてDLCは保証外だから利益見込めず出せなかった
これだな!w
88.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
DLC投げなければ成功だったけどあれやっぱ辞めますっていったのがあかんかった
89.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>53
ゼノギアスから何も変わっていない
90.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>63
ガチホモはイグニスだけだけどな
91.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
レガリア(車)関連の要素まるごと要らなかった
92.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>19
真ラスボスはバハムートの予定だったんだよな
93.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>21
ソロアクションRPGの体が本当に求められてるのか
懐疑の念はある
94.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>8
フォースクーポンのプレイ感想を聞いてから購入を検討しようと感想聞いたら、FF15と同じムーブをかましたらしい 面白くはあるがフルプライスで買う価値はない 値下げで面白いにかわる FF15の反省どころか同じミスを繰り返したぽいな
95.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>77
トレジャーズやフォースポークンも
捌ききれないとかなったんかね
96.名無し
今年やったか去年やったかのゲームの福袋にこればっかり入ってたってTwitterで見て爆笑した記憶あるわ。それくらい売られているというみんな手元に置きたくない作品
97.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>70
メインの声優陣てシナリオ大幅変更前の台本もってるからな
比較対象があるからそりゃそうなる
98.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
小売が学習するようになったという意味では神ゲー
99.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>81
中止したDLCはストレス補完じゃなくて不評部分を解消する奴だから余計酷いぞ
一応当初予定されてたシーズンパス分で完結らしいからな、奴らの脳内では
100.名無し
>>89
ゼノギアスのDISC2問題はスクウェアがブラック天狗過ぎた結果、それでも制作チームというか監督は潔く大人としても社会的にも自分の責任として受け止め話してる
たったの一年で寝ずに食わずに作れとかやっと伸ばしても半年だけとか、あげく100万にギリ届かないから続編ダメとか天狗にもほどがあった
それでチームはスクエニを捨てた、それほど腐りきってたその応報として彼ら含むその最盛期の人材は誰もいなくなって今やフリュー以下の認識のクズエニと化した
101.名無し
MMO総合研究所でのスクエニの評価の例
>ここはガチャ関係が終わってるし課金三昧な上にまともにクリアすら出来ない、すぐ飽きるコンテンツしか作れないのか。 [×]
>ソシャゲ粗製乱造してある程度課金させたらサ終、買い切りソフトのバビロンもサ終、FF14ではチートツール礼賛したり掌返しでインチキ扱いで処罰したりと節操がない会社。長期的信用なんて皆無。 [×]
>オンラインでのやり口のひどさはもちろんのこと、買い切りのコンシュマーでもやり口がひどい会社。FF7をリメイクしたがFF7丸ごとではなくうさんくさい保険や通販レベルで小さい文字だけ書いてこっそり分作。 [×]
>悪評続きでFFもすっかりゴミになったもんだ。昔はFFと言えば三大RPGとか言われて発売日付近にはゲーム機ごと売れるようなキラータイトルの一角だったんだけどな [×]
>スクエニとサイゲームスが組んでユーザーを騙して金を儲けるやりくちに、まるで詐欺だとユーザーの不満が噴出した事件は有名。大本が責任取らないで逃げ回るので何故かappleとgoogleが謝罪していた。 [×]
>クズエニ、しねくそん、ダメオンの3社は世界3大クソ運営だが中でもクズエニはクソさが頭一つ抜けてるよな [×]
102.名無し
そもそも面白いから名作になる訳で、駄作を押し売りして数字だけ稼いでも駄作は駄作。
クズエニはソニーに首根っこ掴まれてる限りはこのままだろ。
103.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
多分誰かが書いているとは思うけど、
今現在遊ぶんならそりゃバグも潰してあるしそれなりに遊べる。980円なら満足できるし他人にも勧めることができる。
発売日に低下で買った層はキレていいし、そうだからこそロイヤルエディションが全く売れなかった。
騙して売り逃げしたようなソフトが売上だけみて成功といえるのならば、成功なのだろう。
それが次に繋がるのならね。
104.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
もうスクエニのソフト出荷してあげないよ?って脅しも通用しなくなってるだろうし16は入荷絞られそうやな
小売りも今やスクエニのソフトなんか入荷したくもないやろ
105.名無し
えびの言うことも分からんでもないが、あれからさらに素晴らしいゲームが出てしまった今、FF15をやるという選択はおすすめ出来ない
150時間やった俺が言うんだから間違いない
106.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
サクナヒメの売上目標は3万本だった
「当初の目標は3万本でした。それだってすごい数です。」
モナークは10万本報告で目標越えを強調した
「これは、新規オリジナルの本作に想定されていた目標のペースを超えた実績であり、続く、新たなチャレンジを十分に行えるだけの成果です。」
ソフトごとに開発費が違う。開発費が違うと「何本売ればペイ出来る」かが違う。そう売上目標が違うんや
107.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>15
それ考えるとホント時間の無駄だよな
108.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>64
あれまじで伝説だよな
両方とも真逆の意味ではえーってなる
109.名無し
全体の3/4ぐらいは面白かったんだけどなぁ。
最後はがっかりだった。
110.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>102
出荷数とかクリア後のやり込みとかいろいろ絡んで来るから一概には決めつけられないけど、中古価格が一番成否がわかりやすい部分だよね
FFみたいな大量出荷するRPGの場合クリアしたら売っちゃうユーザーが多いから2000~3000円ぐらいで推移してればそれなり
1000円切ってなお売れないのは大失敗と言えるだろうって感じ
111.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>40
開発はマヌケだし信者と腐女子の声がめっちゃ届いてただろうからウッキウキだったんじゃね?Twitterのはしゃぎっぷり見る限り
112.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>64
キャラクターがフルボッコにされてるのにキャラクターについて語ったのか…
113.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>51
いまだに渋谷とか現代とリンクさせたいとか20年も引きずるの最高にカッコ悪い
114.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>3
単なる「撒き餌ゲー」だからな
115.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>109
PS4からゲーム始めてるにわかそう
116.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
少なくとも投げ売りで本数伸ばしたことがかえって「FFってクソゲーなんじゃ……?」って認識を広める事にもなったから、後のシリーズのことを考えたら失敗そのものなんだよな
しかも利益的にも損失出してるから失敗だし
117.名無し
>値段や風評は無視して、ニュートラルな状態で一度遊んでみてください
完全な新規タイトルならともかくFFブランドを背負ったゲームでこれを言われても無理なんだよなぁ
かなり恵まれた環境で開発してた訳だしな、いい部分もあったなんてのは擁護にならないし
118.名無し
>>51
スクエニが野村を神扱いしなきゃいけないのはベテラン不足だから、なんでベテラン不足になったかというと悪名高きFFシフトのせい
中堅タイトル作ってたチームが次から次に逃げ出したせいでベテラン枠に空白が出来てしまってる、んほぉ馬場やインサイダー中を呼んだのもその空白を埋めるためだしな
119.名無し
ワゴンセールで帳尻合わせたのって新聞の押し紙みたいなもんだろ
120.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>32
youtube行って「FF15 バグ おもしろ」で検索
121.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>33
あまりに不評だから逆に気になってたけど一周回ってこのゲームするのは時間の無駄なんだろうなと思えるようになった
122.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
FF16が予約入ってない原因の半分はコイツのせいやろ
1.名無し
スタンドバイミー流れるとか驚れえた
2023年03月13日 14:53 ▽このコメントに返信